いいねしたツイート 憲法記念日前後

主に賛同の意味でいいねしています。
0
アームズ魂 @fukuchin6666

今日は憲法記念日なので、自民党広報が2年前に出した「十七条の憲法が日本初の憲法」という「お前義務教育受けたか?」レベルの無知丸出しマンガを振り返りたいと思います。 pic.twitter.com/4F7fqPBVEB

2022-05-03 09:20:37
拡大
國本依伸 @yorinobu2

一応解説しておくと、明治期に国家権力を拘束する lawである constitutionの訳語として憲法を当てたからたまたま同じ漢字を使ってるだけ。十七条憲法は国家権力をもって臣民の義務を定めた法なので、近代法概念で言えばただの法律。 twitter.com/fukuchin6666/s…

2022-05-03 19:35:22
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

#憲法記念日 前文を読みました。立派な歴史的遺産として誇れる美しい文章です。例えば自民党の改憲案がカットしてる次の一節もそう。 「そもそも国政は国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。」

2022-05-03 23:08:42
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

自民党の改正案 は「日本国は、長い歴史と固有の文化を持ち、国民統合の象徴である天皇を戴いただく国家であって、国民主権の下、立法、行政及び司法の三権分立に基づいて統治される。」  これじゃ国民主権はお題目になってしまって、それを支える「法の精神」がどんなものなのか、伝わってこない。

2022-05-03 23:11:55
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

人間の尊厳について憲法前文は次のように語ります。「われらは平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思う。われらは全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和の内に生存する権利を有することを確認する。」

2022-05-03 23:16:04
Koji Yamamoto 山本浩司 @Koji_hist

「全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和の内に生存する権利を有する」し、国際社会は「平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている」のだという憲法が掲げる認識は、ウクライナ危機の今読だからこそ切実に感じるメッセージです。

2022-05-03 23:18:34
ぱぐすけ@730日(2年)で−60kg 天童市コスモ接骨院 @pagusuke60

おはようございます🐶 5月4日(水)   123日目 108.6kg(前日比−0.4kg) 1月1日からトータル−21.2kg 目標まで 38.8kg 今日は週一の好きなものを美味しく頂く日! すき焼きを食べる予定!楽しみ〜🤤 まずは散歩…朝からくつろいでますね🐶 #ダイエット記録 #ダイエット垢さんと繋がりたい pic.twitter.com/RbRKSnNvEy

2022-05-04 06:31:00
拡大
拡大
北野勇作 『100文字SF』発売中! @yuusakukitano

私も「星新一」という入口がなければ入ってなかったので。そういうものがなくても大丈夫な人もいるのですが、そういう人は勝手に入るのでほっとけばいい。いくつかの入りやすい入口は、必要なんですよ。そういうものがなくても入れた人にはわかりにくいと思うんですが。

2022-05-04 09:26:36
松村雄策bot @Mackie_Shock

ジョンが歌う「ツイスト・アンド・シャウト」が〝ウェシェゲロべべアン〟 と聴こえるようにポールの「オール・マイ・ラヴィング」は〝コージョライズ〟と聴こえる。これは実はリヴァプール訛りで、キングス・イングリッシュを話す人には分からなかったという説もある。 (小説すばる 14-4)

2022-05-04 12:08:53
松村雄策bot @Mackie_Shock

渋谷: お前、早川義夫に「松村さん、また歌わないの?」って言われて、ずいぶん考えたって言ってたじゃないか。 松村: そりゃあ、早川義夫に言われりゃあ、考えるだろ。お前だって、ジミー・ペイジにドラムやらないかって言われたら、考えるだろ。 渋谷: 言われねえよ、そんなこと。

2022-05-04 16:08:53
Shin Hori @ShinHori1

「国民は主権者なんだから拘束されず、いくらでも憲法を変えられる」という人がいますが、この説でも、少なくとも"国民主権"の部分は変えられないものだと考えないと、論理的に破綻します。

2022-05-04 16:31:57
homonasonis @homonasonis

NHKをはじめとする各テレビ局や他の大手新聞社が東京新聞と同様の記事を忖度なく1面に堂々と載せることができるようになったら、日本は大きく舵を切って庶民が暮らしやすい国になるだろうなと思った。 twitter.com/hanakija38/sta…

2022-05-04 17:14:03
はな @hanakija38

昨日の憲法記念日にこの記事を一面に打ち出した東京新聞に拍手。安倍晋三という人物の悪行を、きっちり清算しない限り、日本は再生出来ない。 pic.twitter.com/VliDuKICDA

2022-05-04 16:38:34
上田慎一郎 @shin0407

「映画を早送りで観る人たち」読んだ。 「これが現実だ。さ、あんたはどうする?」と肩を優しく叩かれた。 今なにが起きているのか?その根っこにあるものは何なのか?それを知ることで、漠然とした憤りや不安や危機感が具体的な問題意識に変わった。 pic.twitter.com/NIdxrl7b7r

2022-05-04 17:16:14
拡大
つじもと清美 @tsujimotokiyomi

全国どこでも辻元清美❗️今日は京都きたで。#京都大作戦0504 pic.twitter.com/Es3ZQsVQmn

2022-05-04 18:13:29
拡大
Kaori TAKAHASHI @twiwrighter

いまTLで「学力差が家庭環境によって起こると初めて知りました」というツイート見て、そうか、そうなのか……そこから…‥.と思ってしまった。

2022-05-04 19:04:25
松村雄策bot @Mackie_Shock

話題のというか、「フローズン・ジャップ」という曲が入っているね。(中略) 僕は、〝バカヤロー、ジャップ。イエロー・モンキー、コピー人間。リメンバー・パール・ハーバー〟ぐらい言ってるのかと思ってたのに。イギリス人は、パール・ハーバーなんか気にしないのか。 80-7

2022-05-04 20:08:53
アダムスキー型(#42/A.リンス推し) @gr7ja_r741

#まだ信じられている迷信 「零戦は純国産の戦闘機だった」 実際は外国のライセンス生産品やコピー生産品が多くの箇所で使われており、エンジンも元を辿れば米国由来のものを改設計したもの。

2022-05-04 20:10:13
弁護士 小魚さかなこ @KSakanako

弁護士から見て、1つも正しいところがない文章。知りもしない人が知ったかぶって知ろうともしない人たちに対してフワッとした嘘がばら撒かれていくんだけど、一つ一つに対して、それは違うよと声をあげるしかない。ほとんど無駄でも、無駄だとあきらめる人が増えたら、どんどんおかしくなるからね。 twitter.com/hirox246/statu…

2022-05-04 20:55:53
ひろゆき @hirox246

夫婦が揉めてる時は、子供を連れ去った側が有利で、連れ去られた側は子供に会うことすら出来ないのが当たり前という制度はどうかと思うんですよね。 裁判しても覆らないという謎制度。 youtu.be/gZJg6ZyNMus?t=…

2022-05-04 17:10:02
弁護士 小魚さかなこ @KSakanako

(よくある誤解について) 連れ去り勝ちという大嘘  「主たる監護者」という考えに対しては、子連れ別居の事案においては、別居後の監護者が主たる監護者とされてしまい、いわゆる「連れ去り勝ち」の運用であるという指摘をされることがあります。→

2022-05-04 20:58:39
弁護士 小魚さかなこ @KSakanako

しかし、それは不正確な捉え方であり、世間の誤解を招いています。家庭裁判所の実務において、同居親が監護者と指定されやすいことは事実ですが、それは、離婚後に親権者と指定されるであろう者が、子どもを連れて別居にいたっている事案が多いという実情によります。→

2022-05-04 20:58:39
弁護士 小魚さかなこ @KSakanako

もし、親権者に相応しくない者が子どもを連れて別居にいたった場合には、別居親は、婚姻中であっても、同居親に対して、監護者指定・子の引渡しの申立てをすることができますが、別居後すみやかに申立てがなされていれば、別居後の事情が殆ど顧みられることはなく、→

2022-05-04 20:58:40
弁護士 小魚さかなこ @KSakanako

不適切な「連れ去り」は、親権や監護者を決めるうえでも、後に述べる面会交流を決めるうえでも、不利な事情として取り扱われることになります。

2022-05-04 20:58:40
弁護士 小魚さかなこ @KSakanako

はい、お次はこちら。日本の裁判所は、面会交流について積極的に認めているというお話し。

2022-05-04 21:04:51