-
TimeLineG_
- 80585
- 167
- 292
- 73

離職歴ある女性の再就職やキャリアアップのチャレンジを熱烈応援するアカウントです。 「少しくらいパートに出たら?」「子どもが大きくなったのだからフルタイムにしたら?」「好きで仕事をセーブしてるのでしょ」など簡単に言われがちですが、そんなんじゃないのがよく分かるからこそ、全力応援します。

正社員として二児の育児と仕事を両立してきた知人。 諸事情により下のお子さんが小学生になるときに退職しました。 そして午前中だけパート、午後は子どもを待つ生活になったのですが、そのときの感想。 「正社員として週5日働いていたから、半日パートなんて余裕だと思っていた。でも全然違った。」
2022-05-07 16:17:41
「午後、子どもの友達が遊びに来て、お茶とおやつを出したら、あっという間に夕方になってしまう。 仕事を辞めるまで、私はこの役割を引き受けてこなかった。 今まで私は周囲のママたちにどれだけ助けられていたか気付いた。」 と。
2022-05-07 16:17:42
それはとても感じるところです。 うちは転校が多かったけれど、その土地・その土地で親子ともども元気で暮らしていられるのは、地域を守ってくれている人がいるから。 子どもの登下校に目を配ったり、地域のお年寄りを見守ったりしている人がいるから。 そしてその多くは地域の女性の無償奉仕。
2022-05-07 16:17:42
その無償奉仕にみんなで甘えているのですよね。 甘えている相手は、その役を引き受けている女性だけではなく、そのご家族も含んでる。 パパの会社の人も、 「あの家の奥さんは専業主婦だからパパが残業しても大丈夫」 PTAでも 「あの家はパパに安定収入あってママは専業主婦だから役員を頼める」
2022-05-07 16:17:42
それはもう、国レベルで「よその奥さん」の時間に甘えている感じ。よその奥さんの時間もただではないのに。 「よその奥さん」は、健康で能力のある成人女性。 普通に働けばお金を稼げるのに、家族のためだけでなく、地域のために、夫の同僚のために、無償提供しています。
2022-05-07 16:17:43
「よその奥さん」が無償で引き受けてきた役割を、みんなで分け合って、「よその奥さん」も能力を発揮できるようにしたくて。 でないと日本の経済は好転しないと思っていて。 でも、自分自身ができることから始めようとしても、なかなかうまくいかなくて。
2022-05-07 16:17:43
たとえば、私が正社員でもPTA役員を引き受けたことがありましたが、どうしても平日の集まりすべてに顔を出すことができなくて、他の方に負担をかけてしまいました。 地域のボランティアも、自分のできるときにできることをしようと思っても、平日日中に稼働できるのが条件だったりして、参加できず。
2022-05-07 16:17:44
もう今の制度の中では半径5mでできることって限られていて、やっぱり第3号被保険者制度を無くしたり、ブランクある女性のリカレント教育をして経済力をつけられるようにしたりしていくのが良いのでは、と思っているのですが。 女性が所得を増やすと、私立高校無償化等の所得制限が絡んできて悲しい。
2022-05-07 16:17:44専業主婦の社会貢献

@YokoBlankCafe ありがとうございます。 よその奥さん、PTA、サッカーをしていましたので娘、息子のたくさんのお友達が毎日遊びに来ていました。 正直しんどい事もたくさんありましたがあの頃があったから今の自分がいるのかな。 専業主婦は。。。と言われがちですが社会貢献できていたと気づかせていただきました。
2022-05-08 10:41:13
@YokoBlankCafe 正社員しながら子育てしています。 ですが、保育園(幼稚園としての仕組みも持つ保育園)で、「何事も経験」と軽い気持ちで役員をしたことがあります。 私以外は皆、専業主婦の方で。 週に1日の平日休みが無ければ、きっと私は役立たずで終わっていました。 専業主婦は、私以上に大変だと思います。
2022-05-08 03:19:53
@YokoBlankCafe めちゃくちゃわかります。コロナ前は放課後は毎日。週末も朝9時には「ピンポーン」 おやつはもちろん、宿題を持って来る子は見てあげたり。喧嘩の仲裁や怪我防止等気を張る事もありました。でも相手の親御さんってそれを知らない事も多くて。子供が何でも親に話すわけじゃないんだなと思いました。
2022-05-08 07:08:51
@CHIAKI19100688 @YokoBlankCafe そう思わなければやっていられない側面もありますね。数十年前は、地域と地域の子供を見守る役割を無償で努めている方達に対して、社会的評価・尊敬・感謝がありました。でも今は「専業主婦でラクしてる」と思われかねない。無償=役立たずと思われるようになった、社会が変わったと思います。
2022-05-08 00:05:10「気付いてほしい」

@YokoBlankCafe 4つ目、5つ目読んでなんだか苦しくなった。ぼやけていたことが明瞭になって、ああ、これだって。 専業主婦は今どき流行らないと言われ、社会だけでなく身近な子供にさえも暇だと思われて。 でもこうやって誰かに気づいてもらえて嬉しい。
2022-05-08 07:11:15「楽しかった」

@YokoBlankCafe 我が家もよく色々な子供の友達が夜ご飯食べに来たり泊まりに来たりしてますが、我が子が普段友達とどんな会話するのか学校でどんな存在なのかが垣間見れたりとか色んな子が居てとにかく面白いのとその子達の成長を見るのが今は1番楽しい☺️今しか出来ない事だと思うと尊いです笑
2022-05-08 09:08:35
@YokoBlankCafe なるほどー。 私も子供が小学生の時は「よその奥さん」で無償奉仕をしてましたね。 家に保護者がいる家でないと、遊びに行ってはいけない決まりもあったので 平日夕方は賑やかでした。 我が子は楽しそうにしてたので、それが対価だったかなーと思ってます。
2022-05-07 23:17:51
@YokoBlankCafe 飼い犬が「かわいい❗️」と子供達が集まり飲み物やお菓子を提供していました 中にはご飯を食べて行くお子さんもいました 怪我をした時手当てしたり 病院に連れて行ったりしました 家の中で物を壊されたりして家族には不評でした 余り感謝もされませんでしたが 楽しかったです 子供達ありがとう😃🍀
2022-05-08 09:57:41