開発途上国で水汲み労働が女性の役割になりがちな理由

上野千鶴子氏の放言disだけでは建設的ではないので(ヲ
15
須藤玲司 @LazyWorkz

【上野千鶴子のジェンダーレス連載】「人類にとって、いちばん欠かすことのできない力仕事は何だと思う?」 storyweb.jp/lifestyle/1991… マルクス主義フェミニズム全開で、なかなか面白いのですが…。 >全世界を見渡してみても、水汲み労働が男の仕事だという社会がないんです。 ……うそつけ!

2022-05-07 21:04:18
須藤玲司 @LazyWorkz

上野千鶴子「全世界を見渡してみても、水汲み労働が男の仕事だという社会がないんです」 「家の生活用水 お父さんが週に数回2時間かけて汲みに行く」 cu.tbs.co.jp/episode/20885_… こないだたまたま見てた番組ですが、メキシコのチワワの奥地の高地の村では、水汲みは明確に男の仕事とされてました。 pic.twitter.com/wluRFz52x7

2022-05-07 21:27:57
拡大
拡大
拡大
拡大
須藤玲司 @LazyWorkz

アフリカ人間開発報告書2016 jp.undp.org/content/tokyo/… >サハラ以南アフリカでは、家庭用の水汲み労働の71%は女性と少女が負担している。 これが問題なのはわかります。 しかし、残り29%(の一部?)は、男性と少年の負担でしょう。 上野千鶴子の言う「男の仕事だという社会がない」とは程遠い。

2022-05-07 21:38:22
須藤玲司 @LazyWorkz

>「力仕事は男のもの」なのだとしたら、「ボクが代わろうか」と言う男がいてもいいのに。 「力仕事は男のもの」ではない社会の例をあげているので、仮定が成り立ちません。 >つまり、男は女につけこんできたんです。 間違った仮定を論拠にして「つまり」もへったくれもないですよ先生…。

2022-05-07 22:10:00
uncorrelated @uncorrelated

開発途上国で水くみが女性の仕事であることが多い理由、何か説明はあるんかなと思い始める。

2022-05-09 08:01:25
uncorrelated @uncorrelated

伝統と説明されているが、子供が行う事も多いようなので、時間はかかるが肉体的には軽度の労働と理解されている気がする。

2022-05-09 08:12:16
Spica @CasseCool

コミュニティ内での水の融通の交渉や水不足時の農法の変更等水管理は高度なスキルで,伝統的に女性が担ってきたため知識も彼女たちが独占し男性が参加困難に。そこ均衡が発生している模様。一方水管理による機会損失が女性の学力を下げている。 theconversation.com/why-womens-inv… twitter.com/uncorrelated/s…

2022-05-09 08:50:58
リンク The Conversation Why women's involvement is so vital to water projects' success -- or failure Any policies and interventions around water management can only really be successful if women are included. 349