慶應女子から医学部への推薦を『最後の試験』で勝ちとった現外科医が語る壮絶な実力争いと、その努力に裏付けされた将来 オマケ:昔あったイガ留とは?
-
TawamanM35391
- 36355
- 21
- 19
- 0
今昔慶應物語

彼女は慶應女子高校で、私も同窓だ。 推薦学部の決定は高校3年生の後半なので、内定などしていないはず。 高校3年生の全ての定期試験、実力試験の結果から決められる。 報道を信じてはいけない例の典型。 taishu.jp/articles/-/101…
2022-05-11 15:37:31
スウェーデンの大学病院で働く女性外科医です。ダビンチ手術に開腹手術、広く手掛けています。2012年生まれの男女の双子のママもしてます。ayako.miyakawa@ki.se


高校2年生の成績で医学部に行けると言われた私は、油断して3年生で成績が落ち、最後の定期試験のみ残して8位だった。担任には、「もはや9回の裏。満塁ホームランを打たない限り無理だ。」と引導を渡されていた。
2022-05-11 15:38:24
慶應女子校は、通知表では10段階評価。試験で95点以上が通常10評価となる。最後の定期試験では全科目100点を目指して頑張った。ほぼ全科目で10の評価を得て、8位からごぼう抜きで医学部推薦4人の枠に入った。
2022-05-11 15:41:00
5位だった同級生は一浪して国立医学部に入学したし、慶應の医学部に推薦された4名の同級生のうち、私以外は母校などの教授職についていて、当時のバトルの激しさを思い出すと納得する。
2022-05-11 15:43:01
当時は4人だったので、現在は5人になっていて羨ましいけれど、激戦には間違いがないので、頑張ってほしい。
2022-05-11 15:46:34
@marukin0331 @AyakoMiyakawa よこしつです。確か宇宙飛行士の向井千秋さんは慶應女子高出身だったけど、苦手科目があったために早々と内部推薦ルートを断念して一般受験で慶應医学部に進学してましたね。
2022-05-11 23:02:43
@AyakoMiyakawa 結構ギリギリに決まるはずです、いまも😓〔ここ数年知人の子が大学に内進しましたが決まるの最後ですよね😅
2022-05-11 19:01:14
@meimei881 今までずっとそうでしたよね。 誰がデマを流すのでしょうね。 「医学部に行けそうな成績」というのが拡大解釈されたのか。私も高2ではそうでしたから、これから頑張らなければいけないので(高2までの成績は無関係)、プレッシャーとなりそうで気の毒です😥
2022-05-11 19:07:17
@wadoaka ですよねー。どこからこんな情報が出てくるのでしょうか。
2022-05-11 15:43:59
@AyakoMiyakawa >最後の定期試験では全科目100点を目指して頑張った。 横合いから失礼: 慶応って、良くも悪くも頑張らずにのんびりやる、というイメージを持って居たのですが、そうでない生徒も居るんですね。
2022-05-12 16:21:30
@AyakoMiyakawa なんだか、医学部至上主義ですね。 成績が、よければ適性問わず医学部なんでしょうか? 優秀な人で他の分野を目指す人はいないのかな? 慶応は殆どの学科があるのだから。
2022-05-11 19:33:54
@cG83thzJPquqc3b @AyakoMiyakawa 愛菜ちゃんが影響されたかどうかはわからないけれど、進学校には「出来る子は医学部へ」という圧力ありますね。 30歳ぐらいまでに医学部に行けば医師にはなれるけど、医学部出て他の職種は難しいから、子供にやたら勧めるのはどうかと思います。
2022-05-11 22:57:11
@ht0569576565 とにかく、個人的には、デマ報道は控えていただき、国民は騒ぎ立てないでほしいですね。 狭き門なので、そっと優しく見守ってあげてほしいです。
2022-05-11 18:11:49おまけ:過去にあった特殊な入学方法など

@wadoaka S先生は元々女子高では一つ上の学年だったのですが、一年留学したので私の学年になりました。上の学年は一人得をして、私の学年は一人損したことになります。医学部推薦獲得レースはキツかったですー。
2022-05-11 21:58:17