
鉄道廃止後の代替バス 利用が低迷する理由のひとつは、これかもしれません pic.twitter.com/KOhdGLOU04
2022-05-12 20:58:09
原因を詳しく

少し異なるけど よくある路線バスの減便や 区間短縮なんかも こんな感じですね… twitter.com/kasobus/status…
2022-05-13 13:00:12
@kasobus 鉄道の代替手段とマイカーが道路を奪い合うからね。 車との勝負に負ければ負けるほどバスの使い勝手が悪くなる。
2022-05-13 12:12:33
そうなんだよなぁ…これがあるからバス転換はあまり好ましい形ではない。 twitter.com/kasobus/status…
2022-05-13 12:03:43
@kasobus 運賃が高くなる&所要時間が伸びる・安定しない&パークアンドライドの対象になりにくくなる。それなら車で直接行くよ。
2022-05-13 05:32:41
@kasobus 道路事情で通勤時間変わるし、事故や渋滞にはまったときも、遅延証明書も発行されない。(遅刻扱い) 乗っていたバスが事故に、巻き込まれた場合も後続のバスにのるから混雑にもなる。 そりゃ皆車で行くよ…
2022-05-12 23:44:30
@Kyou_F_08_14 @kasobus 鉄道の転換後のバスってそんなに渋滞はまるような場所を走っているのかな?
2022-05-13 04:18:58
@kameyama_ayumu @Kyou_F_08_14 @kasobus 地方都市の朝夕ラッシュを甘く見てはいけない。車社会だから大都市並みに混むぞ。
2022-05-13 05:24:22
@fsz_okineko @kameyama_ayumu @Kyou_F_08_14 @kasobus F外から失礼します。 朝渋滞は酷すぎます。 家を出る時間5分遅くなるだけで到着が1時間遅れたことがあります。 日本一渋滞が酷い鹿児島市在住です
2022-05-13 10:51:30
ほんとこれ、更に北海道だと冬季間に雪による渋滞でバスが遅延は日常茶飯事。 そしてその学生が卒業、就職したら免許取得&車購入。 twitter.com/kasobus/status…
2022-05-13 11:02:23
時間安定しないとか、バス停にチャリ停められないとか、時刻表調べるのが大変とかいろんな要因あるんだよな…。 twitter.com/kasobus/status…
2022-05-13 09:06:19滅多に乗らない

バスを利用しろ派の人、「自宅から最寄りバス停」の距離がどれだけあるか?を忘れがちなんだよね・・・ バス停まで車で〇分、なら駅まで送迎してもらう方が早い!なんて場所もあるだろうし Rt
2022-05-13 12:44:53
多くのバス停は自転車すら置けない、運行時間が渋滞したら自家用車の数倍掛かる、分からないことあってもワンマンばかりだから聞き辛い。などの理由で「日常的には」使えないですね🥹 twitter.com/kasobus/status…
2022-05-13 09:03:41
バスは滅多に乗らないから料金形態がわからないし行き先もわからん。 それに1番乗らない理由は定期券じゃないから支払いに時間がかかり後ろから邪魔だなこいつの圧を受けたくないのだよ。 twitter.com/kasobus/status…
2022-05-13 12:09:42
@kameyama_ayumu @kasobus レールバスと呼ばれる路線の地域もバスと似たような感じで、整理券システムだと使い難くて疎遠されますよね。 バスも鉄道もそうですけど、1000円札オンリーしか払えずで運賃が1000円超える路線ってホントなめてるの?って思います。小銭をご用意の上ご乗車くださいって小銭じゃないじゃん‼︎
2022-05-13 11:12:14
鉄道廃止が検討されるレベルの路線だと、鉄道廃止前も“車で目的地まで行く”のが現実なんよねえ 余程の事情がない限りは twitter.com/kasobus/status…
2022-05-13 12:57:00
バス停が増えても家近とは限らない上に駅と違ってバス停はクルマを止めて置ける場所が少ないから送り迎えが難しいって田舎で駅までクルマに乗せてくれた優しい老婆が言ってた。 確かに駅前って電車到着前になると、到着を待ってるクルマが2、3台現れるもんな。 twitter.com/kasobus/status…
2022-05-13 08:46:29乗り方がわからない

クルマで直接行くよ。は、わかるけど。理由が小学生以下 「乗り方がわからない」、、、。 twitter.com/kasobus/status…
2022-05-13 07:42:29
地方(田舎)へ行けば行くほどこの理屈は通ります。 そもそも 「公共交通機関の使い方を知らない」 これにつきます。 twitter.com/kasobus/status…
2022-05-12 22:54:07
バスの乗り方講座を子ども向けにやっていた地域あったよな。言われてみればそうなのかも。 twitter.com/kasobus/status…
2022-05-12 23:20:51