学術雑誌に投稿した論文の著作権について

・学術雑誌ごとの著作権ポリシーの話 ・著作権から見る論文と特許の違い ・卒論、修論、博論の著作権 (盛り上がったのでこちらに分割→http://www.togetter.com/li/198778続きを読む
51

学術論文の著作権について

山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

メーリングリストに論文PDFを添付して送信するのって、著作権上問題にならないのでしょうか

2011-09-15 22:11:47
Motomi Ito @celmisia

メーリングリスト の性質にもよりますが、通常は確実に違反です。自分の論文でも、著作権譲渡したものは違反です。RT @haruyo_y: メーリングリストに論文PDFを添付して送信するのって、著作権上問題にならないのでしょうか

2011-09-15 22:13:37
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

ですよね。RT @celmisia: メーリングリスト の性質にもよりますが、通常は確実に違反です。自分の論文でも、著作権譲渡したものは違反です。RT @haruyo_y: メーリングリストに論文PDFを添付して送信するのって、著作権上問題にならないのでしょうか

2011-09-15 22:15:24
Motomi Ito @celmisia

【補足】通常のメール添付で他人に送るのも原則的に違反です(Freeにしたものを除く)。RT @haruyo_y: ですよね。RT @celmisia: メーリングリスト の性質にもよりますが、通常は確実に違反です。自分の論文でも、著作権譲渡したものは違反です。

2011-09-15 22:17:04
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

論文はふつう出版社に著作権が譲渡されるので、自分の論文PDFを他人から請求されてメール送信した場合も著作権上違反という事なのかな

2011-09-15 22:17:49
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

メール添付した時点でNGという事ですね。RT @haruyo_y: 論文はふつう出版社に著作権が譲渡されるので、自分の論文PDFを他人から請求されてメール送信した場合も著作権上違反という事なのかな

2011-09-15 22:18:54
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

だとすれば、紙の論文別刷りにはすごく意味があるという事になりますね(何にも違反してないクリーンな受け渡し)

2011-09-15 22:20:04
Motomi Ito @celmisia

著作権者に断りなく、複製物を違法に配布することが違反です。たまに、自分の論文を別刷りとして、有限数配布許可する出版社もあります。RT @haruyo_y: メール添付した時点でNGという事ですね。

2011-09-15 22:22:04
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

@celmisia やはりそうですか。結構ここのところ、みなさん、緩いというかなんというか...。

2011-09-15 22:23:47
Motomi Ito @celmisia

@haruyo_y はい、違法ファイル交換と同じですね。罪悪感はあまり感じないからでしょう。でも技術的には電子透かしで、何時どの機関でダウンロードしたかを入れる事は可能なので、出版社がその気になれば拡散した論文PDFのトレースは可能です。技術的には。

2011-09-15 22:27:33
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

@celmisia 実際としては、論文紹介のメールは論文へのリンクをつけるしかなさそうですね。

2011-09-15 22:37:30
R @rosebridge

論文の配布に注意です QT @2ndlab: 「論文の著作権的取り扱いについて」をトゥギャりました。 http://t.co/od2x6j4e (アップしたのが深夜だったので再掲)

2011-09-16 08:29:00
にーと🇺🇸( ꒪⌓꒪) @honour_neat

著作権病が論文の世界にまで伸びているのか。著作権の意義はパクリを防止して文化の発展をすること。論文をメールに添付禁止にして研究者がやる気を出すかといえばNO。QT @2ndlab: 「論文の著作権的取り扱いについて」をトゥギャりました。 http://j.mp/qJaMOn

2011-09-16 02:25:37
Hiroshi ISHII @tododellafenice

論文の著作権って出版社に移管されてしまうのですか?著者は権利を持たないのでしょうか。 RT @leeswijzer: _φ(・・) QT @haruyo_y: .@2ndlab さんの「論文の著作権的取り扱いについて」 http://t.co/0J2DzQtx

2011-09-16 10:16:31
sin cos tan greener @greenerltd

「新しい時代の論文査読システムについて」 http://t.co/tbY0GWai に関連して、@2ndlab さんの「論文の著作権的取り扱いについて」をお気に入りにしました。 http://t.co/CZxAvmeE

2011-09-16 01:48:48

学会、出版社による著作権ポリシーの違い

Atsushi Fujita @akf

著者(著作者人格権者)本人が,ドラフトないし修正版を公開・配布することを認めている学会もありますよ. RT @haruyo_y 論文はふつう出版社に著作権が譲渡されるので、自分の論文PDFを他人から請求されてメール送信した場合も著作権上違反という事なのかな

2011-09-15 22:29:34
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

つくばリポジトリ http://ht.ly/6vcsY に自分の論文のファイナル・ドラフトを載せた経験あり。いくつかの出版社はこうやって論文を公開することを認めている。

2011-09-15 22:35:35
Atsushi Fujita @akf

@haruyo_y 情報処理学会の例. http://t.co/DF2ipD5z 『自分の論文を利用する場合』

2011-09-15 22:36:29
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

@akf 自分もドラフトを載せた事があるのに、忘れてました...。情報感謝です!

2011-09-15 22:36:33
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

@haruyo_y 普通にpdfを自分のウェブサイトに載っけてもいいジャーナルも多いのでは?海外の研究者とかよくやってるよねえ。

2011-09-15 22:37:07
Atsushi Fujita @akf

論文の場合は,サーキュレーションを高めて,著作権を譲渡された側の売上(例えば書籍体での出版物)よりも,著作者自身の人格的な利益を高めましょう,ということなのでしょう.

2011-09-15 22:39:27
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

@yokuyama ごめんなさい。えっと、私の知る限り、Springer、wiley、Elseviaはだめだと記憶しています。他の出版社はわかりません。

2011-09-15 22:39:59
1 ・・ 4 次へ