アドラー心理学『嫌われる勇気』読書会感想「ありのままの自分を受け入れること」

めんたね木曜読書会『嫌われる勇気』読書会の解説・感想まとめです。 読書会の詳細はこちら→ http://mentane.net/workshop/pg231.html
4
めんたね @mentane

非難・叱責など嫌子の利用が高い効果を示すときには以下のようなパターンが考えられる。 1.短期的に高い効果を示したいが、長期的な関係はいらないとき 2.DV・共依存的な形で他者との間に強い結びつきを作りたいとき 暴力的で健全でないからアドラーはそれを良しとしない。#嫌われる勇気読書会 twitter.com/kubotakashi_su…

2022-05-13 15:33:35
久保たかし @kubotakashi_sub

だから「叱責をする人は自分の怒りが抑えられないだけなのに、正当化したいから『叱責には効果があるんだ』と言い張っている」というめんたねさんの意見にはどうしても賛成できない。 ぼくが見てきた師は怒りを抑えられる冷静さを持っていながら計算して叱責という方法を選択していただけだと

2022-05-13 15:07:52
めんたね @mentane

まさに叱責を利用する人のロジックは久保君が述べている通りのものである。叱責を使わずに人を動かすためにはきちんと知恵を使わないといけない。でも、その知恵が足りない人間はどうしても叱責に頼ることになる。 twitter.com/kubotakashi_su…

2022-05-13 15:37:14
久保たかし @kubotakashi_sub

思うし、ほとんどいつもそれが効果的に働いていた。今振り返ってもほぼベストなやり方だったと思うし、逆に、叱責というやり方を取らずにあれと同等かそれ以上に上手く人を動かすイメージがちょっと持てない。 そういう背景があっての発言だった。

2022-05-13 15:07:52
めんたね @mentane

あともう一つ、叱責がよく効果を発揮する人というのがいて、それは自己評価が低い人間である。自己評価が低い人間に対して「お前はダメな人間だ」と叱責すれば、本人の自己評価と叱責した人間の自己評価がマッチするので「この人の言ってることは正しい」となって信奉したりする。

2022-05-13 15:39:20
めんたね @mentane

自己評価が低い人間に対して手放しで称賛したりすると、関係が切れやすい。自分で自分のことが嫌いなため、そんな自分に好意を示して関わる人間のことも嫌うのだ。恋愛におけるカエル化現象というやつもそれ。

2022-05-13 15:40:36
めんたね @mentane

適度に殴りつけながら、撫でたりもして、そのダブルバインド状態で手なづけるというのが、自己評価が低い人間とうまく近づくためのコツであったりもする。これは共依存状態になりやすいわけだけど。

2022-05-13 15:42:21
めんたね @mentane

この辺の話はめんたね(あぶない)で語った方がいいかもしれないダークな側面をだいぶ含んだ話である。いずれにせよ、アドラーはそういう暴力的なアプローチを肯定しない。安全だよね。

2022-05-13 15:43:22
めんたね @mentane

アドラー心理学にも最後の最後に「自然的結末」「論理的結末」という懐刀をもっているので、叱らなくてもやっていけるというのはある。

2022-05-13 15:50:41
めんたね @mentane

自らが叱責されたがる人間で、自己評価が高い人ってまだ見たことがない。自己評価が低い人は適度に叱責されると相手を信頼し、安心するようだ。

2022-05-13 15:56:25
どよん @kirakiramamamam

感情=言葉+体感覚 不安=身体の感覚に不安とラベルづけしたもの 体感覚と丁寧に向き合う 感情を感じるのかむずかしい=体感覚に目を向ける ボディースキャンはなかなか有効ぽい #嫌われる勇気読書会

2022-05-12 22:45:25
どよん @kirakiramamamam

感情に点数づけ 普通は「ある・ない」の2択くらい 繊細な人で「強い・普通・弱い」の3段階 点数づけ(スケーリング)は感情に目を向けるため あとはワークの効果を可視化するため #嫌われる勇気読書会

2022-05-12 22:47:33
せつな時々にゃんぽこ @YBkqZSmBpj3MQW6

#嫌われる勇気読書会 「できない」自分を受け入れられた経験がなければ、できないことは悪いことだと思ってしまうのは仕方ない気もする。その思いが強まると、できない部分への否定を自分そのものの否定だと捉えてしまって、負のループに入ってしまうのだろうな。

2022-05-12 22:58:24
せつな時々にゃんぽこ @YBkqZSmBpj3MQW6

過去の自分を振り返っても、「できない」を見るのが怖くて、何ができなくて何ができるのかを分解することができなくなって、負のループでモヤモヤしながら過ごしがちなのよなぁ。 いろんな人に勇気づけをしてもらってだいぶマシになったつもりだけど、まだ「できない」を見るのは怖いもんな。

2022-05-12 22:58:24
織る子 @orco1221

ほっこり〜なさんの褒めて育てるのは良くないという話。 「評価としての褒め」↔︎「支えるような褒め」 「自分がケアされる手段としての褒め」↔︎「相手をケアするための褒め」 と、分けて考える必要はあるんじゃないか、と。 安心感を与えられるような子育てがしたいなぁ。 #嫌われる勇気読書会

2022-05-12 23:01:56
うらやま @eGkF5KnKvyeB8Vn

#嫌われる勇気読書会 最後の久保さんのお話、個人的にはあのまましばらく続けて欲しかったです(笑)

2022-05-12 23:30:39
うらやま @eGkF5KnKvyeB8Vn

#嫌われる勇気読書会 最後の久保さんのお話、「どこからが実際に起きてはまずいことだから予防しなければ」の基準が人によって違うのだろうなと思った。

2022-05-12 23:35:26
蔓穂蘭 @CatRaaaaan

今日は初まとめ報告係だった、相変わらず何言ってんのかわからないしゃべりで消えてしまいたいし、アーカイブを振り返るのが嫌すぎる😂 他の人のお話はおもしろいし、ご本人に振る技術とかすっぽ抜けてたし、あーあーあーと思っていたけど、 #嫌われる勇気読書会

2022-05-12 23:43:21
サクラコガネ_誤字多い_実はスカラベ @sakura_kogane_3

#嫌われる勇気読書会 ムシももう少し久保さんと話していたかった気もする。ムシは大事な話であったとは思う。色々な意見があって良いと思うので、あえて残しておこう。

2022-05-12 23:47:09
天(プログレッシブ) @ten_prog

#嫌われる勇気読書会 自分勝手な話をし続けて周りに迷惑をかけている人間に「さすがになげぇぞ、やめろ」と声かけする勇気。

2022-05-12 23:36:53
天(プログレッシブ) @ten_prog

「周りに迷惑」と決めつけてはいけないか。 久保くんのあの手の話は、堂々巡りが延々と続くってことがわかっているので、「いいかげんにしろ」とツッコミを入れたくなってしまう。 ぬるぬるしたやり取りを聞き続けるとイライラしてしまうので修行が足りない。 #嫌われる勇気読書会 twitter.com/ten_prog/statu…

2022-05-12 23:54:39
蔓穂蘭 @CatRaaaaan

ボディースキャンの話が良かった。頭のてっぺんからCTスキャンのように眺めて確認していく。寝る前に横になってやればそのまま寝ちゃうので不眠の人におすすめ、とめんたねさん。 今晩やってみる。すでに眠いけど。 #嫌われる勇気読書会

2022-05-13 00:07:35
蔓穂蘭 @CatRaaaaan

「感情は体感覚と言葉」との話から連想したことがあって、 こないだ過去の感情をなぞるために振り返りの脳内追体験をしながら、体感覚を確認し不快感に耐えながらおさまるまで待つ作業をしていたら、それまで『恐怖』とラベリングしていたものは実際は『困惑』とか『驚き』だったことがわかった。

2022-05-13 00:07:35
蔓穂蘭 @CatRaaaaan

そんなに怖がる必要はなかったんだ…と肩の力が抜けた。 直視できず体感覚を味わい切れていない感情は『不安』とか『恐怖』というざっくりしたものに括られるのかもなぁとか思ったり。 なーんてただの感想を差し挟める勇気はなく、ここにそっと置いておく。

2022-05-13 00:07:36
tank @hoyatank

ブレイクアウトルームで、100点中60点だと良し悪しのニュアンスが乗るけど、出力の強さとして捉えると残り40を余剰として考えられて、自己理解やセルフコントロールにつながるのではないかという話になった。あれは一人で本を読んでいるだけだと思いつかなかったです。 #嫌われる勇気読書会

2022-05-13 01:01:58
tank @hoyatank

例えば工事現場などで事故0を目指すことと、久保さんのいう100点を目指すことの違いについて、考えている。 その時点でのベストを目指すことは共通していて、100点でないのが悪い状態というジャッジが入るのが違いだろうか。心の持ち方の違いがまだあまりピンと来ていないかも。 #嫌われる勇気読書会

2022-05-13 01:01:59
1 ・・ 4 次へ