山本勘助の日の本探訪!〜相模篇〜

軍師山本勘助が日の本を巡る! 今回は箱根に湘南に鎌倉。 海水浴の発祥は湘南!?
2
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

相模國箱根山。 霧が立ち籠めてきた。 天下の嶮と云われる程あって中中登るのに骨が折れる。 漸く峠を越え、見下ろす先には山上の湖が在る。 『蘆ノ湖』である。 凡そ三千年前に山が火を墳き、早川を堰き止めできた湖であると云う。 #芦ノ湖 #箱根 #箱根山 #カルデラ湖 pic.twitter.com/IBCmafmUGD

2022-01-26 16:54:55
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

相模國箱根山、『大涌谷』🌋 地獄である。 荒涼とし、噴気が上がっておる。 冠ヶ岳の北に在り、硝煙の臭いが立ち籠めておる。 何処ぞで火繩で狙われても気付けぬな…… 出湯は蒸気で湧き、水に溶かして宿などで呈しておる。 #大涌谷 #箱根 #箱根温泉 #泉源 #造成温泉 pic.twitter.com/yllNOO6Piv

2022-01-26 19:53:29
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

黒き卵である。 長壽と成る様である。 黒いのは殻だけであって、中身は同じである。 他にも黒い物が売られておる。 #黒たまご #硫化水素 #硫化 #大涌谷 #箱根 pic.twitter.com/KjyCZizlCS

2022-01-26 20:26:32
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

物見遊山する者が多いが、此処は火山である。 今すぐに火を噴かんとも限らぬ。 物事を知れば知る程恐ろしくなる事も多い。 #活火山 #箱根 #大涌谷 pic.twitter.com/P3OtCFm7vb

2022-01-26 22:19:14
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

相模國箱根山、箱根ニノ平温泉『亀の湯』♨️ 箱根は箱根七湯、八湯、十七湯、二十湯とも云われる程数多の出湯が在る。 だが商いに目が行き、湯の良さを殺してしまっておるところが多い。 此処は其の湯を大切にしておる処である。 #箱根温泉 #ニノ平温泉 #亀の湯 pic.twitter.com/Lzkw1KS71B

2022-01-27 06:16:15
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

相模國箱根、箱根湯本温泉『天山湯治郷』♨️ 箱根の山の出湯の郷は廣く、箱根と名は纏められてはおるものの、其其は随分と離れた地にある。 出湯は神の湯。 身も心も清め癒してくれる。 何れ此の地も武田の物とし、御館様に入って戴きたいものである。 #箱根湯本温泉 #温泉 pic.twitter.com/YmVjkVbGds

2022-01-27 14:00:28
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

相模國、『由比ヶ浜』 見通しの良い長い砂浜である。 だが、曾ては問注所での裁きの後、此処で処刑がなされておった故、砂浜には今も罪人の骨が埋まっており、ふとした折に出てくる。 其れを知ってか知らずか、若者が水浴びによう来ておる。 #由比ヶ浜 #湘南 #鎌倉 #砂浜 # pic.twitter.com/oV1BZy2545

2022-01-27 21:51:18
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

心地良い風が吹いておる。 沖よりの風である。 大藏御所が攻められた折は、新田義貞公は此の辺りより鎌倉の地に上がったと云われておるな。 #由比ヶ浜 #湘南 #鎌倉 #新田義貞 pic.twitter.com/6xlHwB7nwj

2022-01-27 22:25:38
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

海も、浜辺の茶屋もよう賑わっておる。 流石は幕府の置かれた地である。 #由比ヶ浜 #海の家 #湘南 #海水浴場 #鎌倉 pic.twitter.com/DprbbrqjhD

2022-01-27 22:43:55
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

相模國鎌倉、『由比ヶ浜』 遠浅の海ではあるが波はやや高い。 海よりの風が吹いておる故、舟の操舵は細やかさが要るであろう。 同じ南の海であるが、遠江程風は強くはない。 #由比ヶ浜 #湘南 #鎌倉 #海 pic.twitter.com/PPrPI9p3Q9

2022-01-28 16:19:06
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

鎌倉は入る事ができる道が限られておる。 海より入る事ができぬか、試してみよう。 …………ぬぬ……決して深くは無いものの、強い波に足をとられる…… 寄せる波、返す波、辛うじて人は歩けるが、荷駄を運ぶ事は難しかろう。 引き返そう。 #由比ヶ浜 #湘南 #鎌倉 #鎌倉の侵入口 #神奈川県 pic.twitter.com/WlbDk3Ujr2

2022-01-28 16:25:04
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

相模國鎌倉、『清淨泉寺』 高德院の名で知られておるな。 丈六より高い佛像を大佛と云うのであるが、此の佛像は大佛となる。 鎌倉大佛として親しまれておる。 阿彌陀如来と云う佛である。 #高徳院 #鎌倉大仏 #鎌倉 #仏像 #大仏 pic.twitter.com/4jkkre1x6W

2022-01-28 22:49:37
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

親指と人差指で輪をつくり印を結んでおるのは『上品上生(じょうぼんじょうしょう)』と云い、最も良い往生ができる。 然しそう成るには蚊であれ一切の殺生もしてはならぬ故、生きておってはできぬ事であろう。 高野山に行けば一切の罪が消えるとも云うが…如何か。 #定印 #極楽往生 #阿弥陀如来 pic.twitter.com/wnIvcHBN5X

2022-01-28 22:51:44
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

此の鎌倉大佛は躰内に入る事ができる。 鉛が多めである青銅で造られており、夏などは其の熱が躰内に伝わり暑い。 躰に比べ頭が大きいのは、下から見上げ拝むものであるからである。 前に傾いておるのも其の所為である。 #鎌倉大仏 #胎内巡り #仏像 #高徳院 #鎌倉 pic.twitter.com/Muw1MCQj0M

2022-01-28 22:52:40
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

相模國鎌倉、『鶴岡八幡宮』⛩️ 應神天皇、比売神、神功皇后を主祭神とする。 八幡宮、八幡神社と云うのは神社の中では最も多いものである。 神宮や、大社、天満宮など其の種は多いが八幡宮は抜きん出て多い。 武士に最も信仰されたものである。 我が武田は諏訪信仰であるが。 #鶴岡八幡宮 #八幡信仰 pic.twitter.com/zlJ4y7OnR5

2022-01-29 16:18:30
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

八幡宮の八の字が鳩が向き合うておる。 其れは鎌倉の武士は鳩は勝運を呼ぶものとされ家紋などにも使い、此の扁額にも使われた。 此処だけでは無く、京の石清水八幡宮も鳩が向き合うておるな。 曾ては神佛習合で八幡宮の扁額にも寺と書かれておった。 神佛分離令で変えられてしもうたが。 #鶴岡八幡宮 pic.twitter.com/WVMvw2VzBb

2022-01-29 16:28:38
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

治承四年には平家を倒さんが為、源右兵衛権佐頼朝公が社殿を拠点とし、後の大倉幕府の礎を築いていった。 鎌倉の要として栄え、衰退を繰り返し、 里見と北條の戦の舞台ともなり、江戸に幕府が開かれた後には庇護を受け更に栄え今に至る。 #鶴岡八幡宮 #鎌倉殿の13人 #鎌倉幕府 #鎌倉市 #八幡宮 pic.twitter.com/UTrd9XiXSS

2022-01-29 17:09:23
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

相模國鎌倉、『鶴岡八幡宮』⛩️ 『舞殿』である。 靜御前が義経を慕い、舞った若宮廻廊跡に建ち、下拝殿とも云う。 #鶴岡八幡宮 #鎌倉 #源義経 #静御前 #鎌倉殿の13人 #源頼朝 pic.twitter.com/UJdCFYY3w3

2022-01-29 20:42:37
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

源氏に平氏、此の後互いに世を治め、明治まで武士の世が続く。 武士が治める、其れは戦い、修羅の世とも云え、 讚岐に流された崇徳院の祟りであるとも云われるな。 戦が無い世が何よりである。 皆、当たり前と思う事無く、泰平を保たれよ。 #鶴岡八幡宮 #鎌倉 #鎌倉殿の13人 #崇徳院 #修羅道 pic.twitter.com/Wlz4hur0mR

2022-01-29 20:51:56
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

燈籠に鳩が、と思えば烏であるか…… 烏も亦、神の遣いともされる。 だが、雉は食う。 人は勝手なものである。 #鶴岡八幡宮 #鎌倉殿の13人 #鎌倉 #神社 pic.twitter.com/fNsDLeUm8c

2022-01-29 20:54:47
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

相模國鎌倉、『鶴岡八幡宮』⛩️ 源氏、執権北條氏、鎌倉幕府と共に在った鶴岡八幡宮。 栄枯盛衰を見てきた八幡宮。 鎌倉二代将軍賴家公は早逝し、三代實朝公は父賴家の仇として公暁に殺される。 大敵平氏を滅ぼそうとも、身内の諍いで滅ぶとは哀しきものである。 #鎌倉将軍 #源頼家 #源実朝 pic.twitter.com/wXa3cNuj9A

2022-01-30 07:06:40
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

相模國鎌倉、『長谷寺』 淨土宗の寺で、本尊は十一面観音である。 同じ名の寺が大和國に在るが、曾て大和長谷寺で本尊をニ躰作り、一躰は海に流した。 其れが此の近くの浜に流れ着き、本尊と致し此の寺ができたと云う。 #長谷寺 #十一面観音 #鎌倉 #寺 pic.twitter.com/ekWHIiInKr

2022-01-30 14:38:20
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

やや高台に在り、由比ヶ浜が見渡す事ができる。 鎌倉に立ち入る敵を窺う事もできるな。 夏は焼ける程に暑い。 #長谷寺 #鎌倉 #十一面観音 #寺 pic.twitter.com/IzM7MfUOTn

2022-01-30 14:45:31
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

大和國の十一面観音と相模國の十一面観音である。 まさしく双子と云える程ににておられる。 十一面観音は現世利益がある故、願い事をされるがよかろう。 現世利益とだけあって、座像では無く立像である事が殆んどである。 そして直ちに救いに向かわんとし、右足がやや前に出ておる物も多い。 pic.twitter.com/2oxKNm7q9Z

2022-01-30 14:48:15
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

相模國鎌倉、『長谷寺』 長谷寺内には洞窟が在り、宇賀神や辨財天などが壁に彫られておる。 宇賀神とは、雨を降らし穀物を育て水と富に御利益のある神で弁財天と一体となった神であり、 躰は蛇で頭は翁の像容である事が多い。 辨財天の頭の上に其の人面の蛇が乗っておることも…… 珍妙である。 pic.twitter.com/RocKzIxFGO

2022-01-30 18:16:11
拡大
拡大
拡大