
家族の前ではボクコワイモン…って子供みたいなのにいざ法皇様の前に出ると堂々としてて九郎に対してはあったかくて抱擁力のある親父様になって、このドラマで時政も彌十郎さんも大好きになってるし出てくるとほっとするの… #鎌倉殿の13人
2022-05-15 21:01:56
#鎌倉殿の13人 第19回 「果たせぬ凱旋」拝観。 もう、#時政パッパ の #パパ っぷりに天晴!としか。 疲れた若者の背中を押し、 笑顔で送り出す #父親 像。 2歳で父親を殺され、母から離された #九郎 殿、 時政パッパこそ、 「いてほしかった父親」なのでしょう。 …この後からパッパ地獄変(ry pic.twitter.com/5PR4RBt7HN
2022-05-15 21:02:35




義時の「あれだけの知恵があればどこでも生きていけます」と時政パッパの 「まだまだこれからじゃ」を聞いて、「そだよ九郎殿、大陸に渡って生きていくのだよ!」と全力で願ってしまいました🥹 #鎌倉殿の13人
2022-05-15 21:04:50
時政パッパが最高過ぎる😭 京行きにオロオロしてりく様に喝入れられて「はいっ」って返事して(可愛い)、でも法皇様の前では堂々と胆力が座ってて(カッコいい)、そして九郎殿を「偽物」と言って見逃した後の笑顔に泣けてしまった(経験値と人間の大きさよ)。 #鎌倉殿の13人
2022-05-15 21:06:42
平家を滅ぼす為だけに生まれてきた〜😭 いやそれめちゃくちゃ凄いのよ、九郎殿は〜💦 自分なんて平凡に人生終えるよ、多分〜😅 時政義時親子と話せてよかったよ〜😭 ただね九郎、貴方がしくじったのは、貴方の敵は平家でも頼朝でもなく、一番味方のフリをしていた後白河院だったのよ〜😱 #鎌倉殿の13人
2022-05-15 21:11:45
犬の遠吠えと共に急に時政と小四郎の前に現れた九郎は人智を超えた?!👀 真っ直ぐすぎた義経には経験だけで こんなに追い詰められるか😭 疑心暗鬼が、兄弟を仲違いさせる結果になるのは辛すぎる、、ただ鎌倉殿に平家討伐の喜びを分かち合いたかっただけなのに #鎌倉殿の13人 #鎌倉殿どうでしょう pic.twitter.com/gvSkL9zCZp
2022-05-15 21:21:54




今回はとにかく時政パッパがかっこよかった。こんなの(ますます)好きになっちゃうじゃん〜/// 結局さ、九郎に家族の温もりを与えてたのって北条家なんだよね。膝枕もそうだけど、誉めて叱って嗜めて。煙たがられるようなことを先人として説くのも情あってこそだし。 はー、ツライ。 #鎌倉殿の13人
2022-05-15 21:27:59
九郎殿が「捕らえるなら捕らえよ。」と言ったのに対し、 時政パパの「九郎義経は九州へ逃げたと聞いた。お前は偽物だ!」(ニコッ) が最高に優しすぎて菩薩に見えた #鎌倉殿の13人
2022-05-15 21:31:03
りくさんに叱責されて「はい」と小さい声で返事する 「こんな所に九郎殿が居るはずがない」と言った後にっこり笑って話を聞く もう今週も時政パパにときめきっぱなしですわ #鎌倉殿の13人
2022-05-15 21:34:18
義時と時政のもとに九郎が忍び込んでくる場面、最高に良かった。泣けた…。 「私の何がいけなかったのか」 「九郎殿は人を信じすぎるのです」 これなんだよ…本当にこれ。政治的勘がないとか色々言われるけど、この九郎はただただ肉親の情に飢え、兄に褒めて欲しかっただけ。頼りにされたかっただけ。
2022-05-15 21:35:48
なんでだ…上総介の時もそうだったけど「何処で間違えた」なんだよな… 雪の中へふらっと消えていこうとする九郎の背中に掛けた時政の言葉、あの父上だからこその温かさがあって余計に泣けてくるし…😭😭
2022-05-15 21:42:37
「なんで兵が集まらないんだよ!」という九郎ですが、これって頼朝や北条家がかつて通った道ですよね。これが時政が言う経験の一つか… #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/gd0wD7PzxN
2022-05-15 21:45:39

今週の個人的MVPは時政でした。おっかねえよぉとビビりつついざとなったら胆力を見せ、九郎に励ましたの言葉をかけてニヤリと笑顔を向ける…実にいい親父っぷりでしたわ! #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/A6o3eIF6Ix
2022-05-15 21:47:59

#鎌倉殿の13人 時政が佐竹征伐で九郎を褒めたり、折に触れて九郎を気にかけてたりしてたのが、今日の最後のシーンに繋がってるわけで。 九郎を受け入れ諭すあのシーンが「良い台詞を言わせるための唐突な場面」にならない説得力に繋がってるわけで、もう伏線のパスの仕方が凄いのよなあ…
2022-05-15 22:05:49
ここのところ上総介上常の回、木曽吉高の回に続いて、この回も切なすぎる。後白河法王様の西田敏行さん、九郎義経の菅田将暉さんはじめ。役者が揃うとここまで濃密な回に。来週の藤原秀衡の田中泯さんにも期待しています。時政パパもいい味出してますね。 twitter.com/syokoramasao/s…
2022-05-15 22:06:01
時政は自分が武田説得でカッコ悪いとこを見せたのも、伊豆に帰っちゃった時期も含めて「経験が自信になる」と九郎を励ましているのね。 生きろ、再起しろと言うでもなく九郎という個人を肯定してくれる。あれだけ人に利用され続けた若者を。 #鎌倉殿の13人
2022-05-15 22:15:22
義時も時政も九郎を買ってるということがよくわかるラストだった。この回を観て確かに九郎は自分の気持にずっと真っ直ぐな生き方だったなとふと思った #鎌倉殿の13人
2022-05-15 22:19:47
九郎さ、、 時政パパみたいな父ちゃんがそばにいればよかったね 時政パパの包容力素敵だった 一瞬父の温もりを感じたみたいな九郎の顔、泣かせないで‥
2022-05-15 22:23:07
義経「私の何がいけなかったのか」 小次郎「九郎殿は人をお信じになりすぎるのです」 時政「策に長けたものは却って騙されやすいものだ」 あーーーあまりに純粋すぎてかわいいからみんな唆したくなる気持ちは分かるがーーー
2022-05-16 00:22:01
時政パパ様、今日は最高に素晴らしいパパ様。 ひとことひとことがずっしりと重く尊いものばかり。 加えて随所に現れる自然な美しい所作、腹の底に響く口上、並々ならぬ貫禄、おさすがでございます。 Tシャツプリントカワ(・∀・)イイ!! #坂東彌十郎 twitter.com/yajurobando/st…
2022-05-16 00:26:29
やはり今回は時政回であったな。後白河法皇には公家のいやらしさがこう、引っ叩きなるほど凝縮してんのね。その後白河か、時政パパが「では国司を」って実権を後もぎ取って行くので、もう拍手喝采😆視聴者は三谷脚本に乗せられっ放し。 そして義経の😢言い訳つけて、アレは3人で酒を酌み交わしたね。😭
2022-05-16 00:28:00
北条家の人たちって、みんな頼朝やほかに振り回されるだけど、すごく家族の繋がりが深くて、他にも優しい面が描かれている 時政パパは以前は怖いイメージだったけど、今回のパパは情けなくも力強い、胆力と懐の深さが上手く表現されていて この先を見たいような見たくないような… #鎌倉殿の13人
2022-05-16 00:29:15