
約築15年の我が家。ここ数年で、ビルトイン食洗機の交換、トイレリフォーム、屋根の補強メンテナンスして、今度は給湯器の限界により交換工事が決まるという非常事態。毎回2桁万〜3桁万がでていく…。持ち家は十数年後からドミノ的にメンテ費が発生すると聞いてはいたけど、お財布へのダメージヤバイ。
2022-05-15 20:37:52
中には、潰れてからじゃなくて、いつ潰れてもおかしくないってタイミングで替えてるのもあるんだけど…。コロナ以降は半導体不足で頼んでからすぐ入らないし、周辺にまでダメージが及んでから替えるよりも、早めの方が結果的にメンテ費が安くついたりするからさ…でもさ…出費でかーい🥹
2022-05-15 20:45:36
あと、家を買ったタイミングで家電を買い揃えている場合、住宅設備に加えて、家電も同時にドミノが発生します。やばいエアコンが数台ある。冷蔵庫も10年超えてるよー。やばいよー。
2022-05-15 20:49:37
住宅のメンテナンス、購入時の想定とは全然違う状況になったりするよって話。建材の進化もすごいし、物価も上がるし。いずれにせよ、お金はかかる…。 twitter.com/itacchiku/stat…
2022-05-16 08:22:59
あー。これはですね。我が家の場合、屋根の塗り直しを検討したら、太陽光パネルを乗せているため取り外す必要があった上に建物の構造上ゴツい足場を組むしかなく、それなら短期で塗料の塗り直しを繰り返すより最新建材貼った方がロングスパンで見た時のコストがかなり減るという事情がありまして。 twitter.com/e9gmbutvotsDHE…
2022-05-16 08:10:13
そうなんよね。 ただ屋根の補強に関しては雨漏りしたとか地震で落ちたとかでない限り基本的には必要ない。 もし近所で工事があって、「その時に瓦が外れてるの見えましたよ」とか言われたら断っていい。 twitter.com/itacchiku/stat…
2022-05-16 07:21:14
これはもう、うちの思慮の浅さに尽きる話なんだけど、家を買った時も太陽光載せた時も、メンテ時の屋根の上がりやすさまでは、考えてなかったよね…。都会の狭小3階建ては、土地面積ギチギチに家を建ててしまうのでハシゴだけで簡単に屋根に上がれないパターンがある。これから買う人は気をつけて…
2022-05-16 08:10:14
屋根と壁の塗り直しは持ち家の定番メンテナンスだから想定してたけど、まさか15年以内に貼り直し(上からだけど)するとは思ってなかったので、トータル的には安くても一回の出費的には想定以上になってしまった。雨漏りもなかったけど、内側に雨が染みて気付いてからでは中の建材がダメージ受けてるしね
2022-05-16 08:15:44
ただ、屋根に上がりにくい都会の狭小3階建てだけど、周囲を同じような戸建てで囲まれてるおかげで雨風避けになって壁面のダメージが少なくて、壁の塗り直しはいまのところ先延ばしでいけそう。つまるところ、建てた時に想定してるメンテ費と実際に発生するメンテ費には差があったりするで、という話。
2022-05-16 08:18:40
流行りの最新機器ぶっこむと、その分、メンテのコストが増えるから、そこの想定もいるよねって話とか。うちのトイレもウォシュレットがダメになって全取り替えになった。昔ながらの陶器便器ならこれは発生しなかったわけで…とはいえ、ひ弱になった私の尻にウォシュレットのない生活はもう無理…。 twitter.com/itacchiku/stat…
2022-05-16 08:26:14
それにしても、最近の住宅設備はなんでもかんでもWi-Fiついてて、インターネット経由でスマホに繋がるのね。トイレにWi-Fiついてるのにも笑ったけど、最新カタログ見たら給湯器にもついてるし、壁の電気スイッチはもちろん、火災報知器にも宅配ボックスにもWi-Fiがついていて、感心しちゃった。
2022-05-16 02:40:32
それにしても、最近の住宅設備はなんでもかんでもWi-Fiついてて、インターネット経由でスマホに繋がるのね。トイレにWi-Fiついてるのにも笑ったけど、最新カタログ見たら給湯器にもついてるし、壁の電気スイッチはもちろん、火災報知器にも宅配ボックスにもWi-Fiがついていて、感心しちゃった。
2022-05-16 02:40:32
賃貸or持ち家論争は、どっちがベストかはその家庭と立地によるので各位好きにしたらええやんって話ではあるんですけど、参考までにうちの近所だけで言えば、我が家の月額ローン+メンテ費積み立てと同額出しても、賃貸だと1/3の面積しか借りられないし、結局、持ち家も賃貸もお金はしっかりかかるよ…
2022-05-16 16:36:47
@itacchiku 分かります~😭😭😭 築17年の我が家は今年に入ってから屋根と壁やりました😭 給湯器はまだどうにか…でもそろそろなんでドキドキです💦 マジで水回り怖い💦 給湯器は半導体不足だから今はヤバいですよね
2022-05-15 23:20:08
@cooco_jp そうなんですよ~。給湯器は、いまは下手すると半年待ちとかですね。我が家の給湯器も定期メンテナンスで開けてみたら中がかなり傷んでて。いきなりとまって半年も自宅で入浴できないと、その間の不便さや銭湯への移動時間も含めたコストも考えたら、壊れる前に替えるという選択になりました…。
2022-05-16 02:33:54
@itacchiku 我が家のことかと😅 我が家も築十数年ですが、そろそろ屋根と壁と給湯器とトイレがやばいかもと🙄 まだ壊れてはいませんが、これが一気に来たら…想像したくなああぃぁおぃ🥶🥶
2022-05-16 15:22:29
@itacchiku 我が家もドミノが発生しております…。水回りが壊滅的…金銭的に一気になんて無理なので順番にやるしかないですがほんと大変ですよね…。
2022-05-16 12:33:30
@itacchiku 築27年です。ガスコンロ、洗面所、バスタブ🛀を交換検討中だけど、あと10年は住まないと思うと無駄になりそうで…。
2022-05-16 14:52:25
@itacchiku ここ最近全く同じ状況で新築15年の我が家も、家電やら水回りやらのメンテを立て続けにしていました!貧乏神居座っちゃったかと思いました😅
2022-05-16 14:06:00
@itacchiku 我が家のことかと思いました。入居16年。ビルトイン食洗機とウォシュレットが壊れ給湯器の温度が若干怪しくて発注したら在庫がなくて納期は6ヶ月後で未定、そうこうしてるうちにホームシアターのスピーカーと電話機が壊れました。なにこれ? お財布へのダメージ厳しいですよね。共に生きぬきましょう😭
2022-05-15 23:58:43
@hana_cheerful まさにまさに。うちもウォシュレットがご臨終したので、トイレリフォームとなりました。食洗器はもう10年超えると部品がないですね。スッキリさと容量の大きさでビルトイン以外は考えられないけど、とはいえ交換高かった…!
2022-05-16 02:30:35
@itacchiku わかります・・・ 床の張り替え、外壁塗り替え、雨漏りなど 家電以外にもホントにかかります。 今年は工事したくないけど 害獣駆除がありそうです。 あと将来的には介護リフォームが(涙)
2022-05-15 22:37:26
@UmekaYuwa あーーーー!うちもシロアリ対策をそろそろしないといけないのでは…って話が先日出たところでした。家も家電も人間も、歳を取りました…。
2022-05-16 02:36:51
@itacchiku まさに築10年を迎えた我が家…これからドミノが来ると周りにも言われており、ビクビクしております。 とりあえ給湯器の10年点検は無事通過しましたが。 急に止まるのは本当に困る。。 シロアリも言われており、今やるか悩んでますが…ドミノ来てからやると厳しそう。。
2022-05-16 07:36:34
@itacchiku コメント失礼致します。 …昨年から痛いほど実感しております。 中古物件を購入したので、恐らく築15年くらい。内、我が家が10年住み。 昨年、屋根の修理しました。 3桁の出費です。頭金少し用意してもローン組まないと足りず… そして屋根見たら、壁もヤバイよ…と。 続く
2022-05-16 11:52:32
@itacchiku なので、ローン返し終わったらすぐ同じくらいの額掛けて、次は壁… 一応、次はローン最低限しか組まないつもりで、貯金箱に貯金してます。5年半貯めりゃローン組まなくてすむ額なので。 車も買ったばかりの年だったので焦りました💦💦(車は現金一括なので、ローンは関係ありませんでしたが…)
2022-05-16 11:55:11