山本勘助の日の本探訪!〜旅の終わり、信濃、白骨温泉、松本城、荒砥城篇〜

軍師山本勘助が八ヶ月に亘って巡った旅も遂に終わる! 秘湯や名城を巡り、出発地点の荒砥城へと戻ってきた。
2
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

信濃國澤渡(さわんど)。 飛驒近くにもまた出湯が多く在り、此の澤渡にも湯が湧いておる。 足湯に浸かり足の疲れをとる。 此の躰も随分使うたものである…… 緩緩旅も終えねば成らぬであろうか…… #沢渡 #さわんど #足湯 pic.twitter.com/ZWaYJ8tAyW

2022-04-28 08:02:16
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

『梓海』 昭和三十六年に江戸のエレキテルの寄り合いに造られた奈川ダムによりできた海である。 此の世には最早人の手が入らぬ地は無いのであろうか…… #梓湖 #東京電力 #奈川ダム #ダム #人造湖 pic.twitter.com/9dtIe9QRSM

2022-04-28 08:06:39
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

信濃國奈川、『奈川温泉』♨️ 仄暗い隧道を抜け、野麦峠へ向かう途中、随分鄙びた処へと出てくる。 奈川温泉である。 廃れ今は宿が一軒のみ。 大藏御所ができた頃より滾滾と湧き続ける出湯であり、鉄の味がする。 #奈川温泉 #温泉 #秘湯 pic.twitter.com/f9ZTXVDYst

2022-05-04 09:33:18
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

信濃國安曇、『白船温泉』♨️ 御館様も足繁く通われた出湯である。 今では『白骨温泉』と云われておる。 大正に中里介山の書いた未完成の大河小説『大菩薩峠』で白骨温泉と書かれ、以降白船より白骨と呼ばれる。 其の名の如く白き湯と白き湯船で火繩の臭いも強い。 #白骨温泉 #中里介山 #秘湯 pic.twitter.com/c3rtzihTXE

2022-05-04 12:54:59
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

白船の出湯は硫黄に因る白濁よりも石膏分に因る白濁である。 白いが、何処か透き通り輝いておる。 肌の病によう効き、飲めば胃腸にも良い。 手を加えれば火繩の藥の素にも成る。 #硫黄泉 #石膏泉 #硫黄 #白骨温泉 #源泉かけ流し pic.twitter.com/QzQrp1kUmB

2022-05-04 12:59:44
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

信濃國安曇、白船温泉♨️ 元祿には齋藤孫左衛門が宿を設け今も齋藤旅館としてある。 今では多くの湯宿ができておる。 山深き地に在り、曾ては正真正銘、眞の秘湯と云われた。  #白骨温泉 #秘湯 pic.twitter.com/bzBOcvkIDP

2022-05-05 12:25:45
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

遠く乗鞍の嶺嶺も見える。 彼の山も兵を率いて越える事はできまい。 #白骨温泉 #乗鞍高原 #松本市 #泡の湯 pic.twitter.com/6ZOL4o6L7w

2022-05-05 14:43:08
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

宿にて具足が飾られておった。 武田家中の者であろうか。 此の宿は今の上皇陛下も昭和廿五年に東宮様であらせられる折にも使われておる。 武田との縁も有ると云う事であるな😁 #新宅旅館 #白骨温泉 #上皇陛下 #甲冑 pic.twitter.com/HZ5ByqDoNW

2022-05-05 20:57:37
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

信濃國筑摩郡、『河鹿蛙』 女鳥羽川邊りには河鹿蛙が多く居った。 河鹿蛙は清流の歌姫とも呼ばれる程美しき声で鳴く。 youtu.be/gnK00uOLsa8 雄鹿に似ておる事に由来し、 季語としては夏である。 #縄手通り #カジカガエル #季語 #松本市 #自来也 #忍者じゃじゃ丸 #蝦蟇 pic.twitter.com/ZfXCkOVUPP

2022-05-06 19:05:32
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

信濃國筑摩郡筑摩野、『深志城』🏯 永正元年に小笠原貞朝の家中の坂西某の屋敷跡に深志城を築き、後天文十九年に我等武田が獲得し、教來石景政殿が入り深志郷一帯を治めた。 後に紆余曲折有り、小笠原貞慶が旧領を取り戻し『松本』と改める。 更に後には石川数正が入り、今の形にする。 #深志城 pic.twitter.com/rhX63MZjzz

2022-05-07 10:30:44
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

信濃國筑摩郡筑摩野、『深志城』🏯 今では『松本城』と云われておる。 國寶であり、日の本に古い姿を遺す城の一つでもある。 平城である故、遠くから見る事はできぬが廣い堀が在り、高き山に囲まれた地である故、敵の侵入路は限られておる。 #国宝 #現存十二天守 #松本城 #深志城 #城 #松本市 pic.twitter.com/1zlrDQlVPx

2022-05-07 11:14:24
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

深志城…否松本城の壁には漆が塗られておる。 艶を感じる風合いである。 漆は大層手間が掛かり、傷み易い。 京の東山山荘こと慈照寺の観音殿は銀閣と云われるが漆が塗るれておった。 銀など塗りおったら直ぐに黒ずんでしまうであろう。 観音殿の様に改めて塗り替えられぬほど手間が掛かるのである。 pic.twitter.com/JM5Pulre1x

2022-05-07 17:02:08
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

色味や形は違えど、近う寄って一角を見ておると、伊豫松山城の息遣いを感ずる処がある。 堅牢さは比ぶるに価せぬが。 端正であるが、何処か脆さを感ずる。 大なゐがあらば崩れるやもしれぬな…… #松本城 #深志城 #耐震強度 #漆 pic.twitter.com/0cozuLZLiD

2022-05-07 17:11:33
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

信濃國筑摩郡、『深志城』🏯 登城致す。 矢張り城は戦の建物、居心地良うは無い。 階(きざはし)は急で狭く、廊下も狭い。 國寶であるからと云って廣く大きく居心地が良い訳では無い。 #松本城 #深志城 #国宝 #現存十二天守 #松本市 #城 pic.twitter.com/NeJ9tk8127

2022-05-08 11:18:00
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

窓や狭間も確り誂えられておるが、何処か足りぬ氣がする。 守りとしては稍弱いやもしれぬな。 一つ智慧として、 籠城と相成った折には城内は暗うする様に。 暗き処から明るき処は見えるが、明るき処から暗き処は見えぬもの。 此れは忍の技としても基礎である。 #松本城 #深志城 #国宝 #現存十二天守 pic.twitter.com/kDgKULyMTo

2022-05-08 11:23:55
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

信濃國筑摩郡、『深志城 月見櫓』 寛永十一年に德川三代目征夷大將軍德川家光公が善光寺詣りの帰路に立ち寄って戴こうと『辰巳附櫓』と『月見櫓』が前年より着手され造られた。 だが立ち寄る事は無く、將軍に使われる事も無くなってしもうた。 よう有る話ではあるが、無念であるな。 #月見櫓 #松本城 pic.twitter.com/ziOMcXabpK

2022-05-08 18:24:44
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

城は軈て戦の防禦から國の象徴へと變わり、威厳や威信を表してゆく。 一國一城令や廃城令、昭和の大戦や大なゐ等で壊されてゆく一方で、民に守られ、随分少のうなってしもうたが、今も未だ遺る物がある。 藝術や浪漫として遺り、又、携わった者へ想いを馳せる物に成った。 pic.twitter.com/fkNaJJe34P

2022-05-08 18:47:51
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

信濃國丸子、鹿教湯温泉『つるや旅館』♨️ 鹿に姿を變えた文殊菩薩が敬虔な叉鬼に出湯を教えたと伝わり、 其れに因り『鹿教湯』と云う。 此のつるやは混浴であり、昔乍らの様相を遺しておる。 #鹿教湯温泉 #上田市 #温泉 #混浴 #文殊菩薩 pic.twitter.com/LQ92hIOKLT

2022-05-09 18:53:40
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

信濃國小縣郡上田、『尼ヶ淵城』🏯 眞田源太左衛門殿の倅、眞田安房守が築いた城である。 上田城とも。 中中見事。 天正十一年に築き、千曲川側は断崖絶壁、東虎口の櫓門も手薄の様で堅固。 其の實、德川の大軍を二度退けさせておる。 #上田城 #真田昌幸 #真田幸村 #上田合戦 #真田信繁 pic.twitter.com/eq0tFXFjcd

2022-05-10 12:00:11
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

紅葉の色付きも良い。 日當たりも良い。 唯一の攻め口となる東側は湿地帯と成っており敵兵の進軍を遅らせる。 湿地帯であらば虻や蚋、蛇等も棲息し、更に士気を下げるものとなろう。 #上田城 #真田昌幸 #上田合戦 pic.twitter.com/96S58Mhs2j

2022-05-10 12:06:40
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

櫓門より火繩を構えてみる。 敵味方とも互いに正面を向いておるのが気になるが…… 撃退もし易いが、投石や弓等の乱れ撃ちの格好の的でもある。 確りと壁を丈夫にしておかねば崩れてしまわば命取りとなろう。 #上田城 pic.twitter.com/YqwALOrxQw

2022-05-10 15:44:16
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

信濃國小縣郡上田、『尼ヶ淵城』🏯 天正十年の本能寺での變事は織田家中のみに非ず、近隣諸國をも混沌とさせる。 曖昧に成った領地は奪い奪われ、如何に信長公の威信が有ったかが分かる。 そんな折、天正十三年に德川の宿老鳥居元忠等が上田城へと侵攻、 眞田昌幸は迎え撃つ。 #上田城 #真田昌幸 pic.twitter.com/XiTza89dQ6

2022-05-10 20:05:54
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

德川方凡そ八千に對し眞田は凡そ二千。 眞田の策や城も見事ではあったが、そこまでの差には非ず。 畳一畳が有ったとしよう。 其処に兵が二千居ろうが一万居ろうが變わらぬのである。 此れもまた兵法。 德川も混沌としておったが眞田もまた武田が滅び混沌としておった。 #上田城 pic.twitter.com/KDa46icGZc

2022-05-10 20:12:11
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

様様な意で士気を巧く操った眞田安房守の大將の器に拠る処が大きかった戦である。 だが手前味噌乍ら、安房守の父源太左衛門と儂は懇意であり、よう兵法の話もした。 倅の安房守もそれを引き継いでおる。 教来石殿にも城造りを伝授したものである。 #上田城 #上田合戦 #兵法 pic.twitter.com/xcVIlqtvn4

2022-05-10 20:25:06
拡大
拡大