
八王子市の土壌からアメリシウム241検出の報、でもどうしてα線でなくγ線で検出?
-
parasite2006
- 50282
- 5
- 34
- 25
発端

@parasite2006さん、これ、どう思われます? RT nomaron5: 東京八王子で、プルトニウム241よりも毒性の強いアメリシウム241が1kgあたり74ベクレル検出された。。。http://t.co/FikdB9wh
2011-09-15 16:49:40
@Lisse666 かなりわからないことだらけのデータですねえ。アメリシウム241はγ線も出しますが、正式な測定にはプルトニウムの測定と同じくα線を利用しています(迅速分析なら質量分析法)。ですからアメリシウム241をγ線スペクトルで検出していること自体、どうして?というレベル。
2011-09-16 03:05:47
@Lisse666 こちらの画像http://t.co/YCFz4WDG が検査成績報告書が大きく表示されて見やすいですが、検査機関名が書かれていないのが引っかかる。試料名(Sample title) が"Bodenprobe Tokio"とドイツ語表記なのでドイツで測定したかも
2011-09-16 03:13:52
@Lisse666 使っている土のサンプル量が50 gと少ないし、掘った深さはせいぜい1-2cmでしょう。土壌の放射線測定値は土を掘った深さがわからないと互いに比較できず、判断を誤ります(文部科学省式なら5 cm、農林水産省式なら水田15 cmに畑30 cm)
2011-09-16 03:26:31
@Lisse666 私ならこの画像http://t.co/YCFz4WDG のγ線スペクトルを誰か放射線計測に明るい人に見てもらって、ここでAm241と書いてある一番左のピークが何の誤検出の可能性があるか教えてもらいます。
2011-09-16 03:36:36と思ったら、すでにこちらで話題になっていました。

@Mihoko_Nojiri ご多忙中すみません。これはデマでしょうか?→八王子でアメリシウム241検出。74bq/kg E_NEWS http://t.co/M4ZSf9Ni Pu241はそれほど危険な物質ではないが崩壊しはるかに危険なアメリシウム241になる
2011-09-15 17:28:33
@hhhirrr うーん、ちょっとよくわかんないですが、 どうやって測ったかかいてないものには答えようが。なお福島原発周辺で7月に 0.02 Bq 検出。これからだんだん増えますので見やすくなります。http://t.co/uSiVn5zy
2011-09-15 17:41:06
@Mihoko_Nojiri ありがとうございます。 この ”Pu241よりもはるかに毒性の強い” についてはどう考えたらよいでしょうか?素人には全く判断の基準がありません。 この言葉だけで今日TLが騒がしいです。
2011-09-15 17:45:16
@hhhirrr ようするにアルファ線のエネルギーが高いというだけのことで、あとはBq 数がなんぼでセシウムとの比率でいうといくつかということですが。エネルギーになおしたときに、Cs がはるかに多いので気にしなくていいということなんですが。
2011-09-15 17:52:16
@hhhirrr いずれにしてもソースもわかりませんし、測定方法もわかりませんし、深刻にとるにはちょっと値が大きすぎますね。福島第一で Bq 単位のものなので。こんなにあるなら原発周りで値をだしてもらわないと。
2011-09-15 17:53:40
@hhhirrr なんというか、信じて盛り上がるのはまあ個人の自由なんですけど、原発の敷地にもないような膨大な数字かかれても。自分の学生だったら、もう一回手順見直せ、っていいますけど。
2011-09-15 17:56:50
ああ、γ線のラインでやっとるわけですね。 Am 241 はそもそもTh 234 とか非常にライン近いんですがまじめに検証してるんですか?誰か核物理の人でわかる人いないかな RT @takanori_hirai: 測り方はここ( http://t.co/9HjTjrr2 )
2011-09-15 19:23:28
@Mihoko_Nojiri ニュースのタイトルはAm-241検出がメインになってますが、PDFの内容はCs-137:14k Bq/kg、Cs-134:10k Bq/kgが焦点になっているんですよね。だから、γ線のラインでやったのはCsのことで、(続く)
2011-09-15 19:30:30
@Mihoko_Nojiri (承前) Am-241をどうやって計測したのかは本当のところは解らない感じです。調査をした人の意識はそこにはなくて、調査結果の意図しないところに注目されてセンセーショナルに報道されてしまったという感じはします。それでも心配なものは心配なんですけどね。
2011-09-15 19:33:06
@takanori_hirai @takanori_hirai 今専門の方にきいてみたので、返事があったらおしらせします。
2011-09-15 19:35:25
.@takanori_hirai まあでもこのあたりだったらウラン系列で鉛とかTh とかのほうが自然ですよね。ゲルマちゃんと校正されてないとずれて出ちゃう。これみたらわかるけど、100keV 以下のスペクトルはにぎやかで。http://t.co/zwxHjYJo
2011-09-15 19:42:07
うーんなんというか、この数字にウラン系列がどんだけあったか出てないのがそもそも、そのあたりの解析を意図してない、って感じはします。 @takanori_hirai
2011-09-15 19:43:27
@takanori_hirai まあでもこの測定がその当たりのエネルギー領域を意図されておられないなら、Th234 とかですかね。
2011-09-15 19:47:49
Th234ならウラン系列で普通にあるかとおもうのです。 RT @zuruzumu02: アクチノイド系列の、超ウラン。ね。RT@Mihoko_Nojiri うーんなんというか、この数字にウラン系列がどんだけあったか出てないのがそもそも、そのあたり・・
2011-09-15 19:51:33
@Mihoko_Nojiri 元のレポートを作成した人の着目点は明らかにCsなのは間違い無いですね。資料に添付しているスペクトルもAc-228~K-40のところですしね。とは言え、「どうせ間違いだろう」と決め付けるのも抵抗がありますが。 http://t.co/hgk9MG7L
2011-09-15 19:55:07

@Mihoko_Nojiri 幸いにして場所が特定( http://t.co/xabVXxlW )されているので、どこか信頼のおける機関が再検査をすることは出来ないものでしょうか。。。
2011-09-15 19:59:16
この上のだんの左に固まってるあたりなんですかね. でもこのあたりむしろ100KeV あたり?。こんなにバック高いあたりで 検出されてるとしたら、もっと Bq 数多いはずなんですが。考えるの空しくなってきた。授業準備しないといけないので。 @takanori_hirai:
2011-09-15 20:01:09
このスライド書いたひとにきいてみるとか。(このネタ今一つのような気がしてきました。)RT @takanori_hirai: 幸いにして場所が特定( http://t.co/0UuKcjA6 )されているので、どこか信頼のおける機関が再検査をすることは出来ないものでしょうか。
2011-09-15 20:03:21