エリクソン研究会『二月の男』読書会感想 「ダジャレ、ジョーク、患者自身の言葉」

エリクソン研究会『二月の男』読書会の詳細→ http://mentane.net/workshop/pg167.html
1
たま @sumikotama

#エリ研 本当に治療的な読書会だな〜といつも思う

2022-05-17 22:38:19
たま @sumikotama

#エリ研 催眠療法で肝となる「観察」。 私は相手の観察をしょっちゅう放り投げてしまう。 多分、観察より守りたい・得たい自己イメージや評価があるんだと思う。 それと上手く落とし所をつけて、もうちょっと観察して暗示を実践したい。

2022-05-17 22:45:16
ぽぽ🕊 @tituturiririri

#エリ研 子どもの使う言葉で、ロジックで、こちらも話す。これがどういうことなのか、やっとわかった。 嫌いな犬、怖がる母、病気、学校、知識という被験者から出てきた、被験者がその言葉の中に自分なりの意味を持っている言葉を使って、今まで彼女が持っていたロジックを違う形にして見せてあげる。

2022-05-18 08:04:10
✨💎ビタ子💎✨ @rabbit_vita

#エリ研 子どもに対して、私の方が今すぐ変わって欲しい望みがあるものだから、願いをぶつけてしまう。頭では追い詰めてるだけとわかっているのに。子は親の願いを叶える役割ではない、逆だ。どれだけ子どもに甘えているのだとセルフツッコミする回だった。

2022-05-18 09:31:50
✨💎ビタ子💎✨ @rabbit_vita

子どもが自ら「ああ、そうなんだ」となったときが、物事を見る枠組みが変わって違う視点を持てるようになったとき。リフレーミング。いくら外部からああだこうだ言われても、子どもが受け入れられなければリフレーミングにならない。

2022-05-18 09:35:19
七海 @na7mi_773

リフレーミングがクライアントにうまく"ハマる"時には治療者とクライアントの間で何をどのように捉えていてどのような感情を抱いているのかが共有されている必要がある まずはリフレーミングをかけようとするのではなく何でどのように悩んでいるのか取材をするレポーターになってみること #エリ研

2022-05-18 09:37:02
✨💎ビタ子💎✨ @rabbit_vita

受け入れてもらうことを見据えるならば、長い時間かけてのんびりと、たとえ話をしたり仄めかしたりチラつかせたりしてヒントを散りばめる。直接的な言い方は反発心が生まれやすい。無意味ではないけれど、ヒントのほうがバリアされづらい。

2022-05-18 09:37:17
✨💎ビタ子💎✨ @rabbit_vita

自発的に納得してもらうためには、自分で気づくまで待つしかない。聞き手が気づかないときはまだ時期ではない。飲み込むのにどうしても時間がかかるもの。その場で拒否っても後でしれっとやってたりする。よくある。ヒントに対して時差で反応することのほうが多い。

2022-05-18 09:39:48
✨💎ビタ子💎✨ @rabbit_vita

「何かを伝えてから反応が出るまで時差はあるもので、待つ感覚を持っている人」と「話し手の言う事を聞き手がすぐに受け入れて動かないと納得いかない人」とでは教育効果がぜんぜん違う。時差の感覚を知っていると、教育するときに待てるようになる。余裕が出る。

2022-05-18 09:40:32
七海 @na7mi_773

無意識に語り掛けたメッセージ=リフレーミングが効力を発揮するためには時間が必要なこともあるということを念頭においてじっくり待つ態度が必要 或いは丁寧に聞き取りをしてリフレーミングをかけてもうまく"ハマらない"こともある それはまだ"その時"ではないということ #エリ研

2022-05-18 09:40:33
✨💎ビタ子💎✨ @rabbit_vita

育児に重要なコツのひとつだ…。こういう話を聞くと「そうは言ってもね~難しいよね~」とは言っていられなくなる。「どうしてわからないの!!」とイライラすることがどんなに無意味なことか。むしろマイナスに作用してんじゃん。ド反省。

2022-05-18 09:41:23
七海 @na7mi_773

ケーススタディを丁寧に読み解くと天才エリクソンだって手を変え品を変えクライアントと向き合う中でリフレーミングをかける中でちらほら失敗したりしている 長い目で相手をじっくり見据えて相手の考え方や感情の動きに興味を持って相手主体の態度を忘れないことが大事であろう #エリ研

2022-05-18 09:43:08
七海 @na7mi_773

最初から分かったつもりになってクライアントにこうやってリフレーミングをかけてやろうという下心があると抵抗を生んで大抵の場合失敗する 丁寧に何をどのように捉えてどんな感情を抱いたのか聞き取り調査をしている中で自然と適切なリフレーミングは浮かんでくるもの #エリ研

2022-05-18 09:45:33
七海 @na7mi_773

介入度合いの高いアナロジーと低いアナロジーを上手に使い分けられるとよい クライアントが向き合えている問題には相手の言葉や感覚を使ったアナロジーを、そうでない問題には寓話のようなアナロジーを出したり雑談の延長でしれっと共通構造を持った話を出してみる #エリ研

2022-05-18 09:49:43
七海 @na7mi_773

相手にうまくリフレーミングがかからない時の強力な手法として実際に目の前でやってみせるというのがある そのほかにも以前に環境を変えるというのがあったが理解せざるを得ない状況を作るというのは何よりも強力なリフレーミングだ #エリ研

2022-05-18 09:52:50
七海 @na7mi_773

"笑い"には精神的な状態をリフレッシュさせる作用がある エリクソン的なアプローチが肌に合う人を笑わせることが好き 話の節目節目に冗談や面白い雑談を盛り込むテクニックは使えると何かと便利 #エリ研

2022-05-18 10:06:26
七海 @na7mi_773

エリ研で余談として久保さんの話が出ていた 人が横の関係を築けるようになっていく過程では、何か一つ安全で教育的な側面を持つ縦の関係の元で愛着を形成したり思考のロールを獲得して、精神的な余裕が出て来た段階で自ずと横の関係を築くようになっていくのだろうという話に発展した #エリ研

2022-05-18 10:23:09
✨💎ビタ子💎✨ @rabbit_vita

#エリ研 内容と全然関係ない個人的なことだけども。エリクソンの手法を見ていると、うまいこと自分に落とし込んで実装したくなるのだけど、いざ実践となるとどこから手を付けたら良いのか途方に暮れることも多く…。

2022-05-18 10:28:47
✨💎ビタ子💎✨ @rabbit_vita

そんなことを思いながら感想を述べたら、めんたねさんより懇切丁寧なアドバイスをいただけた。言われてみれば「なるほど、それもそうか!」なんだけど一人では思いつかない。こういうのも読書会の良さだなと思った。サポートが手厚い。

2022-05-18 10:30:21
✨💎ビタ子💎✨ @rabbit_vita

頭を抱える事案のままであれば被害者意識が芽生えてしまい、どうもうまくない。「そんなことまで私が対応しなきゃいけないの!?😡💢」ってなる。別に思ってもいいし、機嫌が悪くなりたかったらなればいいんだけど。その先に得られるものは、私の望む未来か?これにつきる。

2022-05-18 10:31:46
✨💎ビタ子💎✨ @rabbit_vita

子にはいつだって解決者ポジションでありたい。被害者ポジションに陥って甘えること、それに気が付かないことは、そのぶん子に背負わていることでもある。手順がわかると早速試したくなる。心が重かったけど軽くなった。解決者ポジションに立つことで事態は前進するはず。

2022-05-18 10:33:23
ぺんぺん 精神とネタの部屋 @penko999

「隣のジョンがね」と不適切な行為を間接的に気づかせるテクニック。メタファーやアナロジーが効果的がどうかは、自分と相手の信頼関係も影響するが、大切なのは相手とその課題との距離感だという。 #エリ研

2022-05-18 18:06:54
ぺんぺん 精神とネタの部屋 @penko999

直面したくない深刻な課題には、距離を探りながらドリップするようにその暗示を染み込ませていく必要があるようだ。そしてそれが満ちた時、突然気づく日がくる。これ進研ゼミで見たやつだ!w 隣のレン話さんにも同じ効果があるのかも。

2022-05-18 18:06:54
ぺんぺん 精神とネタの部屋 @penko999

欲しいものが手に入らないことが、必ずしも不幸を意味するわけではない。カウンセリングはリフレーミングによってネガティブな見方をポジティブに変える。そしてカウンセラーは温かな大人として、おびえる子どもたちを包み込む。世界はそんなに悪くないよ、と。

2022-05-18 18:06:54
ぺんぺん 精神とネタの部屋 @penko999

ジョークは人を無防備にさせる。笑わせた後は、言葉がダイレクトに響く。というわけで、小島よしおをモデリングしていこうと思う(多分違うw) youtu.be/0CvvBEveyek

2022-05-18 18:06:55
拡大