借金返済のために「マグロ漁船」は昔の話? 大卒が数多く志願する遠洋漁業の今

【マグロ漁船員 大卒の志望者が増加】 news.yahoo.co.jp/pickup/6427099 宮城県気仙沼市の遠洋マグロ漁船員を志す大卒者が増えている。若い世代でマグロ漁船に対するかつてのきつい、汚い、危険の「3K」イメージが薄まりつつあることに加え新型コロナ下での価値観の変容や経済停滞が背景にありそうとの指摘。
2022-05-21 08:59:03奨学金を返すために「マグロ漁船乗るか?」

@YahooNewsTopics ミクロよりマグロ経済学の世界・・・・( ^ω^)・・・(;^ω^)
2022-05-21 14:35:01
マグロ漁船員になって奨学金返済で思い出した。昔旅先で会った、地方国立大に現役進学したが学費も生活費もなかったから入学早々4年間休学して遠洋漁業船乗って稼いで復学し、博士号まで取った猛者のことを。
2022-05-21 12:23:48
マグロ漁船員、大卒の志望者増 3Kイメージ変化 「奨学金返済したい」の声も(河北新報)news.yahoo.co.jp/articles/9cb14…「コロナで経済が打撃を受ける中、「奨学金の返済に充てたい」と高い収入に魅力を感じる大卒者も少なくない。」 奨学金返済のために若者がマグロを獲りに海に出るなんて異常でしょう。
2022-05-21 09:15:53
@YahooNewsTopics うむ、ダラダラ十数年かけて奴隷のように労働者をやるよりも、数年で一気に返済した方が利子も少ない。稼いだ堅実に貯蓄や投資をしていれば、余生は労働時間を減らして余暇を安泰に過ごせる。
2022-05-21 12:10:08
3Kイメージ変化でマグロ漁船員に大卒の志望者増…とありますが、実際は多くの職場がサービス残業や休日出勤までして心身を疲弊させて働いても満足に稼げず、マグロ漁船より劣悪な労働環境になってるのではないでしょうか。どんなに働いても奨学金返済に追われ、自由に使えるお金が全然ない厳しい現実…
2022-05-21 11:16:25水産業、農業の昔と今

定期的にテレビでやってるマグロ漁船のドキュメンタリー見てるとかなりキツそうだけどね。獲れない日が何日も続くなんて当たり前だし映画も見れない漫画も小説も読めない。っぱ陸の上で暮らしたい。
2022-05-21 14:16:15
@YahooNewsTopics 今の時代のマグロ船はどうなってるのか分からないけど、30年以上前は陸を離れたら無法地帯で命と向き合う生活だった。 操業が始まったら一分一秒命をかける毎日。 初めての航海で、同い歳の隣の船の子が船から落ちて1晩中捜索したが、見つける事が出来なかった経験は今でも忘れられない。 明日は我が身
2022-05-21 14:56:11
ノルウェーのように漁業も集約化、資源管理、データ分析、漁獲量回復するために制限や森の管理などして欲しいね。漁師は年間数千万いくところから数百万とかの世界だし。日本の漁業キチンと管理して未利用魚含め活用すればいい線いきそうなんだけどなあ
2022-05-21 14:15:10
@YahooNewsTopics 近海だと200〜400万円だけど、遠洋なら600〜800万円前後の年収だそうです 下手にサラリーマンになるよりは儲かるかもしれないですね heikinnenshu.jp/other/ryoshi.h…
2022-05-21 11:31:49