
「三角関数まじパネエな」「なくしたら世の中のゲームの9割が消滅する」ゲームプログラムでみる三角関数の有用性
-
aonori_yam
- 100284
- 283
- 28
- 53
ある政治家の発言により三角関数がトレンドに

藤巻議員「文科省としては高校生が学ぶ知識として、三角関数と金融経済、どちらが優先度が高いとお考えか」 live.nicovideo.jp/watch/lv336961… 藤巻健太議員は、国会で「三角関数は我々の生活の基盤を支える人類の英知の1つ」とした上で、生きていく上でより必要な知識を学ばせるべき、と訴えました。#国会中継 pic.twitter.com/IkdIHfeccw
2022-05-19 13:13:07そもそも三角関数とは?

三角関数(さんかくかんすう、英: trigonometric function)とは、平面三角法における、角の大きさと線分の長さの関係を記述する関数の族および、それらを拡張して得られる関数の総称である。鋭角を扱う場合、三角関数の値は対応する直角三角形の二辺の長さの比(三角比)である。三角法に由来する
2022-02-06 01:20:23
三角関数という呼び名のほかに、後述する単位円を用いた定義に由来する円関数(えんかんすう、英: circular function)という呼び名がある。 三角関数には以下の6つがある。 正弦、sin(sine) 正割、sec(secant) 正接、tan(tangent) 余弦、cos(cosine) 余割、csc,cosec(cosecant)
2022-02-06 01:20:25別名の円関数と言った方がわかりやすいかも

三角関数で思い出した。三角という名前から左図のような直角三角形の辺の比として覚えてる人が多いと思うけど、角度が鈍角とか負になったりすると混乱するので、右図のように単位円上の点の座標として覚える方が汎用性が高い。三角じゃなくて円関数と呼んだほうがいいって予備校の先生が言ってた。 pic.twitter.com/Ri15gA2xhH
2021-05-26 16:32:17

三角関数って言うからおかしなことになるんですよ。 円関数ですよ、あれ。 原点から単位円上の点との直線が、x軸とのなす角をθとしたとき、単位円上の点のx座標をcosθ、y座標をsinθと定義する。 基本はこれだけだし、倍角半角、加法定理など全部円上で考えればええやん。。
2022-05-19 20:43:34
sin()とかcos()とかの三角関数、a triangular functionではなくa trigonometric functionで、「三角形の」ではなく「三角法の」なのがややこしい。 三角関数と三角形はほぼ関係無くて、三角法同様に潜在する円を活用するための道具。 「三角関数ではなく円関数と呼ぶべきだ」と言った先生がいた。
2022-03-15 15:44:19
元々はね、『数を渡したら、数を返してくれる』それが『直角三角形の上で行われる』から『三角関数』って言ってたんですが、もうここまでくると、三角というか、円じゃないですか。『角度を渡したら、数を返してくれる』それが『円の上で行われている』から、人によっては『円関数』って言ったりします
2022-05-19 19:42:33
三角関数とかぬかしてるけどよぉ! おまえ360°まであるじゃん! 三角じゃないじゃん! 円じゃん! 円関数にしろヨォ! 俺は数学のそう言うところが嫌いなんだよ!
2022-05-22 13:39:51
動く教科書が当たり前になれば 数学に苦手意識持つ人も減るのかなと思った これ使って説明すると皆さんsin(0),cos(0)をちゃんと求めれたので twitter.com/Umbrasan/statu…
2022-05-20 19:15:16