
いよいよ明日がXDev(クロスデブ)本番です。場所は目黒雅叙園です。ご参加予定の皆様、よろしくお願いいたします。 まだお申し込みがお済でない方はこちらからどうぞ→ http://t.co/zFI9xMgR #xdev
2011-09-15 15:01:54
終日、ブースにて展示があり、私が詰めています。発表は4時~。 RT @XDev2011 復興支援をテーマにした講演もお願いしました。 http://ow.ly/6cw12 「sinsai.info」と「 #hack4jp 」の取り組みをお話いただく予定です。 #xdev
2011-09-16 07:22:57
開発者向けイベントXDevでHack for Japanと @sinsai_info をブースでご紹介させていだいたいています! #hack4jp #xdev http://t.co/fN8WFKr3
2011-09-16 11:44:30
本日は開発者向けイベントXDevに来ています。Hack for JapanとSinsai.info合同でブース出展> http://t.co/oqTOGRdT 講演は4時からです。ご来場の皆様、よろしくお願いします! #hack4jp #xdev
2011-09-16 15:22:49
sinsai.infoの嶋坂さんの講演スタートです。 @aganard さん。もともと金融系ネットワークエンジニアとして働いていたところ、Twitter経由でリクルートされて参加。 #xdev
2011-09-16 16:02:31
震災後わずか4時間弱で立ち上がったsinsai.info。被災者と支援者のための情報共有サイト。ハイチ震災で実績があったUshahidiというOSSを採用。 #xdev
2011-09-16 16:03:57
利用動向は、仙台からのアクセスが最多。救助活動につかわれた事例あり。おかげさまでメディアにも取り上げられた。 #xdev
2011-09-16 16:06:39
立ち上げ寺の話。OSMFJのメンバーが中心で、Twitterや助け合いジャパンから参加してきた。ただし、稼働率については6月以降低下しているのが悩み。 #xdev
2011-09-16 16:10:03
3/16に参加。ネットワークエンジニアとしての作業はないと思っていたら、19日にインフラ班のリーダーに。リソース管理、ドキュメント整備、費用管理、関連調整。 #xdev
2011-09-16 16:13:17
プログラム・データベースに詳しい技術者じゃなくても、できることはある。技術者視点ではない視点も必要。まだまだ協力者はほしい。我こそはということは @sinsai_info へ是非どうぞ! #xdev
2011-09-16 16:16:04
ITは万能ではないが、コラボレーションして活用すればできるようになることがある。会社の垣根を越えて、みんなでやっていく。 #xdev
2011-09-16 16:19:10
アイデアのブレスト、プロジェクトの可視。アイデア立案、開発、リリース。というのがHack4japanのサイクル。 #xdev
2011-09-16 16:20:13
3/19,21に第1回ハッカソン。「継続すること、風化させないこと。」を決め、最低1年はやることを決めた。 #xdev
2011-09-16 16:21:31
現地の人曰く「正しい数値を知りたい」「自分の目で確かめたい」。当時のSPEEDIは風とかで正確な値が測れていなかった。それを受けて、「風@福島原発」というアプリができた。 #xdev
2011-09-16 16:24:37
「風@福島原発」の開発者はいま外のブースにいる。願いは、早くこのアプリがアンインストールされること。 #xdev
2011-09-16 16:26:20
遠野に行って、体育館で寝たり被災地の人の話を聞いた。ITを使って解決して欲しいことを書いてもらったら、あっという間にホワイトボードが埋まった。現地の人々のニーズはたくさんある。 #xdev
2011-09-16 16:29:31
仮設住宅はできたが、それが人々の情報共有を妨げる副作用になってしまっていた。なので、仮設ネットカフェを作るというアイデア。 #xdev
2011-09-16 16:30:58