オープンソースカンファレンス2022 Online/Nagoya 名古屋*BSDユーザグループ2022年5月例会の記録

2022/5/28に行われるオープンソースカンファレンス2022 Online/Nagoya での 名古屋*BSDユーザグループ2022年5月例会の記録です。 #oscnagoya #NetBSD #OpenBSD https://event.ospn.jp/osc2022-online-nagoya/session/557224
3
Jun Ebihara @ebijun

Log: NetBSD 2022 Annual General Meeting on 2022/05/21 github.com/ebijun/NetBSD/…

2022-05-25 09:03:16
isaki @isaki68k

Xでマウス動くのとクリックは確認したぞい。で、xeyes上げようとしたら死んだ(´・ω・`) まて次号。

2022-05-24 22:07:06
Izumi Tsutsui @tsutsuii

思い立ったが忘れた、にならないようにマウスプロトコルの Y_DELTA についてのコメントを足した nerv.org/netbsd/changes…

2022-05-23 21:21:50
AKT @afxw

X68k HDS to VDISK Converter v0.02 公開 X68k の SCSI イメージ (.HDS) を #PhantomX の VDISK イメージへ変換します。 v0.02 (2022.05.23) ・複数パーティションのイメージだと変換出来なかったかも。 ・汚いソースを添付した。 akt.d.dooo.jp/akt_scbnow.htm…

2022-05-23 20:59:14
Izumi Tsutsui @tsutsuii

@isaki68k cat /dev/mouse がどう動くのかは firm_event の仕様を見ないとよくわからない感じです。(端数が出るとダメ?) このI/Fは atari とかも同じなのでおそらく SunOS の X11R5 実装からリバースしたものだと思うのですが、どうにかしたいものの wsmouse(9) にするのも今さら感があり……

2022-05-23 20:32:16
Izumi Tsutsui @tsutsuii

@isaki68k システム試験の重要性……

2022-05-23 20:30:23
Jun Ebihara @ebijun

luna68k とluna88kの起動テスト。 pic.twitter.com/4TteNjDuxi

2022-05-23 20:08:23
拡大
Jun Ebihara @ebijun

firefox100.0.2 and libreoffice 7.3.3.2 on NetBSD9.99.96/aarch64 on pinebook pic.twitter.com/Nu4yS4bkvz

2022-05-23 20:06:01
拡大
Jun Ebihara @ebijun

RPI3B/earmv6hf からのあひる焼き

2022-05-23 19:39:20
Jun Ebihara @ebijun

#NetBSD 9.99.97/amd64 on DynabookR63/P. find HDMI port but cant change resolution with only kernel update 9.99.92 to 9.99.97. pic.twitter.com/7eEqUUPZtK

2022-05-23 19:19:45
拡大
拡大
isaki @isaki68k

@tsutsuii @moveccr LUNAは両チャンネルに一つのクロック突っ込んでたのでw(手元では修正しました)

2022-05-23 12:48:09
isaki @isaki68k

@tsutsuii ありがとうございます。これ昨日晩に気付いて修正したのですが cat /dev/mouse のエラーは相変わらず出るので(これはこれで修正なんですが)これが原因じゃないのかーと思ってスルーしてました…。

2022-05-23 12:46:13
isaki @isaki68k

@tsutsuii これは既知のInsideの誤植だったんですが、うちの手元のほうに修正入れてなかったというオチ…。orz

2022-05-23 12:44:02
窓の杜 @madonomori

ハッキング大会で「Firefox」が致命的脆弱性の合わせ技で陥落、開発チームが即座に修正/「Firefox 100.0.2」「Firefox ESR 91.9.1」「Thunder… forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1411… pic.twitter.com/u8US2JCaEf

2022-05-23 09:17:43
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

vm/x68kkbd.h で static const uint8 SW_L = 0x02; static const uint8 SW_R = 0x01; になっているけれど xm6 や NetBSDの x68k/dev/ms.c を見る限りは逆で 左ボタンが 0x01 っぽい

2022-05-23 03:49:26
Izumi Tsutsui @tsutsuii

@moveccr @isaki68k C++ がよくわかりませんが、 xc12_ns は chan.tc 依存なのでチャンネル別に持たないとダメなんですかね

2022-05-23 03:09:15
Izumi Tsutsui @tsutsuii

@moveccr @isaki68k 起動時はちゃんと mouse は 4800bps になってるっぽいです(1枚目)。 zstty が後で 9600bps になる(2枚目)ので、混ざったりしてますかね? pic.twitter.com/L86ibTNLhh

2022-05-23 03:05:25
拡大
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

nxr.netbsd.org/xref/xsrc/exte… xkbcomp を呼ぶのはこのあたりだけれど、どういう経路で呼ばれるかは忘れてしまったけど、 xkb.c の ProcXkbGetKbdByName() からか

2022-05-23 01:36:55
Izumi Tsutsui @tsutsuii

NetBSD/x68k や NetBSD/sun3 の X11R6由来のモノリシックサーバーは内部にキーボードデータを持っているので Xサーバー起動時に xkbcomp(1) を呼ぶ必要はないのだけれど、その呼び出しが DIX (機種独立部分)に実装されているのでリトライ含め無駄に3回呼ばれる問題(遅マシンがさらに遅くなる問題)

2022-05-23 01:29:06
Izumi Tsutsui @tsutsuii

NetBSD/x68k Xサーバーの 3ボタンマウスエミュレーションは netbsd-9 ブランチに pullup request していないのであった(Xorg 1.20 に変更しないといけないのでちょっと大きすぎる) tsutsui.hatenablog.com/entry/netbsd-2…

2022-05-23 01:20:38
Izumi Tsutsui @tsutsuii

落ち着いたら等速のモノクロXserver (TextVRAM版) 上でもマウス動いて動画もなんとかキャプチャできた。 が、マウスの左右ボタンが入れ替わっているような…… pic.twitter.com/NaD5uyU0vY

2022-05-23 01:13:46
1 ・・ 11 次へ