多読と精読のどちらが有効ですか?

「漠然とした質問で申し訳ないのですが、小説が上手くなるには多読と精読どちらの方が有効でしょうか。先日学校の先生が「ただただ多読するのは意味がない。そんなことするくらいなら、昔自分が好きだったものを読み返して、自分がどうして面白いと思ったかを理解した方がいい。その話には人を面白がらせる装置があるんだからそこを見つけなさい。いろんな視点で何回も読んだ方が為になる」とおっしゃりました。しかし、精読といっても、自分はどうやったら物語の中の面白い装置を見つけることも、色々な視点で作品を読むこともどうしたらいいかわかりません。また、お恥ずかしながら自分は10代の後半からしか自発的に本を読んでおらず、昔馴染みの作品と言われてもパッと思いつくものがありませんでした。」 という質問にお答えしました
22
蓼食う本の虫 @tadeku_net

「小説が上手くなる」という目的に合致しているかどうかは自信がないのですが、多読・精読について思うところを書きたいと思います。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/4d05c… pic.twitter.com/m8OuyPTPAB

2022-05-27 18:53:14
拡大
蓼食う本の虫 @tadeku_net

まず「ただただ多読するのは意味がない」ということについてですが、個人的にはあまりそうは思いません。というのも、まずは読んでみないと、自分の好きな本の傾向や参考にしたい作品を見つけることが出来ないと思っているからです。

2022-05-27 18:53:35
蓼食う本の虫 @tadeku_net

その過程で、「自分はあまり好きじゃないな」「こういう作品は読みたくもないし書きたくもないな」というものにも出会うでしょう。自分の肌に合わないもの、嫌いなものを言語化してく作業も、創作をする上では重要なことだと思います。

2022-05-27 18:53:56
蓼食う本の虫 @tadeku_net

それによって、「自分はこれをやらない」と決めることができるので。多読によって、「好き」「嫌い」のコレクションを溜めていくことは、おそらく小説を書く上で役に立つでしょう。

2022-05-27 18:54:08
蓼食う本の虫 @tadeku_net

また、多読を通して「なるほどこういうセオリーがあるんだな」「ここは定石をこういう風に破っているんだな」ということにも気付けるようになると思います。少ない作品を虫の目で読むのではなく、たくさんの作品の比較をしてみてでないと気づけないこともあります。

2022-05-27 18:54:26
蓼食う本の虫 @tadeku_net

そう考えると、先生も「ただただ多読」することを批判しているのであって、「戦略的に多読」することについては否定的な意見を持っていないかもしれませんね。

2022-05-27 18:54:39
蓼食う本の虫 @tadeku_net

しかし、戦略的な多読とは何かが分からない場合もあると思うので、そういった時はやはり「ただただ多読」するところから始めても良いのではないかなと思います。

2022-05-27 18:54:43
蓼食う本の虫 @tadeku_net

一方で、もちろん精読も面白いものです。しかし、質問にもあるように何をもって「精読」とするのか分からないところもありますよね。一字一字をゆっくり噛みしめるように読んだり、何度も繰り返し読んだりするのも精読の手法ですが、それ以外の作戦も持っておくと良いかもしれません。

2022-05-27 18:54:53
蓼食う本の虫 @tadeku_net

たとえば読書会などは、精読の手法として凄く面白いと思います。事前に課題図書を読んでおき、数人で集まってその本の感想を述べ合う。すると、他の人から自分の思いもよらなかった読み方が飛び出すことがあります。

2022-05-27 18:55:05
蓼食う本の虫 @tadeku_net

また、自分が気づいた魅力や問題点を発表する際に、「なるほど自分はこう思っていたのか!」と気付くこともあるでしょう。

2022-05-27 18:55:09
蓼食う本の虫 @tadeku_net

その他の方法としては、大学で行われているような演習の授業が参考になるかもしれません。私は大学生の時に、夏目漱石の作品を使って演習を行なう授業を受けました。

2022-05-27 18:55:26
蓼食う本の虫 @tadeku_net

そこでは、担当箇所について書かれた論文や書籍を読んだり、版による異同について調べたり、そこから分析できることを発表したりしていました。ただ読むのではなく、文学研究の方法論を知っておくと、さらに深く読んでいくことができるでしょう。

2022-05-27 18:55:30
蓼食う本の虫 @tadeku_net

また、一人で作品を読む際には、文学理論が役に立つかもしれません。どうやって読めば良いのか分からない作品に対して、文学理論は読みのきっかけを与えてくれます。もちろん何でも読み解ける文学理論は存在しないのですが、読解の道具として文学理論の概要だけでも知っておくのは便利だと思います。

2022-05-27 18:55:53
蓼食う本の虫 @tadeku_net

文学理論の入門としては、『クリティカル・ワード 文学理論』が網羅的でおすすめです。 amzn.to/3a2hjxW

2022-05-27 18:56:19
蓼食う本の虫 @tadeku_net

また、日本文学の分野でどのような研究が行われてきたのかを知りたい場合は、『ハンドブック 日本近代文学研究の方法』もきっと役に立つはずです。 amzn.to/3z26ere

2022-05-27 18:56:36