ダウンサイジング劇にみる「ストックオプションの借金による取得」リスク・・・桑港ベイエリアを題材として

2
Kenn Ejima @kenn

FinTechで時価総額1兆円を超えるメジャーどころBoltが全社員の1/3の解雇を発表。 これだけならそこまで珍しいことではないけど、これがシリコンバレーを揺るがす大ニュースになっている理由を解説します。 キーワードは「未公開企業のストックオプション(以下S/O)を借金して買うことのリスク」 twitter.com/Carnage4Life/s…

2022-05-27 17:05:25
Dare Obasanjo @Carnage4Life

As Bolt announced layoffs today, I want to reiterate how insane it was for the founder to encourage people to take out personal loans based on a $11B valuation at over 100x revenues for an undifferentiated startup. Joining a startup is risky enough, never take on additional risk twitter.com/GergelyOrosz/s…

2022-05-26 02:16:58
Kenn Ejima @kenn

ことの始まりは、数ヶ月前に創業者兼CEOのRyanが発表した「従業員を幸せにするS/O施策」です。 これまで重役を採用するときにしか許されてなかった「個人ローンを組んでS/Oを早期行使する権利」を全従業員に開放する、という触れ込みでした。 twitter.com/theryanking/st…

2022-05-27 17:05:25
Kenn Ejima @kenn

通常、発行されたS/Oは一度にもらえず4年かけて毎月少しづつ権利を確定させ、会社をやめるとそこでストップします。 S/Oは株を割安な価格で買う「権利」なので、権利行使するにはお金を払う必要があります。しかし普通の従業員はそれを払えるほど貯金を持っていません。 pic.twitter.com/Y59UCT5oTh

2022-05-27 17:05:26
拡大
Kenn Ejima @kenn

しかし会社を辞めると、権利が確定した分についてさえ、最悪だと辞めてから3ヶ月以内に行使(現金払い)しないと失効します(最近は5~10年ぐらい維持してくれる企業が多いですが)。 そこでBoltは考えました。権利行使に必要なお金を会社から貸し付ければ良いのでは?と。

2022-05-27 17:05:27
Kenn Ejima @kenn

これには別のメリットもあります。S/Oには83(b) electionという「早期行使」の裏技があり、まだ権利が確定してない分も含めて先にお金を払ってしまうことで、1年以上持てば有利になるキャピタルゲイン課税の時計をスタートさせてしまうことができます。通常、重役ぐらいしか教えてもらえない技です。

2022-05-27 17:05:27
Kenn Ejima @kenn

しかし、会社からお金を借りることで従業員にも83(b)による早期行使の道が開かれました。 しかも会社から貸すお金といってもリアルマネーではなく、権利が確定した株の権利を渡すだけ。会社からみてもリスクはありません。 一見、会社も従業員もWin-Winの施策に思えました。 株価が急落するまでは。

2022-05-27 17:05:27
Kenn Ejima @kenn

ここ1~2ヶ月、シリコンバレーは完全な不景気突入ムードで雇用フリーズ、「生き残ることだけを考えろ」と著名VCから通達が出るような状況です。 そんな中、「週4日労働」をうたって従業員にフレンドリーすぎるBoltは、おそらく投資家の厳しい要請により、従業員の1/3をカットせざるを得ませんでした。

2022-05-27 17:05:28
Kenn Ejima @kenn

そうなると困るのが、借金してS/Oを買ってしまった上にクビになった社員たちです。半数以上の社員が借金して早期行使したと伝えられています。 彼らに残されたのは、会社をクビになった後でもついてまわる債務超過のリコースローンです。Boltも気軽に債権放棄はできず、社員はBoltを恨むでしょう。

2022-05-27 17:05:28
Kenn Ejima @kenn

実はこの問題、2000年前後のドットコムバブルのときに起きて多くの人生に破滅をもたらした前例が既にありました。 そこで学んだ教訓から、知識も財力も不足しがちな従業員には気軽に貸付オプションは提供せず、「適格投資家」と同等のステータスにある重役だけに提供されるようになっていたのです。

2022-05-27 17:05:28
Kenn Ejima @kenn

というわけで、教訓は3つ。 ・人は歴史に学ばない。20年前の教訓などすぐに忘れられる。 ・人は景気が良い上げ潮のときには調子に乗ってしまう。 ・株式市場が確実に上昇するというのは20~30年の長期で見た場合であって、従業員とのかかわりある短い期間では下げる局面もあることを肝に銘じる。

2022-05-27 17:05:29