
「海外には日本特有の同調圧力がなくて素晴らしい」と思っている方結構いると思うのですが、スイスでは少なくともハイキングが好きでボルダリングが好きでスキー滑れて夏は湖や川で泳いで日光浴をし自然と動物を愛し環境保護に関心
-
tanebokkori
- 8760
- 15
- 2
- 2

「海外には日本特有の同調圧力がなくて素晴らしい」と思っている方結構いると思うのですが、スイスでは少なくともハイキングが好きでボルダリングが好きでスキー滑れて夏は湖や川で泳いで日光浴をし自然と動物を愛し環境保護に関心がないと人間として認めらないという強い強い同調圧力があります。
2022-05-28 06:36:19
@fwx20 もちろん全員やってるわけではないのですが、学生の間だと急に「今日シューズ持ってきてる?」という会話が繰り広げられることがあります(笑)
2022-05-28 14:08:21
@gl_odean あー、分かる。 昔スイスに住んでた時にハイキングに毎週誘われて辟易したことがある。 バイキングレベルではない、ほぼ軽登山レベルのバイキングもあり、キツかった。 元々インドア派だし。
2022-05-28 12:11:39
@gl_odean 私がスイス在住時に感じたのは、お酒飲めない、スキー滑れない、流れの早い川で泳げない、長時間トイレ我慢できないと人間失格でした笑
2022-05-28 14:21:52
@gl_odean それに加えてグリュイエールチーズ🧀好きじゃ無いと人間として認められなさそう。 ちなグリュイエールチーズ好きですよ。
2022-05-28 14:30:12
@gl_odean 昔友人に私は宗教に入ってないと言ったらあり得ない人間ではないと言われた。 それも同調圧力になるのかしら?
2022-05-28 16:17:08
@gl_odean 個人的体験としてよく語られる言葉ですが、 所詮、「外部の人間」と見られているから、 という面もあることは知っておくべきでしょう。
2022-05-28 09:21:57
@gl_odean 欧米の幸福度ランキングの指標にボランティアをしているかというのがあるので、ボランティアもそれに含まれるんだろうなと思う
2022-05-28 11:09:24
@gl_odean @fukaxa ここにも、ざるそばを食べるときは汁は先端にちょっとだけつけてズルズルと音を立てて食べないといけないという強い強い同調圧力があります。 あと銭湯のお湯は42度以上にすべしという強い強い同調圧力があります。 熱がるようなやつは仲間ではない。 同調圧力バンザイ!
2022-05-28 13:43:38
@gl_odean 故・我妻洋氏の社会心理学入門って書籍で「アメリカには同調圧力はほとんどなく日本の方が高いはずだ」と必死になって調査した結果、アメリカの方が同調圧力高かった・・・と自分達の考えと違った悲哀とかある。
2022-05-28 14:37:42
@gl_odean 「海外に同調圧力がない」なんていう人は、そもそもその地に溶け込んでないか、「あいつ外国人だし」と思われて相手にすらされてないってことの方が絶対多いはず。
2022-05-28 14:44:24