当たり前のように恩恵に預かっているが、過去や現代の天才の著作が数百円の文庫本で買える事はとんでもないチートだという話

情報に本質があると考えている派です
107
浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る(小学館刊)等 @AsaiLabot2

とある作家さんが言っていた「天才による芸術でも絵画や彫刻を手に入れるには数億から数百億円も必要だが、本は時代時代の天才の作品が数百円の文庫本で買える」に尽きる。古代ギリシャの哲人から近現代の思想や科学の巨人の業績が、数百円で見られるどころか所有できるってチートすぎる。

2022-05-30 15:15:15
浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLabot2

作家。一般社団法人日本推理作家協会員&変格ミステリ作家クラブ会員。著書「されど罪人は竜と踊る」等。Discord上に公式ファンクラブがあります。★FF外は見えない設定です。支援:amazon.jp/hz/wishlist/ls…

asaippoi.blog51.fc2.com

言語は本質的にデジタル?

いわしん @iwasinblogcom

@AsaiLabot2 @MIKITO_777 おそらく、作り手にとっても、単位認知資源あたりの価値が圧倒的に高いのではないかと思います。 抽象度や価値密度の、高さや可変性も高いのではないかと。 価値が高くてコスパも良い。 素敵です 😆

2022-05-30 18:51:31
もりた @Morita0126

@AsaiLabot2 日本語で読めるのも、考えてみれば凄まじい事ですね。

2022-05-30 18:59:55
Ricky @N1809031125

@AsaiLabot2 これなんですよねぇ。 天才たちが心血を注いだ文体を簡単に味わえるだけでなく、決して交じり合わなかった世代や国ごとに所有することができるというのはとんでもないチートなんですよね!

2022-05-30 21:08:41
小豆伽 朱乃 @akeno_luna_sol

@AsaiLabot2 @fiY74GuL0fOjWwx 当然の、、 ホモサピエンスと類人猿を分けるのはただひとつ、文字の発明、それだけ、、 他のあらゆる表現型は、、他の動物にも可能です。 むしろ他の種にホモサピエンスは圧倒的に能力では劣る点の方が多い、、 地球上に氾濫し、他の種を絶滅させ続けるこの繁栄はひとえに、文字、その一点に尽きるかと

2022-05-30 21:11:46
まりわんこ@輪廻転生中&何気にシカテマ推 @mariwanko

@AsaiLabot2 高価だった本が活版印刷で安価になったのと同様、将来的には分子単位で物体の複製が可能になり、100年後くらいにはその時の物価で「数百円」くらいのモナリザとかが売られるようになるんだろうね。 そんな時代に生まれてみたかったな~。。。

2022-05-30 23:10:10
ペラペラカメレオン @ZOAef15jMggCu4v

@AsaiLabot2 下手をすると110円で手に入ることもある

2022-05-31 00:57:01
パセリ @le2gtm

@saND6LUqI2iUb8d それですら翻訳や学習によって超えられてしまうので、やっぱり文字は偉大

2022-05-31 14:29:12
那珂川美奈 @nakagawamina37

……この考えを突き詰めたものが、そう!「学問」なのである!!(なんかいいこと言った(自画自賛)) twitter.com/AsaiLabot2/sta…

2022-05-31 22:28:33
ナリ丸 @sky8bow

Twitterタダで今を生きる人の老若男女他国の方の本音や独り言を覗くことが出来る 芸術作品を好き放題見れる探せる プロも載せてる チートだなぁ twitter.com/AsaiLabot2/sta…

2022-05-31 19:13:32
はるぴん @halpindoll

芸術じゃなくても立体趣味には「置き場所」「保管環境」という物理の壁がね…。まぁ本も量が増えてくると同じ悩みを抱える事になりますが。 twitter.com/AsaiLabot2/sta…

2022-05-31 13:36:03
桐夜霜 @kiriya396

これはよく思う。 古代ギリシアだのローマだの遥か昔の哲人の本読むと、ともすれば現代よりずっと完成されてるような感覚になるからすごい。 twitter.com/AsaiLabot2/sta…

2022-05-31 08:08:14
紳士 @PAA4sTUjU0jgNSU

文字の発明は人類の歴史に置いても非常に巨大なターニングポイントなんだけど、その理由の一つがこれ 情報の伝達と蓄積のハードルがとんでもなく下がったわけです twitter.com/asailabot2/sta…

2022-05-31 08:25:18
a.i.nyamnyam @ainyamnyam1

なぜなら思想というのは広めるためにある。絵画や工芸品は広めるものではなく、その性質上量産は難しく、稀少価値という一点だけで発展してきた。(異質なのは浮世絵など) 音楽や書物が安価で売られるのは、大量生産・再生技術の発展という側面もある。 twitter.com/AsaiLabot2/sta…

2022-05-31 07:52:49
禰彌(でび)@osaka junks @L4tWoZO1j0fh0Zz

ツイートに納得するとともに、疑問に思ったのは コメント欄を詳細に探せば、もしかしてあるのかも知れないけれど 『どうして現代日本の誇るべき識字率の高さを感謝するコメントが見られないのだろう..』と。 twitter.com/AsaiLabot2/sta…

2022-05-31 07:24:26
ヒラガナ @kanji_muzui

絵画だって肉筆にこだわらなければ安値で手に入るし、えらく的を外した話では。 (小説の複製は本質的価値を損なわないが絵画の複製は本質的価値を損なうのだ、と言い出す人がいそうだが、ではなぜ大作家の生原稿には高値がつくのか?) twitter.com/AsaiLabot2/sta…

2022-05-31 05:47:58
🍋 @honeylechan

量産されてる文庫本と一点ものの芸術品を同列に語るのはそもそも無理だと思うけど、物体と情報どっちに価値を置いてるかの違いかな twitter.com/asailabot2/sta…

2022-05-31 04:54:43
架澄 @kasumi_cross

水を差す。 『本の値段にも、大きな差はある』。 何でもかんでも数百円ではない。 プレ値の問題でもない。 億まで行かないとしても。 取材を重ね、時間をかけて作られた本は『しっかり高い』。天才か、どうかは、関係ない。 それは事実。 twitter.com/AsaiLabot2/sta…

2022-06-01 05:08:49
☔️𝙷𝚎𝚒𝚗𝚛𝚒𝚌𝚑⚓️ @FroGrogRibbit

新品だと短編でも 200〜300円(+税)掛かる。 古本ならきっちり百円, きっちり三百,と更に手頃。 年季が入っている程、 読み継いでいるという感覚が 味わえて,先人に近付けた喜び が抑えられなくなる…。 あと眩しくなくて読みやすい。 白いと反射が… twitter.com/asailabot2/sta…

2022-05-31 22:09:13
近大読舒会 @_dokusyokai

2000年前に書かれた 古代ローマ暴君ネロの家庭教師、セネカによる 人生の短さについて 面白かったです twitter.com/AsaiLabot2/sta…

2022-05-31 16:29:11