原発災害をめぐる科学者の社会的責任(日本学術会議公開シンポジウム)

日時:平成23年9月18日(日)13:00~17:00 場所:東京大学法文2号館1番大教室(東京都文京区本郷7-3-1) 主催:日本学術会議哲学委員会・日本哲学系諸学会連合・日本宗教研究諸学会連合
25
前へ 1 ・・ 8 9
こぶたぬき(はる) @kobuta_nuki

ちょっと待て。横浜市放射線対策部に二度も確認したけど、年間100mSvと言ってたはず。http://t.co/Eh9A2nOj 唐木さん「ずっと続くわけでなく、生涯100mSvまでは大丈夫なのだから」鬼頭さん「いや、個人が判断すること」 #原発災害シンポ

2011-09-18 22:51:10
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

鬼頭秀一さん「わたしは数年前から『御用学者の社会実験』ということを試みています(おそらく御用学者としての立場を最大限利用するという意味)。相手の土俵の中に入って、いかにできるか…。その考察をやがてまとめたいと思っているんですが、まあ学術誌には載らないでしょうが」 #原発災害シンポ

2011-09-18 23:47:32
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

小林傳司さん「わたしは原子力安全委員会(だと思う。記憶曖昧)は市民との双方向性を志向していないとわかって、関わるのをやめて、しかしその後、東北大学で原子力の賛成派も反対派も一緒に議論できないかという試みがあり、そのお手伝いはしていた。しかし、」 #原発災害シンポ

2011-09-18 23:50:43
藤井セイラ@集英社で「逃げる技術!」連載中です @cobta

小林傳司さん「原子力の賛成派も反対派も、議論をして、たがいに間違いを指摘し合い、正しあい、調整していくという姿勢が欠けている。それは原子力村にも反対団体にも通じる。最初から結論が決まってしまっていて、自由に議論するという空気がない。自らを役割存在に固定している」 #原発災害シンポ

2011-09-18 23:52:26
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

現在の科学では明らかにできないことが、未来の科学で明らかにできるかもしれない…というのが科学。かなぁ? @cobta 小林博司さん「高校理科の教科書…『科学によって明らかにできないこともあるのだ』と書くと、それが文科省の検定で引っかかった…なんという科学信仰か… #原発災害シンポ

2011-09-19 00:12:15
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

シンポジウム参加者の皆さん、お疲れさまでした&有難うございました #原発災害シンポ

2011-09-19 00:18:44
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

いろいろご不満はあると思いますし、至らなかった点は申し訳ないです。しかし私にしても言いたいことの1/100も言えなかったので、時間的にも制約があるシンポジウムの場ということご理解ください。RT @irukatodouro: 日本学術会議、のんきすぎる印象。#原発災害シンポ

2011-09-19 00:37:44
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

私はあまり役に立ってませんが、子供を守るため本当に献身的に御尽力されているパネリストの方もいらっしゃいます。シンポジウムでの発言がその人の全てではないことも。RT @irukatodouro: 真の危機管理を訴え、子供を守ることをサポートしてくれる学者が必要。#原発災害シンポ

2011-09-19 00:44:13
早川由紀夫 @HayakawaYukio

きのうのシンポジウムで押川さんの発言もうひとつ。私による要約「子どもの甲状腺がんは、もともとごく少なかったから(1%以下でも)気づかれた。科学でみわけられた。しかし平常で30%もあるがんが1%増えても、疫学による統計手法ではなかなかみわけられない。でも、首都圏に3000万人

2011-09-19 07:05:48
早川由紀夫 @HayakawaYukio

住んでいる。1%上昇でも30万人だ。これは無視できないリスクだ」押川さんは、秋葉原の無差別殺傷事件の死者7人を例に挙げたが、それより桁違いの被害者が出るかもしれないと心配になった。

2011-09-19 07:07:53
早川由紀夫 @HayakawaYukio

チェルノブイリの事例報告は参考にならない。ヒロシマナガサキの事例報告も参考にならない。それぞれ、報告にバイアスがかかっている(あるいは、穴のある報告ばかり)。この評価がパネリストのあいだで支配的だった。そしてそれは説得力を持って語られた。

2011-09-19 07:10:16
早川由紀夫 @HayakawaYukio

科学的正しさを優先させるか、一般人にわかりやすいことを優先させるか、これは古くから知られている重要な問題。ただしその重要性に気づいている物理学者の数は少ない。なおそのほかに(この案件ではとくに)迅速も求められる。迅速やタイミングを後回しにすると、人がどんどん死んでく。

2011-09-19 07:16:57
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ファインマンやグールドは、それを両立させた稀有な科学者である。これこそ天才という。私のような凡人にはできない。それで、いきおいわかりやすさを優先させる。

2011-09-19 07:20:03
早川由紀夫 @HayakawaYukio

迅速だけは、ファインマンにもグールドにもできなかった領域に踏み込んでいる。これは、テクノロジーの進歩のおかげだ。

2011-09-19 07:20:50
早川由紀夫 @HayakawaYukio

きのうのシンポ。唐木さんが「リスク評価は科学 だけ でやる」と明言した。わたしは、なるほどと得心した。しかしそのあとのパネルで「なぜ科学だけなのか」の質問が複数出た。このへんの溝を埋める必要があると感じた。慎重派ももっと勉強してほしいものだ。

2011-09-19 07:58:55
早川由紀夫 @HayakawaYukio

唐木さんは、「科学によるリスク評価は、リスク管理のときに参考にするたくさんのうちのひとつにすぎない。それはとっても小さいものだ」と過小評価を強調した。わけあっての強調だと感じたが、これもまさしくそのとおりだ。

2011-09-19 08:00:30
早川由紀夫 @HayakawaYukio

科学者がリスク評価の領域からリスク管理の領域まで足を踏み出してはいけない。唐木さんはとても正しいことを言った。しご本人がそれが実践しているかどうかについて多くの疑問の意見が出たし、私も疑う。ただ彼のような社会的立場にいると、どうしても目立つだろうと同情もした。

2011-09-19 08:02:41
早川由紀夫 @HayakawaYukio

逆に、リスク管理を責任をもってやるべき政治家や役人が、困ったことが発生したときの責任をリスク評価した科学に押し付ける傾向がこれまであったことも否めない。でも、これをいまここで議論しても栓ない気持がした。

2011-09-19 08:03:53
早川由紀夫 @HayakawaYukio

フロアからの質問を受ける段になって冒頭、「看板にいつわりあり。原発災害をめぐると書いてあるが、今日の話は放射能ばかりだった。原子力ムラ、コングロマリットの話はほとんどなかった、、、、」と長く発言したひとがいた。私はいい加減にしてくれと内心思ったが、発言終了すると、

2011-09-19 08:07:43
早川由紀夫 @HayakawaYukio

会場にはちらほら拍手。そして士会の金井淑子さんが「いまのおおばさんの発言はもっともだ。私もそのことをじつはもっと話したいと思った」と肯定的な受け止め。でもね、コングロマリットの話は哲学のひとから聞かなくてもいい。私はそれはいらない。

2011-09-19 08:09:24
早川由紀夫 @HayakawaYukio

そんなふうに思っていたら、最後の一巡で、鬼頭さんと押川さんが、放射能問題は原発問題の本質である。いまこれをやるべきときである、とはっきりおっしゃたので気分が楽になった。

2011-09-19 08:10:33
島薗進 @Shimazono

9/18学術会議シンポ。企画者としてパネリストとして至らぬところ多かったですが、的確なご紹介たいへんありがたい。考え直すべきこと、今後発展させていくべきこと、多々思い浮かびます。@cobta いや、まだあるんですよ、若干の書き残しが…。有意義なシンポジウムでした。#原発災害シンポ

2011-09-19 08:17:13
加藤眞三 @katoshinzo

唐木さんは食品の安全効果は安全と思われるものにさらに100倍の安全係数をかけると発言した。 それならば、放射能の安全基準も100倍の安全係数が必要では 100倍とっていれば、大人と子供に分けて考えなくて良いかもしれない。#原発災害シンポ

2011-09-19 08:20:49
小林一朗 @ichirokb

この記録は出版されないのか?USTやwebには出ない?すげー見たいんだけど。 #原発災害シンポ

2011-09-19 08:20:51
前へ 1 ・・ 8 9