-
jinmenkutsu
- 207353
- 100
- 59
- 139

過去の職場で部下からの人気がとても高いマネージャーにマネジメントのコツを聞いたところ「人に期待しないこと」と淡々と言い放っていた。人気のない上司は「人の可能性を信じてる」って言ってた。ちなみに数年後に活躍してたのは人気のない上司の部下たちでした。不思議なようで、不思議ではない話。
2022-06-04 21:26:23
働き方改革とか、いろんなハラスメントとか、短期間転職してキャリア形成していくことなどが声高に叫ばれる今、部下の可能性を信じて時に嫌われながらもしっかり育成するって上司は希少生物になっていくだろうな。 どんな環境、どんな上司が良いのか、短期視点だけじゃなく、中長期視点で考えたい。
2022-06-04 21:37:03自分はこっち側だ

@jinjinotweet 私は完全に前者ですね。派遣やパートが大半なので。過剰に活躍しても会社が甘えちゃいますし。彼ら彼女らにとってもこの会社での活躍が次に活かせるとも限りませんしね。上司や人事に対しては「成長を求めるなら正社員雇用をしなさいよ」のスタンスでいます。
2022-06-05 20:37:28
部下に期待してるけど? はっきり言ってある。 自分が美味い飯食うために努力しろ。その次は楽するための努力しろ。 基本的には好きにやれ、報告だけはしろ。 お前らを守るために俺は少し給料多いそれだけだ。 たかだか20年程度多く仕事した程度で部下全員マネージメントなんて出来ねーよ? twitter.com/jinjinotweet/s…
2022-06-05 19:00:37
@jinjinotweet 期待しなくてもやることだけやってくれること 邪魔をしあわない自立があることが上司の願い やらない前提で仕事はふっていて保険をいくつかは上に立っていたときはもっていた 当てにしなくても回るようにできず撤退 人が良さそうで舐められて仕事は自分でこなす量が多いトップは自滅やるやるw
2022-06-06 06:57:03
@jinjinotweet とりあえずできそうな仕事ぶん投げてやったか確認して、またぶん投げればいいよ その内 「あなたがいなくても私できます!」 って言い出したら育成成功 新しい仕事をぶん投げるのですよ…
2022-06-06 01:08:31
これ、「今出来る」のと「将来できる」の区別ちゃんとつけないと「今はできないのに出来ると期待だけはしてる」人に仕事振る場合があるから結局評価能力の問題だと思う twitter.com/jinjinotweet/s…
2022-06-05 14:25:03
@jinjinotweet 環境よりけりやな当たり前やけど。 僕のとこは真逆でしたわ。 「人の可能性」とかいう意味不明なものを信じていた上司の元にいた部下は全員退職したので。 上司ガチャ…マジ大事
2022-06-05 20:03:34
@jinjinotweet タイムリーすぎて (何にも教えなくても俺の都合のいいように)デキル奴、デキない奴に分けて 自分の指導力の無さを部下の(何にも教えてないから)デキなさに押し付けてる上司約2名のとこはどんどん人辞めてって 毎日平和に過ごしてるところは人が辞めないで少しづつでも成長してる話題があったばかりです
2022-06-05 14:25:55所謂ブラック体質では

@nekomohumohu48 @uAtRfETffwrr493 いや、程度問題。 ストレスを掛けるにしても相手の受忍限度を見極めて、ほどほどに掛けると乗り越えて成長する。 いわゆるブラックは見極め無しにゲシゲシとストレス掛けて身を細らせる。
2022-06-05 15:33:28
@nekomohumohu48 友人がいた職場がそうだった 昔シゴく先輩がいて、我慢できない人は去り、残った人が偉くなり 自分はシゴいてくれた先輩に感謝しているから自分も愛ゆえにシゴく、みたいなブラックの再生産
2022-06-05 21:29:34
@persianabianca そうなるのがオチですね。 人が関与しなくても、規定や評価システムで既にプレッシャーを受けてる。と言うのが現代のやり方ですね。 しごきによる解決とは、その辺をおざなりにして気合いで解決しようという話なんですよね。
2022-06-05 21:49:20
@jinjinotweet 怒れる人がいなくなりましたね。 派遣会社や雇用紹介からも「怒ると辞めてしまいますよ。」と釘を刺されるようですし。(苦笑)
2022-06-05 17:45:43
@421229 @jinjinotweet 怒る人とは、出来るだけ遣りたくないですね。 叱れる人は歓迎できますが。
2022-06-05 20:54:38
ウチの本社の場合、上司が部下に怒鳴ったらその時点で解雇ですね。 twitter.com/ted130131/stat…
2022-06-05 17:10:51
これって「ムチで叩けばよく走る」や「殴れば言う事聞く」と同じ方向性の話なんだよな。 手段が問題視されてんのに、成果を理由に正当化されても困る。 twitter.com/jinjinotweet/s…
2022-06-05 15:02:03厳しい方がありがたい人もいる

@jinjinotweet ラクな上司の下に居た同期の新入社員は遊んでばかりでロクなキャリアを築けず、25年経った今リストラされたか使えない窓際族ばかり。その反面、鬼の様な厳しい上司の下に居た連中はそりゃあ大変だったけどみんな偉くなったり他社に引き抜かれて大成してるよ。若い頃には苦労は買ってでもしろってこと。
2022-06-05 14:31:45