「言葉をたくさん知っていることがなぜ大切か」……自分の感情を整理し、自らの悩みや眼前の困難を正確に把握して、効率的に手を打てるようになる

「言語化」は、何かの発信に必要というより、むしろ自己解決において役に立つ _(:3 」∠ )_
864
山本健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30

語彙力が豊富で言語化が得意な人は、自分の中の感情を整理したり、自らの悩みや眼前の困難を正確に把握するのがうまく、効率的に手を打つ。 「言葉をたくさん知っていることがなぜ大切か」の答えに「自己解決の効率性」があるというのは、重要な事実だと思う。

2022-06-05 20:54:30
山本健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30

「言語化」は、何かの発信に必要というより、むしろ自己解決において役に立つ部分が多く、そのため「言語化」は必ずしも「声に出す」「文字にする」行為とは限らない。 ただいずれにしても確かなのは、語彙力が豊富なほど有利ということ。

2022-06-05 21:33:13
ひびのきろく @poeta19741

これは本当にそう。そして、この「効率的に手を打つ」の中には、「他者に自分の感情や悩みを適切に理解してもらいやすい」ことも含んでいると思う。結果的に他者の援助を得やすく、問題を解決しやすい。 twitter.com/keiyou30/statu…

2022-06-05 23:51:08
佳香(かこ)/ライター @Tominokoji

これ本当にそうだと思う。 『プレバト』の俳句担当の夏井いつき先生が国語教師だった時代、めちゃくちゃ荒れてる中学に赴任されたときに「この子たちに言葉を教えなきゃ」と思った、と話されていて、むしゃくしゃした思いを言葉に変換できないと暴力に走るしかなくなるんだろうなと思ったりもした。 twitter.com/keiyou30/statu…

2022-06-06 07:44:39
佳香(かこ)/ライター @Tominokoji

言語化力とこの『ケーキの切れない非行少年たち』で語れているような内容って本当に関連深いと思う。 むしゃくちゃしたりモヤモヤした感情を言葉にできれば自分でも原因や自身の気持ちの所在がわかるけど、言葉に置き換えられないと本当に苦しいだろうし、気づいて欲しいんだろうなと思う。 pic.twitter.com/6gDBrRyTOM

2022-06-06 07:50:05
拡大
ぱぴぷぺぽ @papipupepo2020

不良と呼ばれる問題行動を起こした少年の対応をする人たちが 彼らは驚くほどボキャブラリーが貧困 と言っていた twitter.com/keiyou30/statu…

2022-06-06 09:59:50
消エルマキュー @kierumaq

ワシの経験則から言うと、気持ちを言語化したり、作品の面白さと向き合ったりできない子ほど、壊したりディスったりを楽しいことと感じる傾向が強い気がする。 「素敵」と言えないから貶しちゃうちゅうか。→ 修学旅行の中学生が展示作品損壊 新潟・十日町「大地の芸術祭」 mainichi.jp/articles/20220…

2022-06-07 01:44:43
消エルマキュー @kierumaq

「面白い仕組みだな」と言えないから、代わりに「きっしょ!死んだらええのに」と発してケラケラ笑うことでバランス取っている子て結構いるのですよ 作品や人と向き合うスキルや知識を持ち合わせない悲しみを貶すことで埋め合わせる子がさ。

2022-06-07 01:44:43
板垣勝彦 @itagaki_katsu

たしかに、自分の精神状態を正確に言語化して伝えられるように「手助け」することが精神科系の療法だときいたことがあります。それを自分である程度できる患者さんに対しては、あまりすることがないと。 twitter.com/keiyou30/statu…

2022-06-06 09:54:57
ひこうき工房Azul~あすーる〜 @cieroazul730

深く同意💦 悩みや迷いは話せるとかなり軽減します。だからPTSDは暴露療法があるようなんですが、語彙力無くて表現しきれないと、内に籠ったりしますよね😓 子供たちには沢山本を読むように話しています。 twitter.com/keiyou30/statu…

2022-06-06 17:15:52
山本健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30

この時期、新人を大声で怒鳴りつけて萎縮させる人がいるかもしれませんが、そんな時は「これが突発的な怒りを理性で制御できない幼児性というものか…」と淡々と自分の中で言語化するといいと思います。他人を怒鳴りつけていい理由なんてないです。

2022-05-14 22:14:27
山本健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30

もちろんこれは、自分が思わず感情的に声を荒げて周りの誰かに嫌な思いをさせてしまったかもしれない時の、自分への戒めと再発防止にも使えます。 誰もが聖人君子ではありません。

2022-05-14 22:16:25
東城薫 @170cm1976

「怒っている人はだいたい困っている」という言葉を知って以来、他人が怒っているときの関わり方がすごくラクになったことを思い出した。 言葉も道具も使う人次第という前提はあれど。 twitter.com/keiyou30/statu…

2022-06-06 07:31:34
たけし。@໊ฅ^ᴗ ̫ ᴗ^🐾໊♡🫐🖤/🏰🥀 @take07take17

@keiyou30 心の中に溜まっていた言葉にならないもやもやした感情を、何かをきっかけに吐き出し、解放させる。それによって気分がすっきりし、不安や緊張などの症状がなくなることを「カタルシス効果」と言う。 自分でも気づいていなかった感情を言語化することで心の澱が浄化されて精神的な緊張状態がほぐれる。

2022-06-05 21:17:30
下着屋さん𝕦𝕞𝕓𝕣𝕖𝕝𝕝𝕒☂︎ @KanakoCrimesoda

そう!!!!!!!(クソデカボイス) 自分の感情を掴むために言葉が必要になるんだけど、その感情に名前をつけるためにはボキャブラリーが必要になる。 「なんかモヤっとする」とか言ってる場合じゃない! twitter.com/keiyou30/statu…

2022-06-06 09:13:25
もずくず @St_Mozkuz

言語化というか見える化なんだけど、箇条書きでいいから問題点などを紙に書き出してみると問題解決などに良い。 twitter.com/keiyou30/statu…

2022-06-06 16:46:33
かじゅ @midnight_fig

これガチ、感情を言語化出来ると解決も落ち着きも早い気がする twitter.com/keiyou30/statu…

2022-06-06 20:10:43
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000

人間は実際におきる損害より、何がどれくらい起きるかわからないほうが不安になるわけか。 ストレスの解消の仕方とかでなにが不安の問題で、どんな損害があるか紙にかけってある。 「あれは実際に解決しなくても不安の正体を明確にすればストレスは大きく減る」という人間の心理を使ってるかもね pic.twitter.com/kNMdD7fBqH

2018-06-06 16:28:42
拡大
拡大
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000

@tkys0712 @ADAMAS7890 #護身に有効な道具を教えて 「エルスバーグの逆説」 心を鍛えることは難しいですが、心の性質を知ることができます 人間は実際におきる損害より、何がどれくらい起きるかわからないほうが不安になる仕組みがあるので相手の何が怖いのか整理するとかなり実戦で落ち着きます twitter.com/Count_Down_000…

2018-07-06 17:47:14
彗星読書倶楽部 @suiseibookclub

ポール・ヴァレリー&中井久夫曰く、「自己との対話能力は、他者との対話能力とイコール関係にある」 twitter.com/keiyou30/statu…

2022-06-06 22:27:22
すずね@ななかいめ @suzune11141

twitterは特定の誰かに向けての発言というより、あたまのなかで思っていることを言語化することで、整理したりモヤモヤをなくしたり、という意味合いが大きい。まさにつぶやき。 twitter.com/keiyou30/statu…

2022-06-06 12:31:02
meeq🐦 @little_meeq

言葉で可視化して、整頓する感じ🤔 Tweetしてるのはその副産物であって、詩でも説法でも無いんよ。 twitter.com/keiyou30/statu…

2022-06-06 20:37:10
山本健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30

大学生の時に歴史を勉強しようと思い立ち、本を色々読んだものの全然覚えられず悩んでいたら、父から「覚えなくていい。学ぶことの目的は覚えることじゃない。"学んだ時に何を考えたか" が大切だ」と言われた。当時は全くピンと来ず、知識として定着しないと意味ないじゃないかと反発心もあった。

2020-11-16 23:36:43
山本健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30

大人になってアウトプットの機会が増えると、やっとその意味が分かり始めた。誰かに何かのメリットをプレゼンするとか、我が子に何かを教えるといった場面での頭の動きの滑らかさ、使う言葉の豊かさ、思考の奥行きのようなものに「これまでどれだけ色々なことを考えてきたか」は現れる。

2020-11-16 23:37:49