黒田総裁「家計が値上げを受け入れている」発言

8
井口稔 @Neko_Iguchi

黒田総裁の「家計が値上げを受け入れている」との発言が炎上っぽくなりましたが、東京大学大学院の渡辺努教授によるアンケート調査で家計の値上げ許容度が欧米並みに上昇していることを黒田総裁は話してたんですね。雰囲気で判断しているのではなく… bloomberg.co.jp/news/articles/… #家計の値上げ許容度

2022-06-07 09:16:25
リンク Bloomberg.com 持続的な物価上昇へ「揺るぎない姿勢で金融緩和を継続」-日銀総裁 日本銀行の黒田東彦総裁は6日、企業や家計のインフレ予想の上昇や値上げ許容度の変化を持続的な物価上昇へとつなげていくために「揺るぎない姿勢で金融緩和を継続していく」と語った。都内で講演した。 1 user 12
井口稔 @Neko_Iguchi

渡辺努教授のアンケート調査のことは以下の産経新聞の記事には書かれていませんでしたが、先ほど挙げたBloombergの記事には書かれていました。 日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」 - 産経ニュース sankei.com/article/202206… 家計の値上げ許容度

2022-06-07 09:19:02
リンク 産経ニュース 日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」 日本銀行の黒田東彦総裁は6日、東京都内で講演し、商品やサービスの値上げが相次いでいることに関連し、「日本の家計の値上げ許容度も高まってきている」との見解を示し… 1036 users 3404
井口稔 @Neko_Iguchi

黒田総裁が言及していたのはこれですかね~。 5/19モーサテより。東大・渡辺研究室の調査結果 「なじみの店でいつも買う商品の価格が10%値上げされていたらどうしますか?」の質問に対し、2021年8月時点では「同じ店で同じ商品を買い続ける」が欧米は60%台に対し、日本は40%強と低い。(続く) pic.twitter.com/WiNyxJVaL6

2022-06-07 09:38:30
拡大
井口稔 @Neko_Iguchi

2021年8月時点では、いつも買う商品が10%値上げされていたら、日本は別の店でもっと安い商品を探す人が多いということでした。 ところが2022年4月に同じ調査を行ったところ、日本の数字は欧米と同程度に変化。渡辺教授は「日本の値上げ耐性は欧米と変わらないところまできたんじゃないか」と解説 pic.twitter.com/4UBUvOxhdu

2022-06-07 09:38:31
拡大
井口稔 @Neko_Iguchi

渡辺教授の解説より ・日本はコスト上昇分をなかなか価格に転嫁できないと言われており、それでCPIもあまり上がらないと考えられてきた。その潮目がもしかすると変わって、消費者が価格上昇を受け入れる気配が出てきた。 ・それを受け、企業も価格転嫁をする可能性 (続く)

2022-06-07 09:50:42
井口稔 @Neko_Iguchi

渡辺教授の解説続き ・上記のようなことには色々な意見があることを認めつつ、渡辺教授はポジティブに受け取っている。 ・日本は四半世紀に渡って慢性のデフレに苦しめられてきて、その弊害が色々なところに出ていた。そこから脱却する足がかりになるかも。

2022-06-07 09:52:50
井口稔 @Neko_Iguchi

結局、賃金が上がらないで物価だけ上がったのでは苦しくなりますよね。ここから賃金が上がるかどうかが問題。 デフレスパイラル的な動きが断ち切られて、物価は上昇するけれど、賃金も上昇するということになればいいのですが…

2022-06-07 09:58:41
ドゴスギア欲しい @chikuwa_was

最近の値上げラッシュの事を、それなりに理解しているから、別のところ行っても安い確率が小さいということ。耐性なのかな? twitter.com/Neko_Iguchi/st…

2022-06-07 09:44:19
井口稔 @Neko_Iguchi

@chikuwa_was 「値上げ耐性」という言葉を使うのがふさわしいか、微妙なところもあるような気はします😓 (渡辺教授はその言葉を使っていましたが) 全体の状況を理解したうえでの「あきらめ」みたいな感じも…🤔

2022-06-07 09:48:40
𝕏 𝕗𝕦𝕜𝕒𝕟𝕛𝕦 𝕏 ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山🍥 @fukanju

これ、「値上げ耐性がついた」じゃなくて、「どうせどこでも値上げしているだろうからと予測して諦めるようになった」だけじゃないだろうか。。。 twitter.com/Neko_Iguchi/st…

2022-06-07 10:33:47
井口稔 @Neko_Iguchi

@fukanju 渡辺教授は「値上げ耐性」という言葉を使っていましたが、実際はそんな感じかもしれませんね~。

2022-06-07 10:42:20
リンク テレビ東京 インフレ予想と値上げ耐性に変化あり|Newsモーニングサテライト(モーサテ)|テレ東BIZ(テレビ東京ビジネスオンデマンド) 2022年05月19日放送Newsモーニングサテライト(モーサテ)。[主な放送内容] 【為替見通し】注目ポイントは「遅れて来る豪の賃金インフレ」 【株価見通し】注目ポイントは「世界景気減速下の日本株の行方」 <出演者> 塩田真弓 豊島晋作 野沢春日 平出真有 渡辺努氏 東京大学大学院 教授 石黒英之氏 野村アセットマネジメント 岩手幸久氏 大和アセットマネジメント 久野誠太郎氏 マキシム・グループ 山田剛氏 日本経済新聞
リンク Bloomberg.com 物価・賃金上昇へ好機到来、日銀は金融緩和継続を-渡辺東大教授 物価研究が専門の渡辺努東大大学院教授は、世界的なインフレ圧力の高まりを背景に日本にも物価・賃金の好循環を取り戻す好機が訪れているとの見解を示した。最後のピースとなる賃上げ実現に向け、日本銀行は金融緩和継続に関し、国民や企業経営者に積極的に理解を求めていくべきだと主張した。 19 users 59
伊藤 剛 @GoITO

新聞の見出し、ときに「爆釣ですな」というやつがある。

2022-06-07 07:41:19
伊藤 剛 @GoITO

もう、本当に見出しで爆釣。 twitter.com/search?q=%E6%9… 産経新聞がよっぽど賃金を上げたくないんで潰しにかかってるんだと思う(プチアノン並感)。 twitter.com/GoITO/status/1…

2022-06-07 07:55:44
伊藤 剛 @GoITO

なんかこの記事、印象操作っぽい感じがするんですよね。見出しが「賃金の本格上昇につなげていけるかがポイント」だったら、ずいぶん印象がちがうでしょう。 sankei.com/article/202206…

2022-06-06 22:03:00
北の野猫 @kitanononeko

こちらの流れ。重点をどこにおいて記事を書くか、の見本のような。…どうも「健全な成長のコースを取れるかどうか正念場ですね」という論調のように思われる。 twitter.com/GoITO/status/1…

2022-06-07 00:47:31
l'airone @l_aironebassani

これ本質的には国民民主の玉木代表が言ってるのと同じ事だよね。物価の急騰は確かに国民生活にダメージを与えるけど、そこで無理して企業の利益を削って物価抑制に走るよりも、きちんと利益を上乗せした適正価格の常態化と給与水準の全体的な底上げを同時に実現していく契機にすべきという話だと思う。 twitter.com/GoITO/status/1…

2022-06-06 22:49:22
伊藤 剛 @GoITO

こちらは共同通信みたいだけど、新聞はセンセーショナルな見出しで人々の感情を逆なでしてアクセスを稼ぐってのが常態化してませんかね。 産経にあった「良好なマクロ経済環境をできるだけ維持し、賃金の本格上昇につなげていけるかが当面のポイント」も共同はなし。 nishinippon.co.jp/item/o/935900/

2022-06-07 08:07:04
伊藤 剛 @GoITO

ロイター。 「来年度以降の賃上げ率に実績のインフレ率が反映されることが必要」「良好なマクロ経済環境をできるだけ維持し、これを来年度以降のベースアップを含めた賃金の本格上昇にいかにつなげていけるかが当面のポイントだ」 jp.reuters.com/article/boj-ku…

2022-06-07 08:08:35
伊藤 剛 @GoITO

ロイターは海外の報道機関なので、ある意味「他人事」感があるので、この記事の場合は変なバイアスはかかりにくいとみていいのかも(海外なので変なバイアスかかりまくりのケースもあるが、この場合は)。

2022-06-07 08:10:17
伊藤 剛 @GoITO

いずれにせよ「家計は値上げを許容」の切り取りだけでムキーとなってるひとは、まず落ち着いたほうがいいと思います。

2022-06-07 08:11:28
伊藤 剛 @GoITO

これは、黒田総裁を擁護してるの何のではなく、「庶民感覚」を前に出すとマクロ経済が忘れられ、結局それは賃金を上げない方向に作用するので、自分で自分の首を絞めてるんじゃ? という意図で言っています。だから新聞も煽るんじゃないと。

2022-06-07 08:13:57
伊藤 剛 @GoITO

そもそも、賃金だって「労働の対価」で、広くいえばその額は「値段」なんだから、デフレでは上がるわけもない。原材料などの価格高騰のなかでも商品の価格を抑えようとすると当然賃金はもっと下がってしまうから、物価の上昇を賃金上昇につなげられるかが課題という話になるのは理に適っている。

2022-06-07 08:18:28