なぜ「古文」や「古典」の授業は「価値があるのか」・・・「敵国」の「コード」や「掟」への適応力が飛躍的に上がる

43
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy

中高ドイツ語や古仏語や古代教会スラヴ語をどうして勉強するのか、そもそも何故そういう科目が大学に設置されているのかというと、現代語を良く理解するための上級科目として存在しているという面があるんですね。古語の知識があると現代語のイレギュラーな現象や方言に対する適応力が跳ね上がるから。

2022-05-28 22:41:33
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy

日本に限らず海外の大学でも語史と方言学はセットで勉強させられることが多くて、現代語を基準とした際の非標準的変種を扱うという点では同じだし、地方の言葉に昔の特徴が同心円的に普及して残っていることもよく分かるようになっているんですね。それはもちろん資料が豊富にある言語に限られますが…

2022-05-28 22:51:08
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy

翻って日本の古文漢文も実際には「上級日本語」科目の一種であって、古い文章自体を読むことよりも現代語に現れるイレギュラーな文法や、熟語などに見られる日本語の語順と一致しない漢字の並べ方の規則性や、方言を標準語に対応させて聞き取り・読み解ける能力を培うことにも一つの目的があります。

2022-05-28 23:00:33
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy

私は古文漢文を選択科目化したり義務教育から外すことには別に反対しませんが、古典が必修でなくなると日本語能力の個々人格差が今以上に拡大してちょっとした古風な言い回しが通じなくなったり、「日本語の上手い外国人」と「教育水準の低い日本人」との言語能力の差が縮まってくるかもしれません。

2022-05-28 23:22:15
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy

日本国内で西洋古典語以外に中英語や中世スペイン語など欧州諸語の古文の授業がある大学というのは非常に恵まれている所なので、古語なんか興味無くても現代語の上達のためにぜひ授業を取った方がいいです。その価値は時間が経てばよく分かります。社会人向けの公開講座などでは滅多に開講されません。

2022-05-29 00:17:34
キクモモ @5q9FE3FkpR56XyW

@marukwamy 逆転するかもですね。日本語の文法も外国人で、日本語しっかり勉強した人の方が詳しかったりしますし。

2022-05-29 09:24:32
いちかわ じろー @Itikawa_Ziroo

@marukwamy 古文の授業のなかった奈良時代に育った万葉歌人は万葉集や古今集を古文の授業で読んだ現代人よりも教育水準の低いヘッポコ歌人ですか? 万葉時代に古文はなくても漢文を読んでいたので万葉歌人は教養人だとするなら、詩経の作者たちは万葉歌人にも現代詩人にも劣る無教養なゴミ詩人ばかりですか?

2022-05-29 22:35:06
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy

@Itikawa_Ziroo ヘッポコかどうかは分かりませんが昔の人間が現代人よりも遥かに狭い世界観の中で生きていたことは確かです。ですがそれと詩作の能力は別の問題です。ある時代の教養の体系を熟知していなくても芸術の才能は開花しますが、人間社会の生活の中に現れる様々なコードを読み取る能力は教養に依存します。

2022-05-30 03:06:50
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy

@yfuruse ペルシア語だとアヴェスターが上古語、ビーソトゥーン碑文の古代ペルシア語が中古語、パフラヴィー語やマニ教ペルシア語が平安後期・鎌倉・室町の中世語、イスラーム化以降の新期ペルシア語が近世語に相当しますね。日本のイラン史 ・文学の専門家は何故か古語には全然関心を持たない人が多いですが…

2022-05-30 03:34:54
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy

@5q9FE3FkpR56XyW 英語圏でもスタンフォードやUCバークレーなんかだと日本の古文漢文を英語で教える授業がありますが、やっぱり古文漢文までやった非日本語ネイティブの上級者はただ単に現代日本語がペラペラ流暢なだけの外国人とは日本語の理解力のレベルがまるで違います。

2022-05-30 04:01:40
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy

万葉集、源氏物語、奥の細道全部学校で習ってた日本語ネイティブの日本語って、英語で言うとベーオウルフ、カンタベリー物語、リア王全部原文で読んで勉強してた英語話者の水準に匹敵するんですね。シェイクスピアくらいなら英語圏の高校でも読ませるけど、古・中英語は抜粋だけ見て終わり、が普通かも

2022-05-30 04:08:44
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy

今も続いていると思うけど東大の独文には毎年『ニーベルンゲンの歌』を中高ドイツ語原文で読む授業があって、本文の解説だけでなくゲルマン人社会の習俗や現代ドイツのどこの方言に中高ドイツ語の語形に綺麗に対応する形が現れるといった話も聞けて、まるで知識の宝箱のような素晴らしい授業だった。

2022-05-30 04:32:20
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy

仏文の古仏語は私の頃は『ヴェルジの奥方』という不倫の話を最初に読んだ後で『トリスタン・イズー物語』に移ったように記憶している。伊文には古オック語の講義があって、ダンテの『神曲』の中の古オック語で書かれている箇所や「僕の心臓を食べて」みたいな愛の告白文を読んでドン引きしたりした。

2022-05-30 04:46:25
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy

大学の日本語学で古文について初めて知って驚くこと ・枕草子は江戸時代に改変纂されまくりで元々どんな本だったのかもよく分からない ・竹取物語が最古の物語文学というのは紫式部がそう言っている以外にあまり根拠が無く、室町後期以降の写本しか無い ・土佐日記は定家直筆本が残っていて信頼度最高

2022-05-30 05:05:10
いちかわ じろー @Itikawa_Ziroo

@marukwamy コードということばが和音なのか規則なのか倫理規定なのかを読み取る能力は教養に依存していて、山上憶良や柿本人麻呂が現代人よりも遥かに狭い世界観の中で生きていたことは確かだと断言する人の世界観がヘッポコであるかどうかは分かりませんってのが教養とかでっか?

2022-05-30 07:42:35
Offside🌻 @yfuruse

@marukwamy テヘランから来た人に、「こんなの読まされてる」とテキストを見せたら、「うぉぉぉ。1000年前のペルシア語だ。オレでも読めない」というので、「もちろん私も読めない」と返答しておきました。

2022-05-30 10:57:31
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy

@ODA14039029 そうです、古英語はドイツ語の方が近く感じるくらいなので、英語圏の中学高校のいわゆる「国語」の先生でも古英語のテキストを読んでこの単語の格は何格だとか逐一丁寧に説明出来る人は英文学やゲルマン語学専攻の出身でも無い限りあまりいないのではないかと思います。

2022-05-30 21:04:42
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy

露文では早稲田の先生が来て古代教会スラヴ語とギリシア語を対照しながら聖書を読む授業をやっていて、他に『過ぎし年月の物語』など東スラヴ年代記ものを中世ロシア語原文で読む講義も不定期に開かれていたと思う。スペイン語は駒場のスペイン語史以外無かったはず。東文研にはゲエズ語のゼミがあった

2022-05-30 21:21:48
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy

@kan143 東大でも中英語と近世英語は本郷の文学部英文科の講義として存在していますが、古英語は駒場キャンパスの別の専攻の科目でした。ただ、他学部・他専攻の学生も履修出来るので英語の各時代の古文を勉強することは容易ですし、そんなに珍しくも無いと思います。広島大には確かゴート語も昔あったはず。

2022-06-03 21:30:02