この水の輪が広がる謎の現象はどうして起こるの?コアンダ効果?

89
Wataru Oshima @libayl049

この現象、なぜ手で触れると水の輪が広がるのか物理的な説明を知りたい。子供が偶然発見して質問されたけど答えられなかった!教えて偉い人! pic.twitter.com/EqrqghphYR

2022-06-12 11:37:30
ことり- ̗̀ 🍏 ̖́- @Luckykotori

@libayl049 @usagifukurou7 えーとえーと 表面張力とかが関係してそう! (文系)

2022-06-12 12:55:21
乃日 @To_Shi_ba

@libayl049 フィ‥フィールド全開だ!

2022-06-12 13:53:27
Hissanova@Okinawa @hissanova

@libayl049 推測ですが、表面張力と水の落ちる速さ(水の運動エネルギー)との均衡で水のドームの大きさが決まるんじゃないでしょうか。 jsme-fed.org/experiment/201…

2022-06-12 18:19:28
リンク 日本機械学会流体工学部門:楽しい流れの実験教室 水のドーム:楽しい流れの実験教室 ペットボトルのキャップに水を当てて水のドームを作ってみましょう
やっく @yakku_7

@libayl049 色々試してみました。キャップの下辺りに空気が入りやすさが影響しますね。 動画の缶の場合 水量増しても小さなバルーン出来ないけどキャップの縁を触った瞬間に大きく広がりました。 pic.twitter.com/9RU7kaB5MT

2022-06-12 18:03:36
ヒロ@3月までは仕事 @hiroshigaikukyu

@libayl049 コアンダ効果で水が指に引きつけられて、水分子同士の極性による引力で周りの水も引きつけられて、指を離した後は慣性の法則でしょうかね?

2022-06-12 12:20:17
金こい @kinkoi_disuke

@hiroshigaikukyu @libayl049 指を入れたときに下側に空気の通り道が出来て内包する空気量が増え、気圧の関係で小さく引っ張られていた水膜が広がることが出きるようになったのかと。

2022-06-12 16:25:32
産婦人科医 @syutoken_sanka

@libayl049 @jasminjoy 水の輪が拡がろうという力が働いているのに、閉鎖された空間の中にある空気が一定量しか無いために拡がることができない。 指を入れると内腔に空気が増えるので拡がる。一定の大きさに拡がればそれ以上は膨らまない。 ってことのように見える

2022-06-12 16:11:54
Nobuhiko IZUMI @mandala960

@syutoken_sanka @libayl049 @jasminjoy 中が負圧になってる場合は穴を開けて空気を入れるたびに大きくなるようですね。

2022-06-12 16:16:59
tears (T T) @tears_lT_Tl

@libayl049 @mitchan5 おもしろい! 実際やってみたら 確かになる  これ やってみると 初期状態のほうが 結構ペットボトル側に水が引っ張られる力が働いていて  指で触れることで その力(水流とペットボトルの接続力 接触:強 ⇔ 離れる:弱)を 引き剝がしてる って感じがする  そんで 完全に剥がれると安定する

2022-06-12 16:14:50
(*´ω`)、つω @nest_u

@libayl049 水量とその速度で最初の球の上から見た直径が決まり、そこに閉じ籠められた空気と外の空気の圧力差で球の底がペットボトルの側面に引き寄せられる。指で穴開けると圧力差が変わり、結果直径が変わり球の底の位置も変わる。最後は球の底はペットボトルの側面に引き寄せられず真っ直ぐ落ちる。知らんけど

2022-06-12 17:49:15
(*´ω`)、つω @nest_u

@libayl049 水量とその速度で最初の球の上から見た直径が決まる迄に、最初に球が出来たサイズから(安定した)直径が決まる過程で、球のサイズが大きくなる事で、閉じ籠められた中の気圧が低くなるのだと思ったり。

2022-06-12 18:41:41
伊藤 仁也 @jinya_i

@libayl049 この水の勢いでできる本来の形は最後の一番大きい状態。 ただ、その形になる過程でドームの様に膜ができた。広がろうとすると内部の気圧が下がるので、外の気圧に押されて広がらなくなる。 ドームに穴をあけて空気を吸い込めば、本来の形まで広がる。 てことだと思います。

2022-06-12 17:54:50
山川怜 @yamakawa0rei

@libayl049 滝行とかしてるときに同じように指でツンってしたら、傘みたいに広がるのかな?

2022-06-12 18:19:05
hanzoo_ @hanzoo_

@libayl049 おそらく水の膜の中に空気が溜まっているのが指を入れることで中に空気が吸い込まれて膨らむ感じですかね?

2022-06-12 18:37:52
masatsune @4Masatsune

@libayl049 @ark_golgo 1)指を入れる事によって遮られた水が斜めに流れる 2)流量が増えた部分は表面張力により、当初の大きさから傘が大きくなった方が安定する。 3)一定以上大きくなると、指で遮った量では傘は大きくならなくなる。 4)傘の最大値は水の流量で決まる。 かな。。。

2022-06-12 18:50:31
TAI @nandedayo123456

@libayl049 指と水が接触することによりATフィールドが広がり、サードインパクトの引き金になるので大変危険な行為です。

2022-06-12 17:04:50
森 邦彦 C103 12/30(土) 東U-39a「げんそけん」 @morikuni_net

@libayl049 @eman1972 水膜の軌道(の断面が)放物線ではなく先すぼみになっているのは表面張力の影響と思われます。指で水膜に裂け目を作ることにより張力が負けてさらに広がる。複数の安定点があるようだが、具体的には運動方程式を解く必要がありそう

2022-06-12 17:10:40
にそみこみ @imadu

@morikuni_net @libayl049 これが正解だと思うんだけど,違う意見の人も多いな。 避けたときにその場所で引き合う力が働かなくなるので,広がる。ずっと指を入れていたら安定する広さまで広がって指を戻しても流量の関係で力自体が弱くなるから広がったままになる。途中で安定したのは,指を抜いたからでは?

2022-06-12 17:18:55