-
petaritape
- 91246
- 179
- 20
- 42

コンビニバイトをしていた友だちに「バイトの視点からはどんな客が嫌い?」と聞いたところ「ものを買いにくる客は(作業が発生するので)基本嫌い、トイレ借りにきてもできるだけ買わずに帰ってほしい」と返されてびっくりしたことがあり、以来経営者と労働者の視点違い小話として愛用している
2022-06-12 23:05:18みんなの反応

@xcloche レジ作業以外の作業(品出しとか)が多過ぎたりすると、接客が負担以外の何者でもなくなったりするし、 今やってる作業を否が応にでも中断させられるからフラストレーションがたまる。
2022-06-13 14:08:40
@xcloche 元店員だけど、これは本当。 世に溢れるマネジメント術とかはこの視点がすっぽり抜けている。
2022-06-13 15:31:56
@xcloche よくコンビニで多く品物を買うから申し訳ないと感じる カゴ置く時はお願いしますって言うし、レジ打ち終わって商品受け取る時はありがとうございますって申し訳程度にしてはいるけども… いつもレジ打ち1つずつやったり、商品を袋に丁寧に詰めるの大変そうなんだよ…
2022-06-13 15:49:58どんなに客を捌いても

1人さばくも10億人さばくも給料一緒だからな。 だったら1人も客来ない方がコンビニバイトにとってはありがたい。 twitter.com/xcloche/status…
2022-06-13 15:29:03
@xcloche 私も学生時代にコンビニバイトをやっていました。 客が来ない暇な時間帯が得した気分です。事実として忙しい時も暇なときも同じ時給ですから、経営者と労働者の視点が変わるのは当然です。 ところがバイト生活も最後の一年になると主任として店長業務も担い、そうなると若干経営者寄りに視点が変化。
2022-06-13 16:34:23
@xcloche @feedback515 それじゃぁってんでセルフレジを使う良客ばかりになった結果、バイトが不要になるという… 「2034 今そこにある未来」にもそんな話がありましたね……
2022-06-13 10:51:48
@CAB_Tw @xcloche @feedback515 いいんじゃないですか? レジバイトはものすごい人出不足だし。 人手不足って事はそれだけやる人がいない、やりたくない仕事の一つだと言う事じゃないかと。 そしてセルフになり前より長蛇の列になるというw トロい客の後だと最悪!
2022-06-13 11:14:55
@xcloche クソ忙しくても超楽でも時給同じなので、どちらが良いかと言えば明らかw 暇疲れする人もいるけど。 バイトなんだから基本売り上げはどうでもいい。
2022-06-13 10:57:59
雇用労働者は何もしなくても拘束時間に対して賃金が発生するし、時間あたりの労働量の大小で賃金が変わったりしないので、当然のインセンティブと言える。 twitter.com/xcloche/status…
2022-06-13 16:39:29
マジでこれ あと買い込んでいく人は自分で袋詰めやってほしい twitter.com/xcloche/status…
2022-06-13 16:34:44
うっわ!バイト意欲低っw……という話ではなくバイトがどれだけたくさんの業務をこなしても、逆にやらなくても時給や待遇は変わらない以上こうなるよなぁ twitter.com/xcloche/status…
2022-06-13 16:34:02
コンビニでバイトすると本当にそうなるので、「トイレだけ借りるの申し訳ないかも」と思うようなことはなくなりました(個人の感想です) twitter.com/xcloche/status…
2022-06-13 16:33:46
時給制だから楽したいのはわかるけど聞いたの後悔する返しだな twitter.com/xcloche/status…
2022-06-13 16:31:33
これは本当にその通り これ見て、アルバイトに「主体性がない」とか「もっと経営者目線を持たないと時給上がらないぞ」とかそれでも思ってしまう人はもっと【労働者目線】を知ったほうがいい。 twitter.com/xcloche/status…
2022-06-13 15:59:38