口蹄疫 手足口病感染例との混乱・誤解について by青木文鷹氏@Fumihawk氏

英guardianの記事等で1884年に口蹄疫での死亡例があるという記事があるようですが、口蹄疫のウィルスが判明したのは「1898年」ですので、口蹄疫ウィルスによる死亡と確定できません(続く) #kouteieki
2010-05-06 14:14:04
口蹄疫の人感染については『ごく稀に感染するが人での持続感染は知られていない。口蹄疫ウイルスによる人の死亡の記録もなく、本ウイルスは人への健康被害をもたらすものとはみなせない。(日本獣医学会 http://j.mp/bFclQs )』とあります(続く) #kouteieki
2010-05-06 14:15:40
また、『foot and mouth disease』は「口蹄疫」の訳でもありますが、「手足口病(こちらは人間が感染する)」の訳でもあります。この二つは症状がそっくりで、臨床的に口蹄疫との区別が困難なものです。(続く) #kouteieki
2010-05-06 14:15:59
1884年の死亡例はいずれも手足口病に感染する確率が高い子供で、同時期同地域で口蹄疫が流行していたことから同一症状を根拠とした死因の推定です。しかし原因ウィルスが同定される以前に口蹄疫での死亡を確定するのは事実上不可能です(続く) #kouteieki
2010-05-06 14:16:14
この件に関するミスリードは、日本語版ウィキペディアの記載によるものと考えられます。wikipediaでは英guardianの記事がソースとして上げられているので、今後もこのネタが出るかもしれませんが、人への感染は心配いりません。(続く) #kouteieki
2010-05-06 14:16:23
世界中でのコンセンサスは『口蹄疫は(仮に大量のウィルスに囲まれていても)人に感染しないし、ごく稀に感染しても軽い発熱+αで終わる』です。肉食べても大丈夫です。皆様、どうか誤解無きようお願い申し上げますm(_ _)m #kouteieki
2010-05-06 14:16:35
口蹄疫と手足口病とはウイルスがまったく異なります。ウイルス71(EV71)とコクサッキーウイルスAとEcho 私のブログご参照 http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=839 @Nakachan5 @paka50 #kouteieki
2010-05-06 15:22:12