-
panseponse7
- 84167
- 82
- 28
- 51

今回の図解は(人文書だけど)『母親になって後悔してる』を読んで色々考えたのがきっかけ。特にやっぱり「母性」概念が"生物学"を都合よく歪めて押し付けられがちな現状に対して思うところがあったので。人文学の探求と(動物学など)自然科学の探求は実は表裏一体だなと思う。 twitter.com/numagasa/statu…
2022-06-15 20:26:53
あと『母親になって後悔してる』、「母親は生物学的に母性を持って当然」的な、またもや規範を押し付けるために便利に使われる"生物学"というワードにも言及があり、生物勢としても真剣に考えるべきポイントだなと。人間の言う「母性」など、大部分が社会的に作り上げられた一種の幻想だと思うのだが。
2022-05-24 20:14:51
どうぶつ母親図解、ブログまとめ。他の参考文献も。 numagasa.hatenablog.com/entry/2022/06/…
2022-06-15 20:15:01
リンク
沼の見える街
さまざまマザー!どうぶつ界の「母親」図解 - 沼の見える街
「母性本能」という社会通念がいまだに根強く広まっているように、まるで(ヒトを含む)全動物に共通する性質であるかのごとく語られがちな「母性」ですが、実際にはもっと複雑で多様のようです。適当だったり熱心だったり人間から見ると残酷だったり、動物界の多彩な「母親」事情を図解しました。ゴリラとオランウータンなどなど。 参考文献にあげた本『正解は一つじゃない 子育てする動物たち』、出版情報のリンクはこちら。 www.utp.or.jp 図解したゴリラやオランウータンの他にも、イルカとか鳥とか魚とか虫とか色々な動物の驚
1 user

すごく興味深いし、面白い! twitter.com/numagasa/statu…
2022-06-16 07:03:27
「母性本能」という言葉があるように、まるで(ヒト含む)全動物に共通する性質かのごとく語られがちな「母性」ですが、実際にはもっと複雑のようです。適当だったり熱心だったり人間から見ると残酷だったり、動物界の多彩な「母親」事情を図解しました。まずはゴリラ。 pic.twitter.com/hSliwuzH0W
2022-06-15 18:25:12
絶賛子育て中(もうそろそろイヤイヤ期)な私ですが、 動物のいろんな母性を知れてなんかホッとしました(笑) みんな違ってみんなイイ✨ twitter.com/numagasa/statu…
2022-06-15 18:36:43