ドイツ語 Bildung ビルドゥング 概念について

7
リンク Wikipedia ビルドゥング ビルドゥング(独: Bildung)とは、「教養」「形成」や「陶冶(とうや)」と訳されるドイツ語である。ビルトゥンクとも。 教養とは、一般に人格的な生活を向上させるための知・情・意の修練、つまり、単なる学殖多識、専門家的職業生活のほかに一定の文化理想に応じた精神的能力の全面的開発、洗練を意味する。英語のculture(耕作・養育の意)、ドイツ語のBildung(形成・教化の意)の訳語である。前者はふつう〈文化〉と訳される語であるが、たとえばキケロが〈cultura animi(魂の耕作・養育)が哲学である 1
Weak Zetton @zetton_zetton

ドイツ語の Bild は「ビルト」と語尾が濁らないが、関連している「 Bildung 」は「ビルドゥング」と、「d」は濁音になります。 「d」は「d」です。ただドイツ語では単語の語尾の「d」は「濁れない」(濁って発音出来ない)という性質があるだけのです。発音記号上は「d」の発音が2つに別れます。

2021-03-18 21:20:23
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

近代の日本人が影響を受けるわけだ。ドイツ語のビルドゥング(Bildung)は「人間形成」「教養」「陶冶」といった意味があるが、もともとは自分自身を神の像(Bild)に形づくる、という宗教的な意味があった。当然、この『教育思想史』という本も、キリスト教のトマス・アクィナスやルターの

2014-11-18 20:18:04
Dr.kei🇵🇼NEIN!🇩🇪Ohne Liebe Nix Los🇪🇺 @Drkei_japan

ドイツ語のBildungの発生は14世紀。この頃は、「自ら学び続ける人間」が、「神に近づく行為」として、理解されていた。としたら、日本語の本来の「修行」に近い概念である、ということになる! しかも、Bildungは、教師-生徒関係には関係しない、ともいう。ちょっと感動。

2015-10-17 15:07:48
大田浩司 @ota_koji

前TW: ラテン語のimaginatioやimitatioの翻訳借用語であるBildungは、「神の像の形成」を意味する神学的概念であった。しかし近代における宗教の世俗化は、市民に「自律」という新しい感情を抱かせ、それと共にBildungは「自己形成」という意味を持つようになる。

2013-02-19 10:28:25
大田浩司 @ota_koji

(承前)近代化のプロセスは視線を垂直方向から水平方向へ移動させる。宗教の世俗化により神は「自然に内在する力」とみなされ,「衝動」やそれと結びつく「快楽」の価値が引き上げられた。BildungはTriebと結びつき,人間の自己形成の潜在力としての「形成衝動」という概念が誕生した。

2013-02-19 11:42:26
大田浩司 @ota_koji

ボン大学の社会学者Julian Hamannによれば、19世紀以来ドイツの人文科学のBildung(教養形成)概念は時代に応じて変容しつつも、しかしその重要な点においては常に不変であるとされる。 twitter.com/faznet/status/…

2015-11-26 06:11:16
Frankfurter Allgemeine @faznet

Die Geisteswissenschaften geraten in immer mehr unter Rechtfertigungsdruck, für eine Gesellschaft von Nutzen zu sein faz.net/-hfh-8agma#GEP…

2015-11-26 05:04:07
岡崎宏一郎 @okazaki001

「近代ドイツにおけるBildung概念の変容」23頁 スマホでは読みこなせないので、明日プリントアウトして、精読する(メモ)。 tsukuba.repo.nii.ac.jp/?action=reposi…

2021-08-09 23:36:18
折口カイエ @orikuchicahier

CiNii 論文 -  「陶冶」(Bildung)概念の問題史的考察--ドイツ古典主義の「陶冶」概念をめぐって ci.nii.ac.jp/naid/400003225…

2021-03-28 21:55:48
R.ANE @Ca1igu1a

教養の元になったのはドイツ語のビルドゥングで、本来の意味は「生きていくうえで役に立つ知識」。数学や哲学や古典は身に着けると生きていくのに役に立つから教養で、正しい知識をいっぱい持てばいいっていうのとはちょっと違うんだよね

2019-02-09 00:54:33
95389592 @95389592

19世紀のドイツでは、古典的なギムナジウムで教育を受けた人は、彼らのビルドゥングBildung(陶冶)によって、一般民衆とは違うということを示してきた。Bildungは豊かな概念であり、文化あるいは教養という意味も含んでいた。(しかし)

2017-03-22 09:42:47
石部統久 @mototchen

「幼児期の学び(learning)という課題は、現在世界各国に共通するものとなっている。本稿では、そのような課題に対するドイツの取り組みについて報告・考察する。具体的には、幼児期のBildung理解の一つである自己形成としてのBildung理解に基づく保育を展開している保育」 nayoro.repo.nii.ac.jp/index.php?acti…

2022-06-17 17:49:02
リンク nayoro.repo.nii.ac.jp WEKO - 名寄市立大学機関リポジトリ
リンク CiNii Research ビルドゥング概念の変遷とガダマー : 「実践哲学の復権」の潮流の光のもとで (特集 教育学) | CiNii Research type:text Dieser Aufsatz behandelt zwei Aspekte. Einerseits möchte ich mich in diesem Aufsatz mit dem Begriff ,,Bildung" im weiterem Sinn auseinandersetzen, andererseits mit der philosophischen Hermeneutik von Hans-Georg Gadamer und ihrer Bedeutung f
t_kishimo @t_kishimo

一昨日・昨日は千葉大集中講義「教育基礎論」(2回目)でした。1回目と異なり受講者が3名と少数で、ゼミのような心持ちで関わることができました。ワークや議論を織りまぜながら、初日は基礎中の基礎を、2日目は概念・思想・歴史をざっとさらうなかで、今回はBildungに焦点を当ててみました。お疲れ様! pic.twitter.com/P8zZPYdhNr

2019-08-21 11:54:07
拡大
拡大
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber @MNeeton

マインドマップ、調べものの整理にそこそこ使えるかもですね 読書メモにも役立つかも pic.twitter.com/7Vq5pEYDf7

2019-06-18 20:23:10
拡大
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber @MNeeton

ねえねえ、上の画像 めっっっっっっっちゃ頭良さそうに見えません?笑 ちなみにドイツにおけるビルドゥング(教養)の概念をメモした図です。

2019-06-18 20:29:09
四宮なつめ @vierkirchen

塾講師「ドイツ語には『教育』を意味する言葉はビルドゥングとエアツィーウングの2語がある。ビルドゥングは直訳すれば『建設する』であるが、もともと親方が弟子の技能を高めるために行った職業教育を指し、現代日本では学校で行う公教育がそれにあたる。(続く)

2019-10-26 23:05:27
四宮なつめ @vierkirchen

一方、エアツィーウングとは直訳すれば『引き出す』であるが、貴族が後継者の能力を引き出すために行った教養教育を指し、現代日本では家庭等で行う私教育がそれにあたる。そして、我々が行うのは公教育ではなく私教育であると認識して欲しい」と。

2019-10-26 23:05:27
四宮なつめ @vierkirchen

その後、ヘーゲルの影響かビルドゥングは今では教養も意味すると知ったけれど、教育機会の均等を考えるうえでも公教育と私教育の峻別はやはり必要だと思うし、国家がいくら公教育を平準化しても私教育による差が出てしまうことは認識する必要があると思う。

2019-10-26 23:05:28
草💦 @n0rr

"当時、一世を風靡した〈教養 Bildung〉の概念は、おそらく、18世紀最大の思想であり" p.11

2019-05-05 06:59:05
草💦 @n0rr

"これは、ヘーゲル自身の表現であるがー労働する自己意識は事物を作る(bilden)ことによって、自己自身をも形成する(bilden)のである。" p.17 教養 Bildung

2019-05-05 14:53:48
Professor R Shaldjian Morrison,διδάσκαλος,夏炉冬扇, 散人 @Swarthyface

周知如「教養」とは明治時代に於て「bildung」の訳語として造られた語。然るに「ビルドゥング」とは実際に何なのかは十分理解されりとは言えぬ。その概念をより深く解するにはフンボルトの「Bildungsideal」概念を要思考。その紹介として@JohannesAchill先生の講義を聴くが好。bit.ly/2Pb2Nau

2019-12-12 11:19:34