
Titlepage to Ovid's 'Metamorphoses', 1606 pic.twitter.com/LeQu0ZEMLp
2022-04-30 21:42:35

僕は歴史研究者であり、大学でも歴史の授業を担当していますが、例えば学生が「歴史学は役に立たない」「歴史学は学問ではない」という内容のレポートを出してきても、それが論理的に述べられているなら良い成績出しますよ。大学での成績評価というのはそういうものです。 twitter.com/lotzun_DeuPol/…
2022-06-17 21:10:13
成績評価に「気に入らない」とか「意見した」とか、そういう私的感情は一切入れませんし、入れてはなりません。そんなことをしていたら、教員に(もしくは学生同士で)意見や批判を自由に発する場であるゼミなんか、全員不可になりますよね。高等教育の場では到底ありえないことです。
2022-06-17 21:16:02
もし「歴史学は役に立たない」「歴史学は学問ではない」について論理的なレポートを書いてくる学生がいれば、その学生がそこから批判的発展として新しい学問分野を作り上げるかもしれないし、学術界にとってそんなありがたい芽を摘み取るわけにはいかないよね。
2022-06-17 21:19:28
教員と違う意見を書いたら単位落とされた、というのはほとんどの場合、単に講義内容を理解していなかったからです。思い込みや偏見を書いても単位は認められないです。
2022-06-17 20:41:24
授業内容を理解したうえで、教員と違う意見を書いていたらかなり評価を高くすると思います。「(世間で思われているような)○○じゃない」とさんざん言ってるのに、特に論理的な説明もなく「○○である」と書いてきたら、容赦なく低い点数を付けます。 twitter.com/tcy79/status/1…
2022-06-17 22:31:57