6月23日は踏切の日 踏切雑学

6
鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

本アカ@ YONO_KOTOMIが凍結しているので代替です。(※)botなので同じネタを繰り返しツイートします。本アカは現在解凍申請中

踏切の雑学です。あとでまとめます

鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

第4種踏切・・・警報機も遮断機もない踏切。特に地方に多く、平地で直線区間ならまだしも山岳地帯のカーブ区間など見通しの悪い場所にも設置してあり必ず確認を #踏切の日 pic.twitter.com/QHusQdfpFR

2022-06-23 09:00:00
拡大
拡大
拡大
鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

第1種踏切・・・警報機・遮断機が備わっていて終日稼働する踏切。自動と手動の2種類が存在し国内のほとんどが自動。手動タイプは踏切警手がハンドルを回し(又は自動)ワイヤーで吊り下げ吊り上げる方式だけど絶滅危惧。写真は四日市市の貨物線 #踏切の日 pic.twitter.com/46j4DLvzeT

2022-06-23 09:43:00
拡大
拡大
拡大
拡大
鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

第2種踏切・・・遮断機も警報機も備わっていて見た目は第一種踏切と同じだけど早朝深夜など時間帯により稼働を休止する踏切。その時間帯は第3種、第4種踏切になる。「踏切警手が操作する踏切そのもの」を第2種踏切と勘違いする人がいるけど間違い。尚、現在国内には1機も現存しない。 #踏切の日

2022-06-23 10:02:00
鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

構内踏切・・・ホームとホーム、ホームと改札口を結ぶ、文字通り駅の構内にある踏切。当然ながら跨線橋や地下通路に比べ危険要素はあるけど低コストでバリアフリーに対応できるメリットもある #踏切の日 pic.twitter.com/CBtuZSoFGL

2022-06-23 10:22:00
拡大
拡大
拡大
拡大
鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

構内踏切(続き)・・・設置場所置によっては列車が発車するまで踏切が閉じっぱなしになり、目の前に止まってる列車に乗れない駅がある。上信電鉄山名駅や長野電鉄小布施駅、ことでん岡本駅などはそのような事態を防ぐために右側通行で発着している #踏切の日 pic.twitter.com/boSyHbMnhJ

2022-06-23 10:27:00
鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

構内踏切(続き)・・・阿佐海岸鉄道(元JR四国)海部駅は高架駅なのに構内踏切が存在する。これは線路とホームを増設した際に新階段を作るより構内踏切を設けたほうがコスト面でも乗り換えやすさでもメリットがあったため #踏切の日 pic.twitter.com/jJqZljlQde

2022-06-23 10:30:00
拡大
拡大
拡大
鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

踏切待ちをする路面電車・・・伊予鉄道 大手町駅の踏切。路面電車がクルマと一緒に踏切待ちをする珍しい光景が見られる場所。日本ではここだけ、というより世界的にも珍しいスポット。 #踏切の日 pic.twitter.com/CUedUpbOIO

2022-06-23 11:20:00
鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

ケーブルカーの踏切・・・普通鉄道と違い①ケーブルカーゆえに横断する道路のヨコの傾斜が大きいこと、②ロープが走っているのが特徴。写真は近鉄生駒ケーブルだけど国内に何か所か存在 #踏切の日 pic.twitter.com/VFAoTVTmZ2

2022-06-23 11:40:00
拡大
拡大
鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

地下鉄の踏切・・・台東区上野駅近くにあるメトロ銀座線の踏切。但し車庫(検車区)に向かう途中にあり回送列車のみが通ります。第三軌条(よーするに電源が低い位置)のため列車が来ないときは逆に線路に侵入できないようフェンスが設けてあります #踏切の日 pic.twitter.com/l12xf9YOuN

2022-06-23 12:05:00
拡大
拡大
拡大
鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

新幹線の踏切・・・浜松工場近くにある。ということでこちらも営業列車が通るわけではなくお客さんが乗車している新幹線が通ることはない #踏切の日 pic.twitter.com/cqrzxlyPBk

2022-06-23 12:26:00
拡大
拡大
鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

日本一高所にある踏切・・・日本一高いJRの駅は長野県にある小海線野辺山駅(標高1345m)。その南西約2.3kmにある第三甲州街道踏切が日本一高い踏切(標高1375m)。そもそもこの踏切のある地点こそJR最高地点。(普通鉄道としては日本一) #踏切の日 pic.twitter.com/VUULMxAkws

2022-06-23 12:43:00
拡大
拡大
鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

ラッシュ時間中にハマるとどちらにも抜け出せない魔の踏切 #踏切の日 pic.twitter.com/QXNO6m2fVz

2022-06-23 13:02:00
鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

ラッシュ時間中にハマるとどちらにも抜け出せない魔の踏切 #踏切の日 pic.twitter.com/QXNO6m2fVz

2022-06-23 13:02:00
鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

踏切の名称・・・駅名と同じで踏切にもひとつひとつ名称がつけられている。地名や道路名を冠した踏切名が多いが中には「何でこの名になった?」という珍名も存在する。例として「爆発踏切」「パーマ踏切」「無名踏切」など #踏切の日 pic.twitter.com/4zn2oPrmnd

2022-06-23 13:22:00
拡大
拡大
鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

平成以降に設置した踏切・・・踏切道改良促進法の制定もあり1960年代以降は東海道新幹線はもちろん新規に踏切を設けないことが当たり前になりました。が例外もあります。平成以降に誕生した新規の踏切を紹介します。(線路付け替えや移設工事を除く) #踏切の日

2022-06-23 15:00:00
鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

平成以降に設置した踏切(続き)・・・①1999年に開業した井原鉄道はほぼ全線にわたり高架ですが一部地平を走る区間もある。このうち数か所の道路とは踏切で交差しています #踏切の日 pic.twitter.com/LtHCQGq8ao

2022-06-23 15:05:00
拡大
拡大
鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

平成以降に設置した踏切(続き)・・・②2002年に開業した土佐くろしお鉄道阿佐線(ごめん・なはり線)も伊尾木駅付近に踏切が存在する。国鉄時代フル規格で工事が進められたものの建設が凍結、再度工事が始まった時に工費を抑えるために未着工部分のみ地上に切り替えたため #踏切の日 pic.twitter.com/58jc96TbxD

2022-06-23 15:11:00
拡大
拡大
鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

平成以降に設置した踏切(続き)・・・③JR可部線可部駅~あき亀山駅間の踏切。元々2003年に部分廃止した同区間を2017年再延長工事をして誕生した3か所の踏切。新規開業の路線としては日本で一番新しい踏切 #踏切の日 pic.twitter.com/9mPnNe4Oqf

2022-06-23 15:16:00
拡大
拡大
拡大
鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

平成以降に設置した踏切(続き)・・・④ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅~殿山駅間の県道108号線の踏切。元々この付近は山林だったのが宅地開発され新規の県道を敷設。その際に当路線とは立体交差ではなく踏切を新設。 #踏切の日 pic.twitter.com/4XXVTlQgwd

2022-06-23 15:30:00
拡大
拡大
拡大
拡大
鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

平成以降に設置した踏切(続き)・・・⑤JR日高本線清畠駅~厚賀駅間のコマチップ踏切。④と同じく既存の鉄道路線に新規の踏切を設けた例。ところが新設時点で土砂災害による不通が続いていたんのですがそのまま廃止。結局一度も稼動しなかった踏切 #踏切の日

2022-06-23 15:35:00
鉄道雑学・豆知識bot(仮) @Yono_kotomi2

平成以降に設置した踏切(続き)・・・小駅に設置しているエレベーターもエスカレーターもない跨線橋。バリアフリーにしたいけどそれほど利用客もいなければ予算もない。それならばと、あえて時代に逆行し構内踏切を新設する駅が増えている。写真は山田線茂市駅。ほかに肥薩線人吉駅など #踏切の日 pic.twitter.com/6hL1iogrfb

2022-06-23 15:40:00
拡大
拡大