Webのクッキーって「復活の呪文」じゃね?

クッキーという名称でピンと来なかったけど、なんか日常で近いものなかったのかなと考えて、ゲームでの「復活の呪文」が近いのではないかと考えて考察をまとめたもの。
23

背景

angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

なんとなく不意に、Web(HTTP)におけるクッキーって、有名RPGシリーズであるドラゴンクエスト初期にあった「復活の呪文」が一番近い存在なのかな、と思いついた。

2022-06-24 00:02:49
angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

言うて、30年以上前から、コンシューマーゲーム機でもハードウェアによるデータの継続保持 ( バッテリーバックアップや不揮発性メモリ ) が当たり前になってるから、私より後の世代の人だとピンと来ない存在かもしれないけど。

2022-06-24 00:06:49
angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

なんでこんなこと考え付いたかと言うと、「クッキー(cookie)」という単語から思い描く「焼き菓子の一種」が、Webのクッキーの機能と全く結びつかなくて。なので、言葉のイメージは全く無視して覚えてたんだけど、じゃあ、日常で近いものってなかったのかな、と。

2022-06-24 00:15:18

一応語源については情報を見つけたんだけど。それはまた後で。

angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

それでも、全くイメージが連想できない「クッキー」よりも、「『復活の呪文』に近いもの」と言われた方がしっくりくるかな、と。 ※別にだからといって、今更用語を変えようとか、そういう意図はないので念のため

2022-06-24 00:18:24
angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

だからと言って「復活の呪文」にしても、コンピュータゲームの都合上作られたものであって、当時のゲームに馴染みのある人にとっては常識だったにしても、「日常にあるもの」というのとはちょっと違う気もするけど。

2022-06-24 00:16:55
angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

これ、考えとして合ってるのかな? 問題があるようなら、識者からのツッコミを貰えると嬉しい。 twitter.com/angel_p_57/sta…

2022-06-24 00:23:23

問題ないことにして連ツイすることにした

angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

一応ツッコミなかったから、ちょっとまとめてみようかな。何かと言うと、「Webのクッキーに一番近いのって『復活の呪文』じゃね?」って話。 twitter.com/angel_p_57/sta…

2022-06-26 13:06:51

復活の呪文について

angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

一応、「復活の呪文」を知らない人もそれなりにいると思うので、先に補足しておくか。

2022-06-26 13:07:28
angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

あ、これ「ゲーム用語」なのでWebと関係ないので念のため。

2022-06-26 13:08:15
angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

今でこそ、TVゲーム/コンピュータゲームには「セーブ」という、プレイ状況や結果・成績を保存して「一度ゲームを中断・終了しても次に状況を引き継げる」という機能が当たり前になってるけど。大昔のゲームでは全く一般的ではなかった。

2022-06-26 13:09:14
angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

例えば有名どころとして、アクションゲームであるスーパーマリオシリーズも、そのステージ数の多さや、隠しルートの開拓、コイン集め等のやり込み成績の管理等から、今ではセーブは必須になっている。

2022-06-26 13:09:49
angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

しかし、スーパーマリオシリーズでセーブ機能が付いたのは、スーパーファミコン版のスーパーマリオワールド(通称「マリオ4」、1990年)からで、ファミコン版の1~3(2のみディスクシステム)にセーブ機能はなかった。

2022-06-26 13:10:42
angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

つまり、ワープなどの救済措置があるにしても、最終ステージクリアに到達するには毎回最初からステージ攻略しないといけないし、ゲームの佳境でも中断のため電源を切ると全部やり直しとなる。当然「ステージクリア記録」なんてものもない。

2022-06-26 13:11:16
angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

食事等で中断を余儀なくされた際、電源付けたまま一時停止でやり過ごしたい子供と、「ゲームやらない時は電源切りなさい!」と怒る母親との間で確執が生まれたというのは…。多分、当時のゲーム事情あるあるなんではなかろうか。

2022-06-26 13:12:09
angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

これは、そもそも当時の家庭用ゲームが一期一会的な「やり切り」のスタイルを当然としていたことや、ゲーム機としてのファミコンの機能的な問題があるだろう。 ※一応、途中から「ゲームカセットに電池を内蔵してメモリ(RAM)に通電し続ける」ことで永続的なデータ保持に対応はしたんだけど。

2022-06-26 13:12:37
angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

ただ、そのスタイルだと困るゲームジャンルがある。代表的なものとしては RPG で、長期間の継続的なプレイを要求する、つまり途中経過データを何らかの形で保存しておく必要があるジャンルだ。

2022-06-26 13:13:06
angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

そのため、有名タイトルとしてファイナルファンタジーシリーズは初代(1987年)、ドラゴンクエストシリーズは3(1988年)から前述の「電池を内蔵しての永続的なデータ保持 (バッテリーバックアップ)」でセーブに対応している。

2022-06-26 13:14:32
angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

しかしそれまでのRPGタイトルや、他にも「セーブ相当の機能が欲しい」ゲームは、別の方法で対処していた。それが初期のドラゴンクエストシリーズにあった「復活の呪文」に代表される方式だ。

2022-06-26 13:14:54
angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

「復活の呪文」とは、ゲームの進行状況 ( 経験値、所持金、アイテム一覧、イベントクリアフラグ等々 ) を文字列化して、ゲームの節目のタイミングでプレイヤーに通知するものを指す。プレイヤーは中断する際に、この「復活の呪文」を発行して貰う。

2022-06-26 13:15:27
angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

例えばドラゴンクエスト2だと、特定の人物 ( 王様や神父 ) に話しかけると教えてもらえるようになっている。 pic.twitter.com/j1F4qyW9FT

2022-06-26 13:17:21
拡大
angel (as ㌵㌤の猫) @angel_p_57

そして、次回ゲーム起動時にその「復活の呪文」を入力することで、前回までの状況を引き継いで、あたかも「再開」したかのように、続きを楽しむことができる、という寸法だ。 pic.twitter.com/hvUOJnyKMO

2022-06-26 13:18:27
拡大
拡大