水道水『放射性物質不検出』でも値を知らないとこわい。

『不検出です』→『放射性物質は毎日でてるよ』→『検出限界値です』→『放射性物質あるなら数値をだせ!!』 不検出の値は「長期的に見ても安全なのですか?」 を質問すべき
10
@hanaoyo

東京都の水道水「不検出」は、安全?

2011-09-19 06:03:54
@hanaoyo

東京都の水道水。不検出表示で都民は安心している。水道局に本日「毎日放射性物質は検出されてるんですよね?」と再確認したら「はい。検出されていますよ」と。不検出表示は即、やめるべき!

2011-09-20 20:17:18
りよん・ぱり @LyonParis

@natsu0119 @hanaoyo ちなみに、不検出表示は、検出限界値が存在する以上、やめられません。検出限界値を公表しないことが問題ですが、都水道局は検出限界値をきちんと公表していますので、冒頭の水道局職員の発言とされるものがデマだとわかります。

2011-09-21 07:21:42
真月銀平 @Treastor

ガキ共水道局の苦労も考えろ

2011-09-21 01:33:56
りよん・ぱり @LyonParis

@hanaoyo すいません、あえて善意で解釈すれば、毎日大気中の降下物からは放射性物質が観測されている、ということではないでしょうか?東京の水道水からは、繰り返しになりますが、0.8Bq/kg前後の検出限界値未満です

2011-09-21 07:28:52
しん(核産業は生命の敵) @transsein

だこのダブルスタンダードは!RT @hanaoyo 東京都の水道水。不検出表示で都民は安心している。水道局に本日「毎日放射性物質は検出されてるんですよね?」と再確認したら「はい。検出されていますよ」と。不検出表示は即、やめるべき!

2011-09-21 10:53:57

不安になるツイッターユーザー

ピーナッツ @kouyadoufux

( *`ω´) 賛成。@hanaoyo: 東京都の水道水。不検出表示で都民は安心している。水道局に本日「毎日放射性物質は検出されてるんですよね?」と再確認したら「はい。検出されていますよ」と。不検出表示は即、やめるべき!”

2011-09-21 13:05:29
人を殺すな。脱原発 @ucchi50

東京都の水道水。不検出表示で都民は安心してていいのか。水道局は「放射性物質が検出されていますよ」と言う 石原都政の偏向振りはひどい 不検出表示は即、やめさせよう 石原知事も もう限界だ 新しい候補をさがそう

2011-09-21 12:57:58
Tomoko Wada @JoseBenkei

東京都水道局の、放射性物質不検出表示をめぐるふざけた態度が各地でつぶやかれていたころ、自分はちょうど、水道料金のことを考えていた。最低料金の上限10㎥なんて、単身世帯はジャブジャブ使ってもやっと届くか届かないかの量。これじゃ、ちゃんと節水できるのは、よほど立派な人だけだと思う。

2011-09-21 13:23:49
yoshiyuki uchiyama @illdependent

風評が生まれるのは情報が曖昧だからだ。計測したありのまま数値を公表すれば風評にならないし、個々がその現実に対して対策を考えられる。「500Bq以下だから不検出です、安心です」と言われても不安を煽るばかりだ。情報被害から風評被害は起こる。 #hibaku #genpatsu

2011-09-21 11:51:07

不検出を調べる人

y_chi @y_chi5

「不検出」の意味が変わることをやっと理解できました。分かりやすかった。【知識】不検出の意味を考えよう http://t.co/s6T2MD5b

2011-09-21 10:14:29

リンク先ページの解説

■問題:定量下限値が20Bq/kgの場合、下記の4種類の測定結果は、どのように公表されるか?

①は、セシウム134が10Bq/kg、セシウム137が10Bq/kg 検出 ②は、セシウム134が19Bq/kg、セシウム137が19Bq/kg 検出 ③は、セシウム134が21Bq/kg、セシウム137が19Bq/kg 検出 ④は、セシウム134が21Bq/kg、セシウム137が21Bq/kg 検出

①は、セシウム134が10Bq/kg、セシウム137が10Bq/kg
合計20Bq/kg以下なので不検出(ND)

②は、セシウム134が19Bq/kg、セシウム137が19Bq/kg
合計38Bq/kgだけど、それぞれ20Bq/kg以内な為に不検出(ND)

③は、セシウム134が21Bq/kg、セシウム137が19Bq/kg
合計40Bq/kgだけど、片方しか20Bq/kgを超えていないので21Bq/kgと公表

④は、セシウム134が21Bq/kg、セシウム137が21Bq/kg
合計42Bq/kg、両方ともが20Bq/kgを超えているので42Bq/kgと公表

日本食品分析センターでは念のため20Bq/kgを検出限界としている。

「暫定基準値の500Bq/kgが目安なので、その25分の1で十分と判断。検出限界20Bq/kgで、検査に要する時間は10分。

これを1Bq/kgにすると3時間くらいかかる。チェルノブイリの事故後、細かくやって欲しいと言われ3時間かけてやったこともあったが、その時と今では数が違う。これまで年100件くらいだったが、今は一日100件くらいの依頼がくる。

検査に必要なゲルマニウム半導体検出器ガンマ線スペクトロメーターは3台。今は技術者は3交代24時間のフル稼働でやっているが、それでも5日間は待っていただく状態。時間をかけすぎれば流通に乗らず、輸出品は止まってしまう」

**

盛田隆二 🌐™ @product1954

えっ、そうだったのか。ぼくも遅ればせながら理解しました。最終的には自治体への問合せが必要になりそうですね。RT @cheer52516 「不検出」の意味が変わることをやっと理解できました。分かりやすかった。【知識】不検出の意味を考えよう http://t.co/BijhjhEG

2011-09-21 10:33:15
y_chi @y_chi5

@product1954 はい。私自身、ちゃんと理解しきれているのか不安ですが、このサイトを見ると、「応急処置的に、高い汚染を避けること」は可能でも、「今後何年も継続的して食品を測定していくこと」を考えると、「不検出」の定義も検出限界値も見直したほうがいいと感じています。

2011-09-21 10:44:35