「日本人は働き過ぎ」はもう過去の話だった

香港・マレーシアでコンテナリース会社を経営。マレーシア在住。世界の港へ出張し、年50回国際線搭乗、シンガポール航空PPS最上級会員。しかし贅沢を嫌い、田舎で清貧に暮らす超変わり者。体型はモデル、頭髪はハゲ。40代前半の超就職氷河期世代。政治的には完全中立。仕事の詳細はnoteをご覧下さい👇

こういう資料を見ると悲しくなりますね。日本経済が世界で一人負けしている状況が可視化されて。これはOECDの最新資料で、2021~23年のGDP成長率の予測が説明されていますが、今年は世界平均が+5.6%のところ、日本は僅か+1.8%。来年以降も世界最低水準です。もう日本は色々なシステムが瓦解寸前ですよ。 pic.twitter.com/uEVsEnY1Ro
2021-12-07 19:09:15

「日本人は勤勉で働き過ぎだ」という主張はデマです。それは大昔の話です。実際日本人の年間労働時間は年々減少していて、既にOECDの平均値すら下回っています。生産性は低い、労働時間も短い、これで経済成長などするはずがありません。故にこれ以上労働時間を削るのは愚の骨頂です。働きましょう。
2022-06-27 07:42:07
また「外資は定時で帰れる」と考える人もいますが、それも勘違いです。一般社員は概ねそうでも、管理職や役員は日本企業など比較にならないハードワーカーも大勢います。世界はそんなに甘くないのです。私の労働時間に関する考察は過去のnoteで書きました。是非ご覧下さい。note.com/malaysiachansa…
2022-06-27 07:42:08
@radicalsironeko 当然それも踏まえて発言しています。例えばOECDの統計では、オーストラリアの短時間労働者の割合は日本よりも高くなっています。でも平均労働時間は日本よりも長く、時間あたり賃金も高いです。これはパートタイム労働者が存分に労働参加できない制度(配偶者控除等)も要因の一つで、その改革が必要です
2022-06-27 17:55:16
@Malaysiachansan 所得税や住民税の配偶者控除、公的保険料の配偶者の扶養があるため、扶養の上限を超えない働き方が一般化している弊害は大きいです。 時給が上がらない大きな理由でもあります。 twitter.com/Malaysiachansa…
2022-06-27 08:26:35日本の祝日の多さは世界トップクラス

@Malaysiachansan そうなんですよね。祝日多すぎですよね。 日本は働きすぎだからって言う発言を聞くと、その人の話を聞こうとする意欲が無くなります。
2022-06-27 07:55:42
@Malaysiachansan 私が現役のころ土曜日も半日はたらき、公休日は今の半分以下。残業は当たり前、有給休暇を使う人は怠けもの扱いでした。アメリカでは今でも公休日は日本の半分くらいだと思います。日本政府は日本人が有給休暇を消化しないので公休日をふやしました。
2022-06-27 08:11:39
@Malaysiachansan 昔は、月月火水木金金 と1週間を歌ってましたね、高度経済成長時には。 その時の日本人凄かった、家庭を顧みず仕事に明け暮れてた親父連中のおかげで今がある。それに比べて今では…
2022-06-27 12:46:44日本の「サラリーマン文化」

@Malaysiachansan データで語ることが出来る立場の者では無いが、定時前後の通勤電車がやたらと混んでいるのを出張帰りなどにたまに見ると、「日本の勤め人は結構ヒマなんだな」と思う。
2022-06-27 09:50:02