-
henohen54465820
- 242985
- 597
- 383
- 65

SHEIN が空前のブームとなっています。 Tシャツ300円、ドレス2000円なども破格の値段で手に入り、海外発送のはずなのに驚くほど早く手元に届くことから、急速に利用者数を伸ばしています。 なぜ、こんな「魔法」のようなシステムが成立するのか、考えたことがある人はいるでしょうか?↓ #SHEIN pic.twitter.com/kI73X4KsUy
2022-06-24 16:20:20

ある中国のジャーナリストは、SHEINの下請け工場に潜入取材を行い、縫製労働者たちの置かれている労働環境を明らかにしました。 取材によると、ある工場では労働者たちは頻繁に変わるデザインに対応するため、契約書もなしで1日に12時間、月に1日しか休みをもらえずに働かされています。 pic.twitter.com/4Kutm0VSGZ
2022-06-24 16:20:21

このような労働者の多くが貧しい農村地域から出稼ぎ目的でやってきた「移民労働者」です。 彼ら彼女らは家族を養う必要があるため、処遇が悪くても逃げられない状況にあります。 SHEINの下請け工場はその窮状を利用して、労働者たちを工場に縛り付けているのです。 (写真:22:30に帰路に着く労働者) pic.twitter.com/zGiSumZvt0
2022-06-24 16:20:22

このような批判が国際的に高まっていることを背景に、今年に入りSHEINは内部調査を行いました。 その結果、83%の縫製工場で何らかの問題が発生していることがわかりました。 火災への対策が適切に行われていないサプライヤーが27%に上り、労働時間に違反があった工場も14%を占めました。 pic.twitter.com/RcISb9Oqif
2022-06-24 16:20:23


工場で発生してい問題が、SHEINがサプライヤーに押し付けている厳しいノルマによってもたらされているのは明らかです。 しかしSHEINは「すべてのサプライヤーに厳格な行動規範を施行している」と主張し、工場に全責任を押し付けることで責任を逃れようとしています。 pic.twitter.com/eALWtZdr8o
2022-06-24 16:20:24

SHEINについてのレポートはこちら: stories.publiceye.ch/en/shein/ @publiceye_ch
2022-06-24 16:20:25
<私たちについて> CCC は、労働環境改善のために声を上げる労働組合の闘いを支援し、サプライチェーンの先にいるブランドの責任を追求することで、縫製労働者の権利向上に取り組む国際NGOです。 私たちのプロジェクトについてはこちらから! payyourworkers.org/jpn
2022-06-24 21:47:28
<ボランティア募集> 日本国内でも "Made in Japan" のブランドのために技能実習生が奴隷状態で働いています。 CCCの連携団体、NPO法人POSSE @posse_volunteer では、サプライチェーンにおける人権侵害の実態調査、相談活動を行なっています。 共に活動するボランティアを募集中です。詳細はこちら↓ pic.twitter.com/gBptfJupWy
2022-06-25 09:52:24


CCC(クリーンクローゼスキャンペーン)東アジア支部、日本公式アカウント📢 衣料産業のサプライチェーンで働くすべての労働者の労働環境改善を目指している、 45カ国250以上の団体による国際NGOです✊ 取材・お問い合わせはDMへ📩 @CCCEastAsia @cleanclothes #ビジネスと人権
安さには理由がある

@cleanclothesjp 安価は誰かの犠牲のトレードオフ
2022-06-25 05:23:57
@cleanclothesjp びっくりするほど安くて驚きました。 まず、なぜこんなに安いのか?疑問に持つことは大切ですね。食料品等も同じかなあ。 SHEIN以外のファストファッションでも「今回のアイテムは当たり」等見かけますが、そもそも当たりハズレのあるお洋服が作られているのが悲しい。
2022-06-25 07:58:05
@cleanclothesjp @ponponazipon ここダメになったらもっと人件費の安い所に移転なんだろうな💦
2022-06-25 10:18:13
@cleanclothesjp sheinでは購入したことがあります。UNIQLOでも同じ状況だと聞いてます。とても悲惨だと思います。逆に海外に住んでいる私達消費者にできることてなんでしょう?
2022-06-25 08:33:51
@RequiemMZ SHEINなどの劣悪な環境下で人を働かせているファストファッションブランドから何も買わない事ができる事です pic.twitter.com/X5oCrGdmJT
2022-06-25 09:05:16


@cleanclothesjp SHEINの下請工場だけが著しく処遇が悪いとは思えない。別に他にも仕事はあるはずじゃん。なのにそこで働き続けるってことは、どこで働いてもだいたい一緒なんでしょ SHEINが悪いんじゃなく、地域自体の貧困と労働環境が問題なんじゃないの?
2022-06-25 09:41:08
@cleanclothesjp 「買わないようにします」って言ってる人多いけど、それで解決する問題じゃないでしょ SHEINが無くなったところで、劣悪な環境でも働かなければいけない人たちがいなくなるわけでは無い。SHEINの業績が悪くなったらさらに環境が悪くなるかもしれないし、仕事を奪うことになるかもしれない
2022-06-25 11:04:38
@cleanclothesjp 昔、縫製工場勤務でした。工賃の安い事、安い事。 そのうち、アパレルは製造拠点をより人件費の安い中国に生産拠点を移しました。大半の縫製工場が日本から姿を消しました。魔法のシステムは搾取で成り立っています。
2022-06-25 09:59:25正しい消費にはとてもお金がかかる

若年層向け格安アパレルの工場の労働環境のブラックさを指摘した記事だが、そんなことは買ってる子達も当然薄々勘づいている、それでもほかのものが買えないって話 「正しい消費」には相当のお金がかかる、そして若年層の大半にはそれだけの金銭力がない 服に限った話ではなく、食も住も全てそう twitter.com/cleanclothesjp…
2022-06-25 20:48:56
栄養バランスの良い「安全」な食事、サプライチェーンに問題がない「ポリティカル・コレクト」な雑貨、フェアトレードに則った「適性」価格のコーヒー豆 生活に必要な全てのものを、こうした「正しい」製品だけで賄えている人は一体どれだけいるのだろう、その生活には一体いくらかかるのだろう
2022-06-25 20:53:08
たまたま裕福な家庭に生まれ育った私は、こうした「正しい消費」をすることができる。私の友達も皆できる。 そして「正しくない」消費をする人を、社会問題に理解がないと容易く非難することもできる。 しかし、それは本当に正しいのか?
2022-06-25 20:56:59