-
akabane_report
- 64477
- 150
- 628
- 246
- 206

【#文春オンライン 記事公開】 〈ブームから10年超〉爆発的売上を記録し続ける「なろう系」「異世界転生」小説の“意外と知らない歴史” 星海社新書『ウェブ小説30年史 日本の文芸の「半分」』から再構成記事公開です。 bunshun.jp/articles/-/553…
2022-06-26 22:28:54
bunshun.jp/articles/-/553… ラノベ市場の話。すでにピークは2016年に終わって加下降トレンド。コミックは非常に伸びてるが文芸市場が10年で半分以下。文芸の4割をラノベが占めさらに下降線を描いてる。この冊数だと出版印税ではペイしない。小説家そのものが死んでるかも。
2022-06-26 14:12:30
小説ってそんなに縮小してるのかと驚いた。文芸市場は2010年代に半減し、しかも残ったその半分はウェブ発の小説書籍化。つまりウェブ小説以外の文芸市場は4分の1に。/文芸市場の半分は「ウェブ発」の書籍が占める時代に…!? 市場縮小が進む文芸界でラノベが見据える未来 bunshun.jp/articles/-/553… pic.twitter.com/aQY2qIUwe0
2022-06-28 08:08:03

アマプラ・ネトフリ・ディズニー+に入って、小説は本当にたまーにしか読まなくなりました。(^-^; twitter.com/sasakitoshinao…
2022-06-28 08:28:08
テキスト、本の費用対効果的は高いんだけどながら作業と相性が悪いので動画との噛み合わせがとにかく悪いのが辛いですね。 あと書籍はひとまとめの情報摂取に必要な単位時間がでかいので空き時間に詰めたりしにくいのもいま向きでないのかなー。
2022-06-28 18:39:26
このことを60代で本の山をつくる親父と世間話したところ「わかるわ、もう老眼で文字読むの辛いもん。タブレットやPCの電書で文字を大きくしても駄目。単純に長時間ものを見てられない。すると絵だけでだいたい状況がわかって単位時間あたりに接種できる情報の多い漫画やアニメに行っちゃう」なるほど twitter.com/sasakitoshinao…
2022-06-28 20:21:44
コンテンツとしての小説の価値が下がったとかじゃなくて、書籍で小説を読んでたメインターゲット層が老眼でリタイアしていき、若くて小説をたくさん読む層は電子無料に集まるという構造になってるんだろうね。
2022-06-28 22:09:42
「絵は楽しめるけど文章は楽しめない人間」はいるし 「絵も文章も楽しめる人間」もいるけど 「絵は見れないけど文章なら楽しめる」人間は存在しないんだよな
2022-06-28 19:43:59
逆に一般文芸こんだけ縮小してるのに伸び続けてるのウェブ小説の形態って凄いんだなって感じる 中身を知った上で買えるメリットの方が無料で公開されてるデメリットをはるかに上回ってるのかもしれん
2022-06-28 18:22:46
@huzituka @sasakitoshinao 50代だけど分かる。昔は定年したらゆっくり読書できると思ってたけど、多分読書は無理。 親父も晩年は新聞読むので精一杯と言っていた。新聞もどんどん内容が薄くなっていく訳だよな。。
2022-06-28 21:37:48
老眼もそうだが一気に読みきることが出来なくなった(集中力の低下)もありそうな気がするなぁ 個人的な事かもわからないが twitter.com/huzituka/statu…
2022-06-28 22:15:43
普通に働いて家のことして資格勉強してポイ活して趣味してたら滅多に読書の時間取れん たまに読書しないと死ぬからやってるだけ
2022-06-28 21:25:15
本の売上ってめちゃめちゃ縮小してるんだな。 個人的にはメルカリの台頭も大きいのかなと思う。本屋で本を買う際、メルカリでもっと安く買えないかなと調べてしまうことがあるので… twitter.com/sasakitoshinao…
2022-06-28 08:29:27
正直、良質な小説が読みたければ過去の名作を図書館で借りてくれば満足度は高いからなぁ。経済的な余裕がなくなるほど影響を受けやすいジャンルという気がする。 twitter.com/sasakitoshinao…
2022-06-28 19:31:33
文庫本も単行本も高くなった。その上、重いんだよ!もう持ち歩けないわ。 twitter.com/sasakitoshinao…
2022-06-28 18:46:38
「文芸市場の半分は「ウェブ発」の書籍が占める時代に…!?」 ↓ 最近は面白かったアニメの原作を検索するとほとんどが無料のWEB小説だ。原作が凄く面白かったら書籍版やマンガ版も購入って感じ。 twitter.com/sasakitoshinao…
2022-06-28 08:37:43