ダンゴムシくんとワラジムシのくんの系統がなかなか大変。丸まったり、丸まらなかったり。

進化って不思議。
11
都市大古生物研 @PaleoLabTcu

なんとなくダンゴムシとワラジムシの系統関係を調べたらとんでもないことになっていて頭を抱えている nature.com/articles/s4159… pic.twitter.com/hTmO6WQ9Uk

2022-07-07 00:57:02
拡大
都市大古生物研 @PaleoLabTcu

そのへんにいるオカダンゴムシとコシビロダンゴムシですら、別々にまるまる能力を獲得したらしい。まるまるしゅうれんしんか。

2022-07-07 01:12:11
都市大古生物研 @PaleoLabTcu

ついでにまるまる多足類 twitter.com/Hyleomillipede…

2022-07-07 01:15:45
たまや @Hyleomillipede

琉球列島より得られた複数の標本に基づき, 日本から41年ぶり11種目となるタマヤスデ属の未記載種をHyleoglomeris magyとして記載し, マギータマヤスデという和名を提唱しました (スレッドに続きます). We described a new pill millipede species, Hyleoglomeris magy from Ryukyu Archipelago, Japan. pic.twitter.com/ECJyIQrRDe

2022-07-02 13:13:33
ころわん☆ @eMuEhptR6IJVjhO

@PaleoLabTcu 寒い時代に居合わせたのが丸まって固定した?

2022-07-07 05:52:05
🐢 🦊 🐈 @kituneponyo

@PaleoLabTcu 海から陸に生息範囲を広げていくにしたがって、その場その場で丸まる奴と丸まらないやつに分化していくかんじなのかな

2022-07-07 07:42:06
御蛙 @jyo2nd

@PaleoLabTcu 高機動型と防御全振り型に分かれて共存していく的な?

2022-07-07 08:09:48
都市大古生物研 @PaleoLabTcu

この系統樹を見て、「丸まったやつが丸まらなくなったりまた丸まったりを繰り返している!」「丸まるやつと丸まらないやつが交互に出てきている!」という感想を多くいただきます。左図のような進化を想定しているのだと思いますが、実際は右図のような進化が起こっている可能性があります。 pic.twitter.com/blgTxcGkj1

2022-07-07 10:41:07
拡大
拡大
都市大古生物研 @PaleoLabTcu

「交互に出てきている!」と思う理由の一つは、そう見えるように私が注目したグループだけピックアップしているからです。実際に行われた系統解析ではもっと色々な端脚類が含まれるので、特に「交互に出てきている」といえるほど単純ではないのです。元論文(Dimitriou et al., 2019)の図はこちら。 pic.twitter.com/n6mevjWxIZ

2022-07-07 10:47:32
拡大
Arkangel-LF@スト6初心者🔰 @Uv4EMIjtuh6a4e7

@PaleoLabTcu 丸まったり丸まるのやめたり忙しい_(:3」z)_

2022-07-07 08:45:07
TAMUSA @TAMUSAEX

@PaleoLabTcu この進化パターン入ったらスピードタイプかディフェンスタイプにしか進化出来ないのかwww

2022-07-07 09:28:37
可愛いかは兎も角 @nJtot7vBBpnCets

@PaleoLabTcu ということはその辺のワラジムシも何かのきっかけで数千年後にはダンゴムシに進化してる可能性もありそうですね。

2022-07-07 09:53:20