-
TuringmachineX
- 19040
- 4
- 0
- 0

続→ 「ひぐらし」や特に「うみねこ」では推理することが義務化された世界観でしたが「キコニア」は違います。推理や考察を楽しめる箇所は散りばめてありますが、それを考察しなければ話に置いて行かれるというような感じではありません。 読み物にするもゲームにするも貴方次第という感じです。 →続
2019-04-03 21:24:36
あなた方も魂の形を変えたとはいえ、知恵の実を与えられた生命体だ。悠久の時を生きることは出来ても、われわれと同じく、訪れる死からは逃れられない。死を背負った群れの進化を進めるために、あなた方は我々に文明を与えてくれた。人類を代表し、感謝します。
2019-04-26 09:59:31
LCLが生命のスープというのも嘘説明(生命のスープは量子論的に溶けた物体の情報が液体として保存されてる事ではねーよ)
2019-08-28 18:17:15
そもそも綾波○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○だったってことじゃん! だからゲンドウがいくら○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/dEvrcJRV#all
2021-03-09 08:21:36
新劇場版におけるユイ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○、だってそもそもユイ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○って事じゃん! fse.tw/chlI1XxZ#all
2021-03-09 08:24:21
綾波ユイが○○○○○○○○○○○○○○○○だったとして、そんなもの○○○○○○○○○○冬月教授の最悪さが上がってしまわない?アイツ○○○○○○○○○○○じゃね? fse.tw/4AJhbjdE#all
2021-03-09 08:38:48
LCLに浮かぶプラグスーツ、TV放映当時だとSF文脈からシミュラークル説が出てましたね。(結果として正解というか、今となってはむしろ、世界の全てがLCLによるシミュラークル、という話なんでしょうけども)
2021-03-20 22:18:06
LCL、存在の中間形態、ワイルドカードというか、低コストで高次元のイメージを投影しやすい存在、ということなんだろうなと。だから、使徒を喰って再生、というのも使徒の自己認識を破壊してLCLに還元→LCLにイメージ投影して肉体へ安価に変換、という感じで。
2021-03-20 22:22:26
使徒の肉体が、マクロに量子的特性をもつ、波と粒子との二重性をもつということは、LCLも同様で、量子的特性故に、観測なり投影なりで多様な存在へ変換可能という。
2021-03-20 22:24:57
LCL、TV版の頃から、「息が吸えるのはアビスのオマージュなんだろうし、加速を水圧に変換してるんだろうけど、起動すると空気みたいになるし意味ない」と言われてましたけど、万能物質なんであれば、後者は意味が出てくるんですよね
2021-03-20 22:28:42
「最初の気持ち」という話だと、TV版2話あたりでシンジが初めて初号機を歩かせたときの司令部の「歩いた!」というリアクションのところ、コンテかなにかだと「初めて動画を動かしたときのような反応」みたいな記述がされていたはず
2021-03-23 18:44:13
最後にゴルゴダオブジェクトに存在しない第三の選択肢を生み出せた理由は、やっぱりゴルゴダオブジェクトそのものが「どこかの人類」が生み出したものだからじゃないかな #人類が生み出した物なので同じ位置にたどり着いた人類なら否定できる #シンジと初号機とガイウスは同じ位置までたどり着いた
2021-03-28 16:28:24
喰って復活するというのも、喰ったものをLCLに還元→LCLから任意の物質へ変換、という感じで、LCLにできるものがない場合はフィールド状になるという感じで
2021-04-03 18:59:07
エントリープラグ、先の方は量子的な存在になって、もともとコアとかと重なり合ったりしてる気はするし、今にして思えば、LCLが空気っぽくなるのって願望器の反映みたいな趣旨だったんだろうか?
2021-04-06 19:36:04
LCL、あの世界の基底的な構成要素、ゴルゴダオブジェクトからの影響に応じて千変万化する、マナのようなものが、常温常圧下では液体のように振る舞う、という話で、トップで常温で縮退していたアイスセカンドみたいな代物のような気がしてきた
2021-04-07 00:07:12
「魂もなんもかんもエヴァとシンクロしてLCLになったシンジくんをサルベージして再構成した場合、それは本当に碇シンジなのか? 」というスワンプマン的なアレ
2021-04-12 09:34:25
旧エヴァの時点でコピーだけどそこに意思が宿ればオリジナルになってほしいよねという話なので、シンジの意思を宿した初号機はリリスを屠り未踏の宇宙へと旅立っていくと
2021-04-14 01:23:47
EOEのセリフの削り方、「『富野監督はこうやってセリフを削ってるんだろう』という庵野監督の解釈」みたいな塩梅はあるわね(そして俺は「そういうやり方では削ってないだろ!?」って思ってる)
2021-04-29 02:56:34
初号機に全ての魂を集約せず一人で旅立った旧ユイと、全ての世界からエヴァを必要なく書き換えるけど第3村の存在する新劇世界含む人の構築した世界をそのまま残したシンジ、同じ
2021-06-06 01:36:11
20話の初号機のユイがシンジを取り込もうとして~みたいなくだりもリリスの肉体としての部分と混ざってるユイの情報が混濁した結果起きた現象だろうし #シンジが自己問答でユイの正しいイメージを復元したことでキャンセルされた
2021-07-10 19:39:57
旧劇脚本段階のミサトの「使徒は極限環境でも生きていける生物で、エヴァはその雛型」、「使徒は極限環境で生きていけるので、それと同じになろうとした人類はそのためのひな形としてエヴァを利用した(人類補完計画)」って意味か
2021-08-04 10:41:09
ゼーレのリリスとの契約を考えると(ゼーレがリリスに干渉したことによって知恵の実と死がもたらされた?)マリは人類に老いと死が与えられる前の「人間」って感じはするんだよな
2021-11-21 23:54:07