-
stratos1976
- 5088
- 0
- 1
- 0

【給食まるごとセシウム検査WEBアンケート】http://t.co/QEzvh5Lr 1200人がアンケートを開き,実際に回答された方は600人,うち福島県は4%.
2011-09-23 19:57:09
【給食まるごとセシウム検査WEBアンケート】http://t.co/QEzvh5Lr 回答1500件突破感謝.福島県4.3%,東北(福島以外)3.4%,関東 70.8%,東海5.8%など.給食年齢のお子様をお持ちの方からの回答が40%を超えました.
2011-09-23 20:55:05
アナウンス効果があるので,途中結果は公開しません.〆切後に公開し,結果は官邸と文科省にも伝えます.給食まるごとセシウム検査 WEB アンケート http://t.co/QEzvh5Lr @kumaNo362 関東からの回答が多いですね。結果は公開されるのでしょうか?
2011-09-23 20:58:37
食材検査するより検査件数ははるかに少ない.皆が納得できる検出限界までゲルマで測定.米検査終われば福島の給食検査は可能(牛の全頭検査の資源を給食検査に振り向ければ…) @iina_kobe: 何故、台数の少ないゲルマニウムを使用するのですか?全ての給食を網羅できるとのお考えですか?
2011-09-23 21:04:09
現在の検査体制で実現可能なレベルが1Bq/kg程度です. @kaoran この質問だと検査には賛成だけど1ベクレルという基準には反対の人は分離できないのでは。1bq/kgより厳しい基準を要求する人はいないと想定?
2011-09-23 21:15:36
セシウム出たら当然対策すべきなので,長期継続させてはいけませんよね.現状ではそもそもどれだけ食べているか誰も知らない. @snowy117 給食から弁当ヘ切り換える判断基準ですが、その数値が単回か継続的かで異なると思います。継続的に○Bq、という仮定で回答しました。
2011-09-23 21:29:59
過去にのデータ→ http://t.co/Z0XcXuAN これは食事を焼いて気合を入れて測定.毎日やることは想定していない.1Bq/kgなら毎日可能.@kaoran: 量と時間を増やせば可能と思いますがどうでしょう。基準値について1の質問の賛成をもって決めてしまうのは危険では?
2011-09-23 21:33:05
(回答2000件突破御礼)【給食まるごとセシウム検査WEBアンケート実施中】http://t.co/QEzvh5Lr 福島県4.7%.じわじわ増えて嬉しい.女性54%,これも時間とともに増えている.給食年齢のお子さんをお持ちの方からの回答が45%.30代43%,40代34%.
2011-09-23 21:39:19
【給食まるごとセシウム検査WEBアンケート】http://t.co/QEzvh5Lr CERNのセミナー見ているうちに回答数3500達成.感謝.福島4.7%,女性59%,給食年齢のお子さんをお持ちの方47%,30代46%…
2011-09-24 01:00:34
【給食まるごとセシウム検査WEBアンケート実施中】http://t.co/QEzvh5Lr 現時点で福島県からの回答が全体の4.5%程度.70%は関東地区から.
2011-09-24 10:29:59
実際に何ベクレル食べたかがわかる.給食は(食中毒対策で)食材保存されているので原因食材追求可能. @chiyoppy55: さっき回答しましたが、よくよく考えたら、全部混ぜちゃったらどれが高濃度かわからないし、平均化されるのでは? 【給食まるごとセシウム検査WEBアンケート】
2011-09-25 09:32:03
50gか… @nori_kubo 保存食材(検食)にはあまり期待なさらないほうがいいかと。50g程度という規定ですし、食材の1部でよいので、根や葉や皮を保存しているケースがほとんどです。RT @hayano 給食は食材保存されているので原因食材追求可能. @chiyoppy55
2011-09-25 10:20:42
【給食まるごとセシウム検査WEBアンケート】回答者6946名のプロフィール→ http://t.co/mHMTgXGY
2011-09-26 23:29:02
【給食まるごとセシウム検査WEBアンケート】福島県の方々の結果(他の地域のは作業中)→ http://t.co/EtpONUZB
2011-09-26 23:30:51
【給食まるごとセシウム検査アンケートご協力感謝】今回のアンケートは「正確」な調査ではありません.しかし,お子さんを持っておられるご両親の不安と,文科省の給食(三次補正)への取り組みにギャップがあることは十分に読み取れると思う.結果はMEXTに伝えます.
2011-09-26 23:41:40
(再掲)1974-2009年,日本人は一日何ベクレルのセシウム137を食べていたかというデータ→ http://t.co/Z0XcXuAN
2011-09-26 23:47:16
まさにそれを知るための測定をすべきだというのが私の主張. @piyokki: 今、この対数グラフでどこまで上がるのだろうか・・・ RT @hayano: 1974-2009年,日本人は一日何ベクレルのCs137を食べていたかというデータ→ http://t.co/zZn9QCCi
2011-09-26 23:51:31
(それでは改めて)日本人は一日何Bqのセシウムを食べていたか:1960年代-2009年まで @Mihoko_Nojiri: 60年代はもっと多かったとおもうのだけどどうなんだろう。 http://t.co/EFlPbww6
2011-09-27 00:09:30
(対数をやめて,リニアなグラフで)日本人は一日何Bqのセシウムを食べていたか:1960年代-2009年まで http://t.co/qG0ETK1W
2011-09-27 00:13:06