【セルフ】「子育て契機で一軒家」の人に対する偏見

11

話の前提:
東京の隣県、車が無いと住みにくい場所、当該の市町村に高校なし

条件が違う地域には当てはまらない場合あり

御子神アイリス(MI-23) @ShionAmasato

子どもが生まれたことを契機に一軒家買う人、だいたいが小中学校が近いかは気にするのに高校をどうするかを考えていないというイメージがある 15年後に引っ越すつもりだとしても、中古に出していい値段が付かないと詰む

2022-07-14 14:35:28
御子神アイリス(MI-23) @ShionAmasato

そうなると15年では済まず20年は済む前提が必要 つまり最低20年後にあまり陳腐化しない(購入時点で新しい作りの物)ものを選ばないと詰むんだけど 「子供が生まれたから一軒家にしよう」って考え方をすると 広さ、保育園/幼稚園/小中学校の有無、値段が判断のウエイトを占めてしまうのでだいたい悲惨

2022-07-14 14:36:39
御子神アイリス(MI-23) @ShionAmasato

基本的に、物を必要だと感じた時に検討を始めると判断の基準を簡素化してしまうので 必要を感じる前からアンテナを張って情報を察知しておくのが大事だと思います 特に高額or中古に出すと値段が期待できない物は、ね

2022-07-14 14:32:30
御子神アイリス(MI-23) @ShionAmasato

あと「自家用車あるので交通機関は気にしない」って考え方、これ危険よ 大抵の人は死ぬより先に運転する能力を失うので「車なしで生活する期間」は必ず存在する そして、運転ができなくなってから交通が便利な場所に引っ越す、という選択は(そのつもりで金を貯めておかない限りは)絶望的

2022-07-14 14:44:26
御子神アイリス(MI-23) @ShionAmasato

家(住居)というか価値観の話だけど 今どき「老後の面倒を見てくれる」前提で子供を持つのは勧めない 現居住地に不満があれば容赦なく独立する

2022-07-14 14:58:26
御子神アイリス(MI-23) @ShionAmasato

子供が自分の老後を見てくれるかどうか 単純計算で言うと1/3しかない ・独立するので見てくれない ・一緒に住んでいるが、むしろ自分が子供の世話をしないといけない(障害を持っている場合など) ・一緒に住み、かつ見てくれる

2022-07-14 15:05:54

コメント見て感心したところ

コメント(要約):
高校は本人が決めるので家の至近に高校があってもそこに通うかは分からない。

感想:
確かにそういう点では小中学校と性質が違うな、と。
一方で「家から公共交通60分圏内にいくつ高校があるか」といった観点は必要かな、という気がします。
これが3校か10校か30校でだいぶ選択肢が違う

感想の感想

田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役 @tabbata

っつーか、首都圏で戸建ては終わってます。リセール価値が低い。 >【セルフ】「子育て契機で一軒家」の人に対する偏見 togetter.com/li/1915812 #Togetter pic.twitter.com/AH6wyiTIls

2022-07-14 19:27:16
拡大

まさに。
他県に越したけど元の家が売れずに何年も放置してるお宅を見かけたことがあります。
集合住宅NGの事情がある場合でも、借家の方がまだマシそうです。

スーパー余談タイム

交通機関の将来は読めるのか、問題

御子神アイリス(MI-23) @ShionAmasato

「あるバス路線が、15年後に存続しているか否かを予想できるのか」という面白い問いがでてきたなぁ 100%はないけど、ある程度は分かる、と思いますね

2022-07-14 20:14:44
御子神アイリス(MI-23) @ShionAmasato

廃線の恐れ判別ポイント ・現在の乗車率(空いてたら当然ダメ) ・どんな属性の人が乗ってるか(高齢者は長くは生きない) ・最近のダイヤ改正でどう変化したか ・その路線が開設されてからの歴史(数年前と50年前にできた路線ならば、後者の方が生活に浸透しているので利用者が急激に減りにくい)

2022-07-14 20:17:41
御子神アイリス(MI-23) @ShionAmasato

・路線網における役割は大きいか(他の路線と接続してる路線に比べ、盲腸線は衰退しやすい)

2022-07-14 20:21:27
御子神アイリス(MI-23) @ShionAmasato

あと ・需要施設が閉鎖されないかどうか(例えば通学利用が多い路線で、沿線の学校が閉校したらまず大打撃)

2022-07-14 20:19:47
御子神アイリス(MI-23) @ShionAmasato

類例 ・沿線の需要施設が分散しないか(具体例:ピオニウォーク開業による東松山市内の買い物需要の変動)

2022-07-14 20:23:46
御子神アイリス(MI-23) @ShionAmasato

「ある施設の存続可能性」と「そこに通じる交通機関の存続可能性」は循環参照になってる場合もあるので読みにくいのは確か 交通機関が減便すれば商業施設の客が減るし 商業施設の客が減れば交通機関が減便する

2022-07-14 20:26:02
御子神アイリス(MI-23) @ShionAmasato

交通機関の利便性の壁、よく考えたら3つあって ・10分間隔(目の前で逃してもストレスを感じない限度) ・15分間隔(時刻表を確認せずに利用したいと思える下限) ・1時間間隔(これ以下だと待ち時間を潰すのが困難(喫茶店とかで休憩しても2~3時間は無理)なので実質無いのと一緒)

2022-07-14 20:37:27
御子神アイリス(MI-23) @ShionAmasato

全ての地域がそうというわけではないけど 経験上、1時間に1本の状態から減便改正した路線で、増便傾向に転じた路線は皆無 (需要の多い時間に1本だけ増発程度はあるが、次の改正で別の時間を削減するなどで相殺されがち)

2022-07-14 21:23:02

※本数に関する感覚の数値は主に首都圏かつ東京23区以外での感覚なので、地方によってはもっと緩い場合もあります

オチ

yuki @yuki91

東京の隣県で高校がない市町村もあるのかー。首都圏は何でも中部圏より密集してて便利なイメージを勝手に持ってたわ。 【セルフ】「子育て契機で一軒家」の人に対する偏見 togetter.com/li/1915812 #Togetter

2022-07-14 22:17:20

(という感想があったので高校の無い市町村を調べたら想像より少なすぎてビビりました)

御子神アイリス(MI-23) @ShionAmasato

Togetterにセルフまとめを作って分かったこと ・日本は広い

2022-07-14 22:52:58