-
kumikumitm
- 910
- 8
- 0
- 0

#JANOG Meeting 50 Day2 武道館C 12:00-14:30 野良BoF ITコミュニティの未来を考える LOCAL理事 三谷が開催します Zoom での参加方法は、こちらをご確認ください たくさんのご参加、お待ちしています #local_do #ITコミュニティ janog.gr.jp/meeting/janog5…
2022-07-14 10:29:52
今日のお昼から! ITコミュニテイの未来を考える! と題して、野良BoF やります。函館にいる方は、武道館Cへどうぞー Zoomもご用意してます お気軽にご参加ください #JANOG #野良BoF twitter.com/local_hokkaido…
2022-07-14 10:41:06
Zoomで気軽に参加してみようかな・・ 「BoF」というのがどういうノリのものなのかイマイチわかっていないのですが (^^; twitter.com/kumikumitm/sta…
2022-07-14 10:49:13
12:00から13:00ちょい前まで参加しまーす。 なにすんだったっけw twitter.com/kumikumitm/sta…
2022-07-14 10:55:26
武道館Cに来てみました(前枠,地域枠だったのか #JANOG50 #JANOG pic.twitter.com/R2bC0PYHCb
2022-07-14 12:04:00

準備できたっぽい #JANOG50 #JANOG pic.twitter.com/rnSKoepN6P
2022-07-14 12:11:15

野良BoF は自己紹介のフェーズに入りました #JANOG #JANOG50
2022-07-14 12:13:13
札幌以外を巡るようにしている人という自己紹介をしました #JANOG50 #JANOG
2022-07-14 12:17:58
自己紹介の体制 #JANOG #JANOG50 pic.twitter.com/VE28AGY0AR
2022-07-14 12:23:30

オンライン 800 名程度に対して,オフライン 1600 名なので,オフラインを求めてる人は多いよねという話.3 年活動してなかったところがオフラインで再開しても人がたくさん来てくれたという例もある. #JANOG50 #JANOG
2022-07-14 12:34:12
誰のためにやるのかというところが大事.アンケートを真に受けるとなんでもハイブリッドにしなきゃならん感じするけど,それ現地の人よろこびますか?というのは気にしてもいいのかなという. #JANOG50 #JANOG
2022-07-14 12:36:39
役割を切ってたくさんの形のコミュニティがあって,そこを渡り歩いていけるように柔軟な会がいっぱいあることがいいのかなという話と,ぼくは地域の小さなコミュニティを大事にしていって,大きいカンファレンスに行きたい人を引き渡す係をしますという話をしました. #JANOG50 #JANOG
2022-07-14 12:44:28
別に積極的に絡むことだけが正義でもないし,それぞれが自由な参加の仕方を阻害されなければなんでもいいのではという気持ちはある. #JANOG50 #JANOG
2022-07-14 12:46:32
cokonpile 小金井公園回のときはぼくがスマホでオンラインケア係で一緒の目線に立つことにしてましたが,ああやってオンライン勢に体を与えてやらんとならんなと思いました.(orihime とかあるといいのか!?) #JANOG50 #JANOG
2022-07-14 12:48:02
オンラインでもオフラインでも昔から課題は変わらないけど,より目立ってしまっているだけで,何も最近始まった話なわけではないことが槍玉にあがっているだけでは?という説 #JANOG50 #JANOG
2022-07-14 12:48:55
こないだ北見で Slack ほどログが残ってなくてもよくて,ログインしている間だけのチャットが見えるくらいの距離がいいのにという話を聞いた.コミュニティ程度の交流に,自分がいなかった間の話まで全部見える必要がどれほどあるのかという視点. #JANOG50 #JANOG
2022-07-14 12:50:43
若者が入ってこないなぁと思いつつも,別コミュニティが立ち上がって両方とも元気に活動している様子が見られたりもする.学生に入ってもらうだけが活動の形ではないと思いつつ,学生が入ってこないのは寂しいなというのもあるが...... #JANOG50 #JANOG
2022-07-14 12:52:03
LOCAL 学生部は学生のやりたいことに大人が金銭的支援こそすれど,口は出さないのを大事にしている.学生同士にアクティブ度の差はあれど,それぞれ気になるタイミングで出てきてくれている.オフライン OSC のときに新しく参加してくれている子が入ってきてくれる流れはあった. #JANOG50 #JANOG
2022-07-14 12:54:55
完全オンラインイベント別に面白くないから参加しない.それだけ.でも議論したいというのまでなくても,その経緯を見たいという人はいるだろうから,配信することはそれはそれで大事なんだろうけども...... オンライン登壇はかなりきつい. #JANOG50 #JANOG
2022-07-14 12:56:15
まだまだオンライン登壇のときの気持ちの切り替えは課題.そうでもない人もいるんだろうけど,これは個人の感覚だし,訓練してどうのこうのする必要があるものでもないし. #JANOG50 #JANOG
2022-07-14 12:57:21
オンライン + オフライン = ハイブリッド ではない.ハイブリッドは明らかに足し算ではない大変さの増加度合いがある.いかにして手を抜くか. #JANOG50 #JANOG
2022-07-14 13:00:27
参加する側からすると機会が増えて,雰囲気を知れたり,見ることができるようになったことはいいことだと思う.一方で,現地でしか得られない情報(雰囲気,振る舞い,準備など)もあるので,その価値のすばらしさを得られる現地のよさも伝わってほしい. #JANOG50 #JANOG
2022-07-14 13:03:00
デカいカンファレンスとかは大変だなと思うなぁ.自分なんかは参加する人たち全員の顔がわかる状態で,その中で一番いい形でやってしまおうというふうに舵切って,それに合う人だけ入れ込んでいく形をがんばろうと気持ち切り替えちゃったし. #JANOG50 #JANOG
2022-07-14 13:05:59
コンテンツ見るだけなら事後配信でいいし,交流目的なら発表がリアルタイムでなくたっていいので,オフラインでやってたときみたいな全部盛りじゃなくったっていいじゃないかという気持ちはある.一方で,事後配信あるならって積読みたいになってしまって,結局見ないってこともある. #JANOG50 #JANOG
2022-07-14 13:09:04