ノウハウとテクノロジーは何が違うか

1
ウチューじん・ささき @uchujin17

日野の鈴木考氏が「ディーゼルエンジンの挑戦」のなかで「単なるノウハウからブレークスルーは生まれない」と書いているけれど、この言葉の意味がわかる人はどれだけいるだろうか。ノウハウは技術力(テクノロジー)と隣接していて明確な境界線は無い。そしてむしろノウハウのほうが目に見えやすい。

2022-07-15 13:46:28
ウチューじん・ささき @uchujin17

今の本業の無線LANでは、「全機再起動したら接続するんだけど、何かの拍子に切れたまま再接続しないことがある」なんて苦情が来る。Snifferを現地に持ち込んで切断の瞬間をキャプチャーして何が起きているのかを解析したりする。

2022-07-15 13:48:47
ウチューじん・ささき @uchujin17

非接続状態からのProbe-Requestと切断後再接続要求のProbe-Requestのフレームオプションが微妙に違って、それに対するAPの応答がこれまた微妙に違うことがわかったりする。AP側の実装は簡単には変えられないので、wpa_supplicantにパッチを当ててProbe-Requestの挙動を変えて対策したりする。

2022-07-15 13:50:30
ウチューじん・ささき @uchujin17

知らない人から見れば魔法使いに見える。昨日まで悩まされていた現象が数行のパッチで綺麗サッパリ解消した、すごい技術力だ!と思う。でもこれはテクノロジーじゃなくてノウハウに過ぎないんだよ。

2022-07-15 13:51:30
ウチューじん・ささき @uchujin17

じゃあ無線LANの「テクノロジー」は何処にあるのか?というとシリコンチップやPHYドライバにある。100Mbpsを超える情報を多値QAMでエンコードして数十本のサブキャリアに変調して、それを電波法の定める規定出力で送信し、それを受信して復調しデータを復元するところにある。

2022-07-15 13:54:03
ウチューじん・ささき @uchujin17

この部分の理屈を知らなくても無線LANは使える。ドライバやサプリカントを移植し組み込みデバッグする仕事はできる。でもそれはノウハウに過ぎない。このコア部分を持っているのはQualcommとかBroadcomとかのチップメーカーで、それに付随する特許も持っている。

2022-07-15 13:55:28
ウチューじん・ささき @uchujin17

「数千回に一度接続に失敗して再接続できないことがある」みたいな不具合を調べて原因を特定してパッチ当てて直すのも、ノウハウに過ぎない。チップメーカーが門外不出にするMAC/PHYの特許の掌の上で踊っているに過ぎない。

2022-07-15 13:57:19
ウチューじん・ささき @uchujin17

そのノウハウをどれだけ突き詰めても「今あるWi-Fiをより良く使う」ことにしかならず、「今あるWi-Fiより優れた無線通信システムを設計し実装する」ことにはならない。

2022-07-15 13:58:21
ウチューじん・ささき @uchujin17

ノウハウを「技術力」だと勘違いしてイノベーションに挑むと大抵は悲惨なことになる。

2022-07-15 13:59:09
ウチューじん・ささき @uchujin17

「即戦力」とか言われるのは往々にしてノウハウのことで、技術力ではなかったりする。技術というのはもっと地味で辛気臭くて「これ何の役に立つの?」というものが多い。結局ハズレだったりすることも多い。

2022-07-15 14:13:21
ウチューじん・ささき @uchujin17

(やめるのだフェネック!そこでMH2000とかMRJの話に繋げてはいけないのだ…パークの危機なのだ!)

2022-07-15 14:16:18