(2023/03/30更新)TwitterAPI有償化に関する最新報告はこちら。有償化後も可能な限り対応予定です。
2022年7月18日

【備忘録な】『星条旗のM27に至る文脈と日章旗の軽機関銃の文脈』概論

14
Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千八百文字】 @C11katao

なろうにおいては『異世界で大元帥』を連載してあり 我々戦闘を直接知らずに戦を語らんとするものはまさに性的行為について学ばんとしある童貞のごとくある 然るにや我はそれを誇らん

love-letter.club/to/C11katao/

Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千八百文字】 @C11katao

星条旗のM27に至る文脈と日章旗の軽機関銃の文脈』概論 銃器が部隊でどのように扱われるかは全く文化・文脈の世界で、国ごとに異なる 場合によっては同じ銃器を持っていてもその扱いの異なるを知れ 日本から見れば、ミニミ『軽機関銃』をM27『自動小銃』で置き換えるのは正気の沙汰に見えない pic.twitter.com/S53gyWRYg6

2022-07-18 08:51:47
拡大
拡大
Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千八百文字】 @C11katao

しかし、そこにはアメリカの銃器の扱いにかかる文化があって、それに照らせば正気のうちに見えることであるというのをサクッとメモがてらに概論しようかなって

2022-07-18 08:51:48
Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千八百文字】 @C11katao

アメリカは1915年式に始まって、BAR、二脚架を取り付けたM14・M16、ミニミと代を重ねてきたように、この文脈は、言わば『自動銃』的な文脈である 分隊の中でちょっと遠くまで射撃ができてちょっとっ強い連射ができ、小銃の延長めいた火力源という感じだ これはミニミにおいても変わることがない pic.twitter.com/5VJbmriPWE

2022-07-18 09:04:34
拡大
拡大
拡大
拡大
Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千八百文字】 @C11katao

であれば、すべての小銃手にM27のように遠くまで正確に射撃ができて連射能力も高く、いうなればBAR同然程度の優れた銃器を与えればミニミの価値は相対的に低下し、何なら不要ともできる、という目算もたつ 似たような誤謬を二次大戦直前にやってるところを含めてアメリカの文化だ pic.twitter.com/WpNRunipn5

2022-07-18 09:04:36
拡大
Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千八百文字】 @C11katao

M1小銃の採用当初、小銃火力や精度向上に従ってBARの価値の相対的低下を感じ、小銃分隊からBARを除こうとしたことがある モチロン圧倒的火力不足ですぐにBARは小銃分隊に戻された(白紙的なところを言うとM1小銃は独国1898年式小銃や本邦三八式銃に比しても火力の差が概ねない)

2022-07-18 09:09:01
Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千八百文字】 @C11katao

一方日本の場合、十一年式軽機関銃から九六式/九九式軽機関銃、62式機関銃、ミニミと代替わりしてきたように、この文脈はもちろんジッサイ『軽機関銃』というような文脈である 十一年式ですらM1919に匹敵する優れた機関銃である(国産銃器の宣伝戦な) 元は小隊の支援火器的な銃であった十一年式も pic.twitter.com/hW4yYB1DRq

2022-07-18 09:21:16
拡大
拡大
拡大
拡大
Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千八百文字】 @C11katao

次第に新戦術に合わせて分隊に配当されその威力を発揮してきた 日本陸軍においては最終的に歩兵分隊の火力は全く軽機関銃に依存するに至り、小銃は白兵貯存のため発砲を控えるようになった 積極的に小銃が射撃に加わると敵の機関銃や迫撃砲の反撃が熾烈となり余計に兵が死ぬ そういう戦争をしてきた pic.twitter.com/ICsp5u4fDG

2022-07-18 09:21:17
拡大
Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千八百文字】 @C11katao

ここに至っては軽機関銃と小銃の関係性は、一般に射撃を行う状況であれば軽機関銃に弾薬を逓送するものとなって 突撃直前の一番火力が必要な時最小限度に射撃に加わり 突撃すれば白兵ぢからとなる 軽機関銃も突撃には先頭に立って場合によっては腰だめ射撃で敵を圧倒し突入を容易ならしめる pic.twitter.com/s3c9JgQcj7

2022-07-18 09:25:55
Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千八百文字】 @C11katao

相互に支援しあう関係性であるが、火力の基幹は概ね軽機関銃であり、小銃は従だ 軽機関銃はぱわーなのだ ぱわー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/De09Z2973M

2022-07-18 09:30:07
拡大
Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千八百文字】 @C11katao

この関係性は戦後になっても完全ではないが一定程度引き継がれているように見える 歩兵分隊の火力の骨幹は軽機関銃であり、小銃はそうでない そして、64式の連射能力は設計側の考えでは、帝国陸軍の『必要最小限の短時間に行う射撃』のときにより効果的に射弾を送り込むための能力であって他でない pic.twitter.com/YWVMpdgq9w

2022-07-18 09:41:39
拡大
Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千八百文字】 @C11katao

64式を作ってる人間が日本陸軍でお勤めであった人なので、概ねそういうつもりで作ってる 『必要最小限の短時間に行う射撃』、は例えば敵が突撃してくるときの破砕射撃であったり、あるいは突撃直前の敵に対する制圧射撃であったり、あるいは突撃しながら行う突き撃ちであったりする M27とは違うのだよ pic.twitter.com/SUIAghC3ue

2022-07-18 09:45:23
拡大
Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千八百文字】 @C11katao

64式は九九式などと同じように日本の地形上概ね300mまで射撃ができればいい 実際有効射程はちょっとマージンを取った概ね400mとされており、これは帝国陸軍と同じだ 64式の連射能力は、以前から私が言うように 『60年代の小銃として必要な能力であってそれ以上でもそれ以下でもない』 ものである pic.twitter.com/zZ4Qu6Wa1n

2022-07-18 09:50:17
拡大
Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千八百文字】 @C11katao

M27はBARめいた役割を期待されており、700ヤード程度もしくはそれ以上の射撃能力を求められていて、文化が違う 連射能力のある銃というと表面上似た要素があるけれど、文化・文脈が異なるため求められている役割が違い、それに従って能力も大きく異なる 89式も64式とその役割が異なるところはない pic.twitter.com/By9Kq17YpO

2022-07-18 09:55:10
拡大
拡大
Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千八百文字】 @C11katao

アメリカは『小銃』と『自動銃』という文脈でミニミを置いていたからすべての『小銃』を『自動銃』で統合するのなら価値が相対的に低下し宙ぶらりんになる 日本のそれは『小銃』と『軽機関銃』という文脈なので火力の根幹としての軽機関銃に寄せる期待は大で、小銃の性能は小銃の役割に特化している

2022-07-18 09:59:31
Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千八百文字】 @C11katao

表面上似た銃器を与えられ、よく交流するから勘違いしがちだが、これほどに違う文化的な差異が横たわっているのだ アメリカのM27によるミニミの置き換えがうまくいくかは異文化の出来事なので生暖かい目で見守っている

2022-07-18 10:02:45
Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千八百文字】 @C11katao

みんなも生暖かい目で見守ってあげよう 私はうまくいく局面もあれば、相手がまともな軍隊なら迫撃砲や三脚架機関銃による制圧で思ったような火力発揮ができない局面もあると思っている まあ、アメリカ軍なら後者の局面でもすぐに味方火砲によって逆転できるだろうけれど

2022-07-18 10:05:50
Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千八百文字】 @C11katao

戦争は総合力なのでアメリカ軍は概ねなんとかできるでしょ(テキトウ)

2022-07-18 10:06:53
Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千八百文字】 @C11katao

うちは絶対追随できないし、追随すべきでない 文化が違う

2022-07-18 10:07:51
おすすめオリジナル動画