【読書メモ】第1感

第一感という本の内容のメモ。 僕が面白いと思った部分がダイジェストのように書いてあります。 興味もったら是非。
5
高須賀とき @takasuka_toki

第一感。 http://t.co/8sJY5Z5X 内容ダイジェスト。こんな話が載ってます。

2011-09-24 10:29:25
高須賀とき @takasuka_toki

今は第一感というのを読んでいる。 夫婦の離婚の原因で一番強力なのは差別的言動が表れるか否からしい。おーこわ

2011-09-23 21:14:25
高須賀とき @takasuka_toki

身長2.5cmごとに給料が800ドルもアメリカでは平均で変わるらしい。 うわぁ。

2011-09-23 21:41:50
高須賀とき @takasuka_toki

差別的な感情は、日々接するもので変化するとのこと。 例えば黒人差別をなくしたかったら、ウサインボルトのような黒人の人が凄い実績をあげているビデオを見ると、その日一日差別感情が和らぐらしい。 よくTLに出る韓国人が嫌いな人は韓国人の友達がいないんでしょうってやつと多分同じ。

2011-09-23 21:45:00
高須賀とき @takasuka_toki

医者が訴えられる最大の理由は患者に嫌われたから避けるためには患者さんに親切な対応をしたっていう印象を与えたかどうかが大きいそうだ。 その方法が学生実習の問診のハウツーと同じで、ああ、あれ意味はあったんだと妙に納得。

2011-09-23 21:47:09
高須賀とき @takasuka_toki

第一印象は美術品などの物にはうまく働くけど、人の判断には全然使えないとのこと。 例、背が高いイケメンだからといって仕事が出来るとは限らない。 でも就活では奴ら有利('A`)

2011-09-23 21:49:51
高須賀とき @takasuka_toki

奇抜なデザインや意見について大衆に意見を訪ねてみると、大体において否定的な意見を下されたりするけど、それはそのアイディアが悪いと思っている訳ではなくて、馴染みがないから心の何処かで不安な感情が生まれる→その感情を表す言葉を知らない→否定意見を述べるというプロセスが原因らしい。

2011-09-23 23:26:43
高須賀とき @takasuka_toki

そういう意味では前例がないっていう意見は正直だね。うまくいくはずがないっていう理由に対しての無意識のプロセスがきちんと説明されてる。 奇抜なアイディアを誰かに話してこの理由で否定されたら、ある意味では勝ちなのかも。

2011-09-23 23:28:49
高須賀とき @takasuka_toki

テストの点は前日に自分が頭がいいという自信のつくような情報を脳に叩き込むだけで上がるんだとか。 無意識こわっ...

2011-09-23 21:54:50
高須賀とき @takasuka_toki

ジョージソロスは自分の株式投資の理論をとうとうと述べられるけど、彼の息子の観察によると株の値段の判断基準は「腰が痛むか痛まないか」らしい。 こんな感じで天才は自分の行動原理を言語化するけど、それはこじつけで本当のところは無意識の才能であることが多々あるらしい。 えー(-_-;)

2011-09-23 21:58:23
高須賀とき @takasuka_toki

素人のなんとなく、は結構合っている事も多いらしいのだけど、それを言語化すると途端に精度が落ちるらしい。 これは無意識を正確な言葉と結び付ける作業に慣れてないからで、訓練すると段々と上手く無意識と言葉が結び付くのだそう。こうなれた人々がいわゆる【プロ】なんだとか。

2011-09-23 23:31:40
高須賀とき @takasuka_toki

この具体例に挙げられているのが味覚のプロ。あと美術商とか。 多分色々な業界においてこの作業はまだなされていないだろうから、上手く取り入れられたら他を圧倒できるかもね。

2011-09-23 23:33:55
高須賀とき @takasuka_toki

まあ、さっき書いたソロスの話と比べて考えてみると、物質的なものは言語化するのが恐らく正解で、スポーツや株式なんかのメンタルなのはむしろやっちゃ駄目なんだろな。

2011-09-23 23:38:49
高須賀とき @takasuka_toki

あるアメリカの軍事演習にて、最先端のコンピューターなどを駆使し戦闘中、それを判断基準にしたチームと、簡単な原則を訓練で頭に叩き込んだ上で戦闘中、それのみを判断とするチームが戦いあった所、後者が圧勝した。 現場における意思決定は数少ない原理原則のみ重視すべきで余計な情報は無駄らしい

2011-09-23 22:46:45
高須賀とき @takasuka_toki

人は興奮したり、せかされたりすると判断能力が著しく落ちる。 この時の判断力は自閉症の人が回りの空気を読めないのと同じくらいらしい。 自閉症の人は毎日そんなきつい状況にいるのね...そりゃつらいわ。

2011-09-24 00:36:43
高須賀とき @takasuka_toki

仕事が出来ないからって恫喝したりせかしたりする人がいるけど、この理論で言うとむしろ逆効果ですね。 やはり怒ったら負け

2011-09-24 00:38:41
高須賀とき @takasuka_toki

そいや昨日読んだ本に、好みの人はどういう人ですか、って質問は無駄ってかいてあったな。 人間は意識と無意識があるんだけど、それは普段行き来していない。 好みのタイプは無意識の底にあり、言語化すると適切な単語で出てこないんだとか。 へー。

2011-09-24 18:20:53
高須賀とき @takasuka_toki

何か読んでてリア充ナンパ師が女の子に言い訳を作らせるとか、女友達と相談して勝手に恋し始めるとか言ってた事の真意がようやくわかってきた。 あと勘違いさせるとか。やーねー。

2011-09-24 18:23:12
高須賀とき @takasuka_toki

これの簡単な実験で、一、家族の顔を思い浮かべてください。二、続いてそれを言葉で説明してください。ってのがあった。 やってみると見事に出来ない....

2011-09-24 18:26:33
高須賀とき @takasuka_toki

で面白いのがここからで、一度そういう風に言語化すると、今度はさっき簡単に思い浮かべられた家族の顔が、少し霞んだりぼやけたりするんだよね。 言語によって干渉すると今度はイメージがうまく作れなくなったりする。 具体例にプロスポーツ選手が技術本を書くと下手になったりする事があるとか。

2011-09-24 18:30:35
高須賀とき @takasuka_toki

確かに言語化するとぼやけるんだよね。記事書いてるときも飛躍するかぼやけるかのどっちかで、適切な言語化処理ができた記憶がない

2011-09-24 18:24:43
高須賀とき @takasuka_toki

言葉での説明は下手な方が技術職はいいのかもね。 一概には言えないけど。

2011-09-24 18:34:29