「紅茶はイギリスの超硬水で淹れると安い茶葉でもおいしくなる」説

153
YOSHIDA Hiroshi 吉田寛『デジタルゲーム研究』発売中 @H_YOSHIDA_1973

紅茶はイギリスの超硬水でいれるとそれだけで(安い茶葉でも)美味しいし、世界中どこでも(日本でも)売ってるイタリア製パスタも硬水で茹でると美味い、逆に日本のうどんや高野豆腐は、硬水で茹でるととても食べられない、しかしそのために水を輸入するわけにはいきません。つまり水を含めて食文化。

2022-07-20 01:42:23
YOSHIDA Hiroshi 吉田寛『デジタルゲーム研究』発売中 @H_YOSHIDA_1973

その意味で、今住んでいるライプツィヒ都心部は、ドイツのこの辺りでは例外的に「硬水ではないエリア」なので、うどんや蕎麦を茹でてもほとんど違和感がなく、助かっています。

2022-07-20 01:47:22
Kihak-FM928 @Kihak_FM928

@H_YOSHIDA_1973 ライプツィヒって結構な硬水地域っぽいんですが、その中でも例外があるんでしょうか? pic.twitter.com/KE0KqnsGOv

2022-07-20 19:27:13
拡大
YOSHIDA Hiroshi 吉田寛『デジタルゲーム研究』発売中 @H_YOSHIDA_1973

@Kihak_FM928 私も来るまでは絶対に硬水だろうと思っていたのですが、来てから調べてみたら、私が住むライプツィヒ市中心部は14°dH以下(つまりドイツにおける硬水の定義に入らない)でした。それで、味覚的にも(うどんや蕎麦に違和感がない)視覚的にも(水回りが白くならない)納得しました。 pic.twitter.com/YI9rvshm3K

2022-07-20 19:48:26
拡大

硬水で淹れると紅茶がおいしくなる?

よーちゃん🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿 @ObaYozoHL

これはホント。 紅茶はイングランドで飲むと美味しい。 スコットランドは軟水だから同じ味にはならない→軟水向けのスコティッシュ・ブレンドにして販売するなど工夫してる。 twitter.com/H_YOSHIDA_1973…

2022-07-21 05:54:31
Yoyo🕊💙💛 @yoyo_okh

@H_YOSHIDA_1973 30年ほど前イギリスを旅行して、どこに行っても紅茶がおいしかったので、わりとたくさん買って帰ったのですが、日本で淹れたら「あれ?」と。 そのあと、Evianだのヨーロッパの水が入ってきて、硬水、軟水というものを知りました。 アメリカに、緑茶葉を持っていったときも、「あれ?」でした。

2022-07-21 09:01:18
yoko aoki ☮️🕊️ @yokoaoki

@H_YOSHIDA_1973 おうどんも高野豆腐もロンドン(かなり硬水の地域)や南仏で料理してまあ満足して食べています…理想を言えばきりがないのでしょうけれど😅 個人的な経験で言えば軟水での紅茶の出の悪さははっきりわかります。緑茶も硬水だとおいしくない。パスタはうどん同様自分の舌では不明…。

2022-07-20 23:02:27
NM v945 プラモと映画は愉し @NM5963

イタリアに住んでる日本人の手記にも、イタリアの硬水だと、日本料理に欠かせない様々な出汁(ダシ)が、取りにくいと嘆いていたのを思い出す。 twitter.com/h_yoshida_1973…

2022-07-21 07:43:27
Kokaji_Ingress 💉💉💉💉💉Quintuple Vaccinated @Kokaji5

@H_YOSHIDA_1973 スコッチウイスキーは軟水で作られるのが普通だし、製造の家庭を見ていると軟水の意義がよくわかるけれど、グレンモーレンジやハイランドパークのように、硬水で作られてて美味しいウイスキーもありますよね。あれ、不思議ですよね(゜-゜)

2022-07-20 23:24:40
断酒中@ @kiyuzu

@Kokaji5 @H_YOSHIDA_1973 お酒は硬度より、pHが厳しいんですよ、ちょい酸性くらいじゃないと厳しい。硬度の高い水はたいていアルカリ性なんで。 ウイスキーは蒸留過程でミネラルほとんど残らないですし。

2022-07-21 01:51:38

「軟水で淹れたほうがおいしい」という意見も

こればかりは好みのような?

読み書きできるオウム貝 @delve_jp

@H_YOSHIDA_1973 “あまり硬度の高い水で紅茶を入れると (中略) 紅茶本来の味も香りも損なわれてしまいます” “イギリスの水は、比較的他のヨーロッパ諸国に比べて硬度の低い中軟水” mayoor-tea.com/contents/categ…

2022-07-20 17:48:49
読み書きできるオウム貝 @delve_jp

硬水か軟水かは、地域でも分かれるそう。たしかに軟水だと渋みや苦味が強くなる気がするので、ストレートティーだと抽出時間を短くしたり、ミルクティーにして飲んでる。 japanesewriterinuk.com/article/water-…

2022-07-20 17:57:03
三兎群青 @azurite_mito

俺は何回「イギリスが紅茶の本場だろうが日本の軟水で淹れた方が美味」という話をしなきゃいけないんだ。そもそもイギリスは「紅茶の本場」ですらない。紅茶葉の主要生産国はインドやスリランカであって、現地の土と水で育った葉とイギリスの水が合うのか、という話でもある

2022-07-21 09:20:18
三兎群青 @azurite_mito

そもそもイギリスを含めてヨーロッパで紅茶文化が発達した背景には、水道水がまともに飲めたものではないという歴史的事情がある(昼間からワインを飲むのも同様)。食文化を語るなら歴史的視点がなければ始まらない

2022-07-21 09:23:05
三兎群青 @azurite_mito

美味しいかどうかは個人の感性だけど、紅茶についてはプロの見解として「日本の軟水で淹れるのが最適」とされています 出典:『紅茶を楽しむ ゆっくり贅沢なティータイム』 熊崎俊太郎 監修,大泉書店,2009 twitter.com/H_YOSHIDA_1973…

2022-07-21 09:18:06
kumazaki shuntarou @kumazaki

@azurite_mito 引用ありがとうございます。 まずは個人の感性が結論として重要ですね。 そのうえで私は、紅茶葉の素材本来の味わい(長所)を楽しむには、軟水での抽出が適している、 また、硬水で抽出し(+砂糖やミルクで調味し)たものは、紅茶葉で作った飲料(料理)として美味である、と実感しております。

2022-07-21 10:19:54
zapa @zapa

もっともらしい話をしているが、これはデマ。紅茶は硬水で入れるのと軟水で入れるのとでは色からして違うが、どちらが美味しいかと言えば、軟水派の人の方が多い。イギリスの多くの地域では軟水が飲まれている。それに紅茶一杯分の硬水を買うことは容易。エビアンやコントレックスを買えばいい。 twitter.com/h_yoshida_1973…

2022-07-20 23:59:13
黒碕薫🌼 @kaworu963

同じ紅茶の葉っぱを、エビアンと水道水で淹れ比べてみた。 左の濃いほうがエビアン。 水道水のほうが色は鮮やかだけど、渋みが強く、香り高い。和菓子があう感じ。 エビアンのほうが洋菓子があう!!! pic.twitter.com/L4eMQgAYXC

2019-07-06 16:27:13
拡大
𓂃𓈒❁⃘木漏れ日のお茶会 @komorebi_tp

💧水 3 実験 KISO 約20㎎/ℓ 軟水 お茶の色は明るいが香味がですぎてバランスを欠く(10㎎/ℓ超軟水) Volvic 約60㎎/ℓ 軟水 日本の水道水と同じくらい紅茶に向いて香味が良く出る evian 約304㎎/ℓ 硬水 お茶の色は黒っぽい。渋み、香りは控えめ、コクは良く出る 面白かったぁ #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/VyJnCeEpyi

2020-05-04 17:31:57
拡大
拡大
拡大
拡大
鱈乃ちゃんの伏線回収。 @mogmognyorori

そして見てください。同じ茶葉を同じ分量、同じ水量、同じ時間でいれたんですが正直ここまではっきり違いが出るとは思わなかった。特に右二つの室戸の海洋深層水と硬水のÉvianとでは全くの別物と言っていい仕上がり。Évianのは濁っててなんか泡立ってる…美味しそうとは思えない🤔 pic.twitter.com/1j97Nn5ef1

2019-05-13 22:00:10
拡大
拡大
拡大
鱈乃ちゃんの伏線回収。 @mogmognyorori

左から「アルカリイオン水」は口当たり円やかで癖がなく飲みやすいけれど逆に何の引っ掛かりもなく、良くも悪くも特徴のない味。 「我が家の水道水」は渋味ばかり強く出て舌がギュギュッとして飲みにくい。 「財宝」は紅茶の美味しさと渋味のバランスがよく満場一致で一番美味しくいれられた水。

2019-05-13 22:05:54
鱈乃ちゃんの伏線回収。 @mogmognyorori

「海洋深層水マリンゴールド」はキャンディをいれたのに何故かヌワラのようなグリニッシュな仕上がりになって一番不思議で面白い。「Évian」はストレートではとても飲みにくい。美味しくない。けれどミルクティになると右に出るものはいない。

2019-05-13 22:09:31