たわらもとさんの動画「地方創生の教科書・なぜイオンが台頭し、地方の商店街は衰退したのか?」批判

標題の「イオンが台頭した結果、商店街は衰退した」の解明は行われておらず、商店街衰退の時系列における周辺環境の変化が述べられているだけ。この間繰り広げられてきた商業集積間競争についてはほとんど言及されておらす、標題の設問は解明されないまま。したがって、批判は言説に対してでは無く、商業集積の衰退の推移を商業集積間競争に言及せず、専ら周辺環境の変換によって説明する、という方法の批判を行いました。このような商業理論抜きのアプローチが試みられるのは、一つは商業理論が提供されていないからであり、今ひとつは商業集積論が商業理論無しで可能とするたわらもとさんの問題設定の方法によるもの。結局標題設問の説明=解明は成功しなかったのではないでしょうか。少なくともこの言説の延長上で商店街活性化の可能性に到達することはむり。
28
商店街再生への道 @quolaidbot

おなじみ、たわらもとさんの商店街活性化論の 批判をば。 ”「地方創生の教科書」なぜイオンが台頭し、地方の商店街は衰退したのか?【しくじり都市】《地方都市編~後半~》【ゆっくり解説】 youtu.be/MX4Z5ML0ATw @YouTubeより

2022-07-26 15:39:51
拡大
商店街再生への道 @quolaidbot

youtubeで散見する中心市街地・商店街活性化論。 共通しているのは、現代商業についての専門的な 理解に基づいた「解説」では無いこと。 見れば分かる商店街の変遷―現状を見れば分かる 環境の変化で説明する、というパターンが多い。 しかし、どうも腑に落ちない。

2022-07-26 15:39:51
商店街再生への道 @quolaidbot

早い話、「商業集積間競争」の変遷を理解、 説明せずに中心市街地、商店街の衰退趨勢 を説明するのは無理がある。 商店街が衰退趨勢に陥ったのは、通行量が 減少したからか、商店街の商業機能が陳腐化 したため、買物目的の来街者が減少したからか、 卵が先かニワトリが先か?

2022-07-26 15:39:52
商店街再生への道 @quolaidbot

” なぜイオンが台頭し、地方都市の商店街は 衰退したのか?” と問題を設定するなら、商店街内or隣接して 出店したジャスコなどスーパーマーケットと 商店街との関係の分析から始めるべきでは?

2022-07-26 15:39:52
商店街再生への道 @quolaidbot

ジャスコの軌跡: ①商店街内、縁辺へのスーパーマーケット出店 ②中心市街地内空地へGMS出店 ③中心市街地縁辺にショッピングセンター開設 ④郊外へショッピングモール開設 各プロセス毎に商店街への影響は異なる

2022-07-26 16:11:26
商店街再生への道 @quolaidbot

注:「ジャスコ」はGMS業態の代表企業として 表記) ジャスコの立地移動は、事業機会の拡張―物販(+) の拡充、業態内競争激化への対応 ※ジャスコにとって商店街は早い段階から競争相手 ではない→対商店街で競争戦略を立てることは無い。

2022-07-26 16:19:46
商店街再生への道 @quolaidbot

イオンvs商店街を考察するなら、 消費購買行動にとっての ジャスコvs商店街 GMS(量販百貨店)vs商店街 ショッピングセンターvs商店街 ショッピングモールvs商店街 を考察しないと。 他、郊外立地の商業施設群vs商店街 郊外における業態内競争、異業態間競争の 激化が商店街に及ぼす影響も

2022-07-26 16:27:31
商店街再生への道 @quolaidbot

イオンvs商店街を論じるなら 商店街=自然生長型商業集積と ショッピングセンター=計画開発型商業集積 の業容の理解は不可欠。 両者の特性を理解していないと隆盛と衰退の 説明が商業機能以外の要因で説明することに なる。

2022-07-26 16:42:26
商店街再生への道 @quolaidbot

見れば分かる・現状にいたる経緯説明は できても、商店街活性化の方向と方法= 商業集積としての持続可能性の再構築に ついては提案出来ないかも。 商業理論抜きでイオンvs商店街は語れ ないのでは?

2022-07-26 17:27:15
商店街再生への道 @quolaidbot

ついでに、こちらも少し 「人口なんか関係ない!?」栄えている地方都市と寂れてる地方都市の決定的な条件を解説【ゆっくり解説】 youtu.be/YAFAoEA5jOA @YouTubeより

2022-07-26 17:30:02
拡大
商店街再生への道 @quolaidbot

平地が広いと・・・ 佐賀市:佐賀平野の中心、市内に5万平米以上の     モールが3個 狭いと・・・ 佐世保市:市域に平地少なく、中心部にモール 五番街2.2万㎡ 郊外にイオンショッピングセンター (モールでは無い) 商店街には婦人服店など中心商店街業種が少ない のが特徴。

2022-07-26 17:40:33
商店街再生への道 @quolaidbot

大分市: 中央町は繁華街タイプ。 歩行者は多いが、店舗はSM、コンビニ、ドラッグ、 飲食中心、専門店は二、三店 郊外に大型モール2個 ※中商店街の盛衰は中心部の人口、立地環境より モールとの位置関係&テナントミックスの充実度 に左右されているのでは?

2022-07-26 17:53:05
商店街再生への道 @quolaidbot

閑話休題 youtubeの中心市街地―商店街論は、 基本機能である小売業についての論考を スルーした、いわば状況証拠だけで 語られている感じ。商業の現状を分析 するのに商業機能の分析はブラック ボックスのなか、という感じ。

2022-07-27 05:27:49
商店街再生への道 @quolaidbot

もとはといえば、現代商業を分析、理解する ための理論が用意されていないことだが、 たわらもとさんたちにも原因があって、なぜ 中心市街地―商店街論を商業に関する知見 抜きでできると思ったのか。商業理論抜き、 副次的要因の分析で現代商業を分析できると 主張するのか、説明は無い。

2022-07-27 05:27:49
商店街再生への道 @quolaidbot

商業理論を使わない商業集積分析の 試みが都市商業の現状理解に役立つか、 その記述は都市商業の実状を的確な 説明となっているか? 理屈は付けられても、その延長上で 商店街活性化の方向と方法は出て こないのではないか? については、

2022-07-27 05:35:31
商店街再生への道 @quolaidbot

かって、商学者・三家英治先生は、 商業理論の不在を警告して ”商業界は 暗黒大陸” と喝破されたが、さしづめ たわらもとさんたちの作業は暗黒大陸に 分け入っていく地図の製作の試みかと。 その出来映えは、大陸の奥地に連なる 波打ち際に立ってそこから見える風景を 描写している感じ。

2022-07-27 05:46:30
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街の盛衰の解説にあたっては思考実験: "もし、商店街以外に買物行先が無かったら?” ”もし、商圏内で商圏に優る商業施設、集積が なかったら?” それでも取り上げられている要件が変化したら、 その結果として商店街は現状に陥ったでしょうか?

2022-07-27 07:11:33
商店街再生への道 @quolaidbot

ちなみに「まとめ」では批判や感想が 寄せられ、おかげで得られるものが多い のですが、スレッドでのやり取りも 自分としてはいろいろヒントがもらえる ので期待しています。

2022-07-27 08:28:01
商店街再生への道 @quolaidbot

たわらもとさんの動画【しくじり都市】シリーズ「地方創生の教科書・なぜイオンが台頭し、地方の商店街は衰退したのか?(後編)」の吟味の続きtogetter.com/li/1921967 なお、前編については:youtubeカカチャンネル 動画『業界の栄枯盛衰物語―商店街』を解説 togetter.com/li/1920923 を参照

2022-07-29 09:57:28
商店街再生への道 @quolaidbot

動画の吟味が必要なのは、たわらもとさん、 カカチャンネルさんの「解説」がけして特異なものでは無く、よく見られるアプローチだから、です。「商店街」という商業集積の発祥~現状を郊外型商業集積との関係もふまえながら解説するとき、商業集積についての知見をスルーして説明可能なものかどうか。

2022-07-29 10:11:13
商店街再生への道 @quolaidbot

本来なら、「商業集積間競争」をスルーした結果立論が如何に実体を見誤っているか、指摘すべきところ、そのプロセスは省略、本来あるべきアプローチを提示しています。なぜそうなったのか、については行論で説明します。とりあえず、類似のアプローチでよく売れた本の紹介をば pic.twitter.com/c2T2rBFmh3

2022-07-29 10:11:14
拡大
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街活性化は、ほぼ半世紀にわたって 取り組まれていますが、この間、「商業 集積としての商店街」が環境変化にどう 対応すべきか、という問題設定はほとんど ない。衰退は、環境変化への対応に失敗 したことが原因ですが、そのことが自覚 されていない。 pic.twitter.com/IvRlibsPGP

2022-07-29 10:27:35
拡大
拡大
拡大
商店街再生への道 @quolaidbot

「商業集積としての商店街」を理解する パラダイムに「商業集積論」が組み込ま れていない、ということ。 その結果、商店街活性化は現在に至るまで 蓄積すべき成果を得られないまま堂々巡り を繰り返している。 商店街の衰退は一義的には新たに登場した 商業施設、商業集積に顧客を吸引された ため。 pic.twitter.com/bxwVMfeqfV

2022-07-29 10:52:04
拡大
拡大
商店街再生への道 @quolaidbot

活性化を目指すなら新勢力の分析は 必須課題のはずですが、スルーされた。 吟味対象の動画もその風潮のなかでの 作業、ということ。 商店街活性化を論じるパラダイムに商業 集積論が組み込まれていなかった→集積論 に基礎を提供すべき商業理論が存在しな かったことが原因であるが、さらに突っ込めば

2022-07-29 10:52:04
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街の衰退は、【商業集積間競争】への 対応に失敗したからだ、ということに問題 意識が及ばなかった・・・。 「解説」が繰り返されても問題解決に不可欠 の商業集積論―現代商業論の不在という問題 に衝突することはできない。 【解説】の延長上で商店街活性化の論理と戦略 が出せるか、ということ。

2022-07-29 10:52:05