アニメ『ブッチギレ』第一話の描写「鐺返し」を見つけて古武術クラスタが大喜び

こじりを掴むとそうなるのか。
32
システマ多摩:世界の民俗武術・武器術レッスン受付中 @SystemaTama

★ロシア古武術システマ(Система Рябко)多摩 主宰の公認システマインストラクター。世界の民俗武術出張レッスンおよびZoom道場(オンラインレッスン)承ります★アニメ【PSYCHO-PASS】SS3部作&3期&FI&PPPアクション協力。漫画・アニメの武(器)術コンサルタントも承ります。

youtube.com/channel/UCe61-…

システマ多摩:世界の民俗武術・武器術レッスン受付中 @SystemaTama

今月から始まった #ブッチギレ と言うアニメの第一話に、面白い描写が。 「抜刀しようとしている時に鐺を上げると刀が抜けなくなる」 と言うことを、僕はむかし甲野善紀先生から教わったのですが、これをアニメで見たのは初めて。 pic.twitter.com/c4t6hItvto

2022-07-27 00:21:08
拡大
拡大
拡大
リンク www.amazon.co.jp Amazon.co.jp: ブッチギレ! - シーズン 1を観る | Prime Video 侍が日本を支配していた時代…… 京都の治安を守るため活動していた新選組は、雑面ノ鬼の手により一人を残して全滅してしまう。 --その替え玉として選ばれたのは7人の罪人 同じく雑面ノ鬼に親を殺された一番星は、局長・近藤勇の替え玉として、替え玉達の中心になりながら仇の後を追う。 元罪人たちが立ち上がるハチャメチャ世直しエンターテインメントが開幕! さぁ、今こそ 一番光れ! ©2022 「ブッチギレ!」製作委員会
システマ多摩:世界の民俗武術・武器術レッスン受付中 @SystemaTama

この演出の元ネタは判りませんが、古武術ブーム以降、漫画やアニメなどの創作物に時々この手のマニアックな描写が見られる様になったのは、武術オタクとして楽しいですねφ(・v・※)。

2022-07-27 00:30:22
システマ多摩:世界の民俗武術・武器術レッスン受付中 @SystemaTama

今回の元ネタかは判らないのですが、0年代初頭〜10年くらい前までは、漫画やアニメ(特に漫画)にちょこちょこ甲野先生の古武術ネタが出て来ました。 【サムライチャンプルー】のジンの「無住心剣術・真里谷円四郎の一番弟子」と言う設定なども、元ネタは甲野先生の本かなと思いました。 twitter.com/sonica0217/sta… pic.twitter.com/hkAdkoTS8I

2022-07-27 13:08:55
ソニカ @sonica0217

甲野先生の古武術ネタ仕込んでくるとかマニアックすぎんだろ…好き… twitter.com/SystemaTama/st…

2022-07-27 13:00:29
拡大
システマ多摩:世界の民俗武術・武器術レッスン受付中 @SystemaTama

#ブッチギレ には、時代劇でもなかなか見ない細かい描写が出て来るとのこと。 民俗武術研究家(と言う名の武術オタク)として、今後も楽しみにしております! twitter.com/bokuen/status/…

2022-07-27 00:43:12
平川哲生 @bokuen

「鐺(こじり)を上げて日本刀を抜かせなくする」描写は時代劇が好きな方でもなかなか見たことないと思います。ある程度の教養がないと、これで刀が抜けなくなるとわからないので、避けられがちなんですよね。アニメ『#ブッチギレ』はこういう時代劇でありそうでなかった描写が実はたくさんあります。

2022-07-27 00:34:11
システマ多摩:世界の民俗武術・武器術レッスン受付中 @SystemaTama

@07e214d207e8482 抜けなくなります。 と言うか、実際には鞘を捻り上げて前方に倒す技ですので…

2022-07-27 14:48:41
システマ多摩:世界の民俗武術・武器術レッスン受付中 @SystemaTama

後ろから鞘を掴まれているので、鞘送りが出来なくなるんです。 しかも、ただ掴むだけではなく実際にはこの状態から更に捻り上げるので、抜刀しようとした人は前につんのめることになります。 twitter.com/distructlion69…

2022-07-27 14:15:47
獅子○飯店w @distructlion69

なるほどね。 うちの流派は鞘送りするから鐺を掴んでも意味ないけど。 「後ろにいるから斬って下さい」って言ってるようなモンだなぁ。 twitter.com/SystemaTama/st…

2022-07-27 14:09:39
カーン @ARMORED_CORE2

おお、確かに😃元々水平に抜くつもりで上半身を屈めたりしてなければ、クセで背筋を伸ばした状態だと抜けないわ。(一応剣道やってた) twitter.com/SystemaTama/st…

2022-07-27 11:44:39
システマ多摩:世界の民俗武術・武器術レッスン受付中 @SystemaTama

これをやられると、水平にも抜けなくなるんです。 水平より上に鐺を上げるのに加え、日本刀には反りがありますので… twitter.com/armored_core2/…

2022-07-27 12:13:08
カーン @ARMORED_CORE2

@SystemaTama 鞘付きの物は扱った事が無かったので、そこまで完全な効果があるとは判りませんでしたわ。腰の木刀を手鞘から抜くイメージしか出来なかったので。

2022-07-27 12:15:49
システマ多摩:世界の民俗武術・武器術レッスン受付中 @SystemaTama

@ARMORED_CORE2 手鞘の木刀との違いがすぐに解るあたり、さすが経験者ですね…!

2022-07-27 12:44:02
システマ多摩:世界の民俗武術・武器術レッスン受付中 @SystemaTama

もちろん反りも関係ありますが、鐺を水平より上に上げられると直刀でも抜けなくなります。 twitter.com/j_o_betrayer/s…

2022-07-27 12:55:16
あさとり @asa_tori_15

他の方々のコメから要約すると、鐺(こじり)を上げられると鞘(さや)から刀が抜けなくなるのは、下に向けて抜く動作が手の構造上、不可能だからみたい。だから得物は短くとも関係ない。 twitter.com/SystemaTama/st…

2022-07-27 15:56:33
シュレイヴ @nano_syurei

動いてみるとわかりますねー 鞘を固定されつつ抜刀しようとするも腕がそれ以上延びなくて抜刀しきれないね しかも鞘が固定されてるから腰を使っても抜刀しきれない twitter.com/SystemaTama/st…

2022-07-27 14:50:16
みんみんぜみ @inuchochin

えらい小ネタを笑 背後からコジリを掴んで抜刀を防ぐのは、コジリを上げるのとぐるぐる回すのとニ種類聞いたことがある(他にもあるのだろうか) twitter.com/SystemaTama/st…

2022-07-27 13:42:50

柔術でもある

rwalker @rwalker13

@SystemaTama 関口流などにありますね。「鎌倉殿の13人」でも使われてました。

2022-07-27 13:09:05
eric ゑリッ久 @shinobu_books

@SystemaTama 明治末期の「柔術と撃剣」その形あります、鐺返 pic.twitter.com/AU7Y914sFF

2022-07-27 14:30:28
拡大
拡大