ポストモダンについてお勉強して自分なりにまとめてみました。

『動物化するポストモダン』『ゲーム的リアリズムの誕生』読んだあと、文庫化した『ゼロ年代の想像力』読んでる。感覚的なコメントだけど、ほうほうと思う反面、この議論って東京というか首都圏を一歩でも出たら、あんま当てにならないよねと思ったり。
2011-09-23 15:59:40
ニュートンのモダンがあって、アインシュタインのポストモダンが終わると、次はなんだろね。なんでも相対化する悪夢が終わるとどんな世界になるんだろ
2011-09-23 22:56:53
どうもこの議論は大塚英志の手塚論と(まだ読んでないけど!)繋がるような気がする。『アトムの命題』近くの図書館にあるようだからそのうちチェックしよう。封建制度が支配しつつも与えてくれていた振る舞い「型」、近代が創りだした虚構「私」小説、私の仮面も剥がれ落ちキャラ化するポストモダン?
2011-09-23 23:23:25
ソーカル事件がなかったような顔をしてポストモダン万歳な比喩を弄すると、多分自然科学における「対称性の破れ」をちょっと勉強しておくといろいろ役に立つと思うよ(爆)。
2011-09-24 22:14:15
「大きな物語の喪失」→たこ焼きと焼きそばとお好み焼きを鉄板上で無理やり混ぜ合わせて固める RT @lion_sixteen: 俺も大学の学祭でポストモダン焼きを出そうとしたんだが、レシピ作りに議論紛糾して実現できなかった。
2011-09-24 20:30:41
今日ちょうどポストモダンの事を考えてた。リオタールのいう『大きな物語』が崩壊して、人は真実やら正しい生き方みたいなのを失い、寄る辺なきまま生きることに慣れてきたけど、近年のエコや今回の反原発などは『やや大きそうな物語』として、そういった寄る辺なき人々を惹きつけたのかもしれない。
2011-09-23 23:24:12
そんななかタイムリーに「超光速ニュートリノ観測」のニュースが入ってきた。ポストモダン。「大きな物語」の喪失どころか、その文法すらまでを世界は喪失したのかも知れん。まあ、これで暗黒の淵に堕とされんのは物理学者だけかも知れんが。人間は数値や計算の外で生きているんだ。気にすることはない
2011-09-23 23:43:43
普通のモダン焼きとの有意な差異が理解されません。 @lion_sixteen ポストモダンは主客の逆転という観点から、ポストモダン焼きは焼きそばにお好み焼きが入ってるということでどうだろう。
2011-09-24 20:32:48
1990年代半ばより、ポストモダンやフランス現代思想に分類される一部の哲学者並びに思想家が数学や物理学などの自然科学の理論や用語を、その意味を理解しないままに模倣したり、読者を煙に巻いたりしていることへの批判が起こった。
2011-09-24 00:49:51
前に書いた「お好み焼+そばめし」では…。 RT @cyberxoz2 「大きな物語の喪失」→たこ焼きと焼きそばとお好み焼きを鉄板上で無理やり混ぜ合わせて固める RT @lion_sixteen 俺も大学の学祭でポストモダン焼きを出そうとしたんだが、レシピ作りに議論紛糾して…
2011-09-24 20:33:59
私は、これらの多用な人々をポスト・モダンという同じ「ボックス」に入れたくありません。ポスト・モダンとは結局のところ、むしろ1つのブラック・ボックスなのです。――ハーバマス「断固として近代的であること」
2011-09-24 22:53:51
社会的なものを取り扱ったアニメという意味でパッと思いつくのは、毎日放送の竹田Pの反米的思想が大きく影響した『ガンダム種』と『種デス』、東浩紀の『動物化するポストモダン』がベースになってる『フラクタル』だけど、どっちもアニメ作品としては、「………」って感じだからなぁ。
2011-09-24 07:36:00
@lion_sixteen いっそ焼かないで蒸すとか・・・。バーナーで表面だけ焼くとか。冷やして食べるとか・・・。 >ポストモダンは主客の逆転という観点から、ポストモダン焼きは焼きそばにお好み焼きが入ってるということでどうだろう。
2011-09-24 20:42:36
「光」=「視覚」とはモダン的知覚パラダイムで、「闇」=「触覚」とはポストモダン的メタファーであるとすると、言語化を放棄し、時間の混濁を挿入し、触覚的空間を表象したベケットの舞台が、いかに近代的、あるいは西洋的理性から逃れようとしたものかが分かる。
2011-09-24 14:25:26
竹田青嗣さん曰く「デリダの言語理解、および「絶えず世界に異和を唱えつづけ、そして異和の根拠を空無化しておく」というポストモダン思想自体が、そのまま形而上学の落とし穴に嵌まっていたのだ!」 この主張には、痺れた。かれこれ20年かなあ。
2011-09-25 10:10:53